“FXで勝つためには【手法】はそんな大事じゃなくて、実はなんでもいい。”
これエスエヌエッスとかでよく見聞きする言葉で、実際ORZも「手法自体」は勝つためにそこまで重要じゃないと思ってます(´ー`)
が、微妙にズレて認識されちゃってるぽくて

なんでもいいって言われても、いっぱいあるから選べないよ…

いーや、手法選び間違えると勝てないね!
的な感じの嘆きがちょこちょこ見聞きされたので、引きこもってトレードばかりして早15年以上のORZ(おつ@NEETFX)が詳〜しく解説したいと思います!
本当に手法はなんでもいいのか?
基本的にはYESです。
何でかというと【手法】というものは、どれを選んだとしても結局は次の2つに集約されていくと考えられるからです。
②ブレイク(続伸・順張り)
要は最終的なゴールが一緒だから、どれ選んでも本質的には似たり寄ったりになるって考えですね。
手法選びはRPGの職業選びと似たようなイメージです。
それぞれ遠距離攻撃だったり、魔法使えたり、特殊スキル使えたりと色々ありますが結局のところ(よほど特殊なプレイしなければ)どれ選んでも魔王ぶっ倒せるようにはなりますよね。
FXの手法も同じで、どれを選ぼうとも結局は同じ様なところに辿り着くはずなんです。
相場の動きはシンプルに「波の動き」ですからね。
この動きに対して上手く利益を取ろうと思ったら、とれる手はさっき言ってた「反発かブレイク」くらいなもんです。
試しに知っている手法を思い浮かべてみてください。
バイーンと跳ね返るところか、ギューンって伸びるところどちらかをエントリーポイントとして捉えているはず(´ー`)
知ってる手法,,,?な初心者さんにも伝わるよう、有名どころで言えば移動平均線手法のグランビルの法則なんかが非常にわかりやすい。
【グランビルの法則・買いエントリーポイント】
移動平均線との接近や乖離での【反発】か移動平均線の【ブレイク】がエントリーポイントになっているのが一目瞭然🎵
しかも!グランビル然り、大体の手法はセットでどっちも狙えるようになっていたりもします。
例えばボリンジャーバンド使った手法では、σバンドからの逆張り(反発)を狙えたり、バンドウォークからの順張り(続伸)も狙えたり。
ライン手法もレジスタンス・サポートラインからの反発もラインブレイクも狙えたりします。
反発狙いがメインのオシレーター系を使った手法であっても、ヒドゥンダイバージェンスとかで続伸狙えないこともないですからね。
例外:手法はなんでもいいと言いつつ完全に何でも良くはない
とは言え、最初に「基本的にはYES」と完璧に肯定しなかったのは例外もあるからです。
一つはほとんどの人が知らないような超マニアックな手法ですね。
コレは選ばない方がいいと思います。
なんか凄い天才が新たに編み出した勝てる手法の可能性が微粒子レベルで存在するかもしれませんが、ほとんどの場合、その開発者がいくら勝てたとか言ってても「たまたま」だったりしますからね。
さっき言ってたように、相場の動きは”波”というシンプルなものなので、この動きに対して今更誰も知らないレベルの手法で長い間継続的に勝てるかというとちょっと疑問です。
インターネッツで見る長年ちゃんと勝ってきている人も、知り合いの上手いトレーダーも一様に誰もが知る王道手法使ってますからね(´ー`)

逆にこの超マニアック手法どうですか?ってのがもしあれば教えてください!
で、もう一つ特に初心者さんが選んじゃいけない手法は”スキャルピング”だと思ってます。
ORZ的にはスキャルピングは”トレードスタイル”の分類であり、手法の分類ではないという認識なんですが、スタイル含めての”手法”として使う場合もあるので、一応スキャルは選ばない方がいい手法として紹介します。

手法/スタイル この辺の言葉の定義は完璧に定まってないのよね
スキャルピングはエントリーから決済までをめっちゃ素早くやるトレードスタイルですが、これ難易度激高だと思うんですよね。
- ここぞというピンポイントなエントリータイミングを外さない
- 値動きを目の前にして感情を抑えた合理的な決済判断
- コレらを高速かつ高ロットで捌くスキル・経験
この辺身につけてないと勝ち続けていくのが難しいし、結構感覚的になるので上手い人の真似とかもなかなか出来なかったりだし、初心者さんだとコツコツドカンで負ける未来しか見えないっす…。
手法選びよりも”勝つために”大事なこと
と、ここまでで例外はあるにせよ「手法は割と何選んだとしても行き着くところは同じようなところだから、どれ選んでもいい」というところは何となく分かって頂けたと思います。
じゃあ実際問題、手法が何でもいいならなぜ勝てるやつと勝てないやつが出てくるんだ?どうやれば勝てるのか?
この差はいったい…
と言った疑問も出てくると思うので、続いてはこの辺の解説を。
ORZの考えだと勝つために必要なのはこの4つで重要度はこの順番だと考えています。
- ”FXで勝つ”ということに対する理解
- 相場状況判断
- 決裁戦略(シナリオ)
- 手法
まだイマイチ何のこっちゃ分からないと思うので一つずつ見ていきましょう。
”FXで勝つ”ということ対する理解
これ結構多くの人が勘違いしていて、FXが8割だか9割が勝てないとか言われる所以だと思ってます。
なのでORZがトレード教えてるFX道場だと最初にガッツリ教えてるとこだったりするんですが。
何かというと多くの人は「どんな時でも勝つ」が「トレードで勝ってる人」とイコールで繋がっちゃってたりしてて、それがそもそもの間違いだったりするんです。
例えば”勝ってる人像”をこんな風に考えてるとちょっとやばいかも(´ー`)
- コンスタントに毎月〇〇万円稼いでる
- 難しい相場でも華麗に乗りこなして勝つ
- 価格変動の予想をズバズバ当てられる
こういうトレーダーもいるにはいると思いますが、異世界転生勇者というか大谷翔平くらいレアですね。
なので、これらを理想として目指していっても無理ゲーで「なぜ(理想的に)勝てないんだ」となって退場していってしまう、みたいなパターンが少なくなかったりします。
え、じゃあ勝ってるトレーダーはどんな感じなのか?と言うと
- マイナスの時もあるけどトータルはプラス
- 難しい相場はパス。簡単なやつだけ執拗に狙う
- 予想は外れること前提に、価格変動には「対処」する
大体はこんな感じです。そう、すごく地味(・∀・)
明らかに一方的に動いているような、簡単そうな相場や自分の得意パターンとかでしか勝負に出ないし、
そんな相場でも自分の予想は外れる場合も当然あるし、ニュースとかで急に難しくなったりするので様々な動きを想像しといて、いざそうなったら黙々と対処。
こうした地道な勝ちを重ねて、時々負けたとしてもトータルを勝ちに持っていく。
勝ってるトレーダーの多くはこんな感じで、割と良くある理想像とはちょっと違う感じだったりするんです。
逆にこうした”FXの勝ち”に対する理解が浅いと、難しい相場で頑張っちゃったり、自分の予想通りに動かないと自信を無くしたりと、割と負ける元凶はこの部分が多いんじゃないかと。
スキル云々以外のとこで、しかも最初の一歩みたいなところから負けルートに入っていっちゃったりして、努力しようが上手くいかずに苦しい。
みたいな状況に陥りやすくなっちゃうので、これが一番重要なところじゃないかと考えているわけです。
相場状況判断|勝てそうなやつしか相手にしないためのスキル
続いての相場状況判断ですが、これはトレードで行う様々な判断の元となる要素だったりするので、重要度も2位にしました。
手法を展開するためや戦略考えたりするにもこの相場状況判断が欠かせません。
例えば、相場が日足とかのでかいレンジだった場合、長期的にポジション引っ張ってもウロウロしちゃうだけでしょう。
取れる選択としては、レジサポラインみたいなところまで待って逆張りするとか、そうしたラインにあたるまでを短期的にサクッと順張りするとかです。
(実際問題、レンジ得意じゃなければ他の通貨ペア見たりしてスルーするだけだったりしますが戦略考えるための例としてみてください)
こんな感じで、相場状況を判断できないと「どうトレードすればいいのか」が全然分からないっすからね。
あとはさっき言ってたように簡単な相場とか自分が得意なやつとしか勝負しないことが大事なんですが、これも状況判断できないと割とどうにもなりません(´ー`)
何が簡単で何が難しいのかが分からないですからね。
ここで具体的な判断方法とか書き出すとクソ長くなるので、詳しく知りたい方はこの辺の記事を参考にしてみてください!

決済戦略|損小利大にするための損益計算
エスエヌエッス見てると、みなさんエントリーは頑張るけど、決済(エグジット)は割とテキトーだったりしますよね。
まあ時と場合によるところもあると思いますが、どっちかっていうと決済の方が大事な場面が多いとORZは思ってます。
先ほどトータルで勝っていくことが大事という話をちょろっとしましたが、トータルで勝つにはちゃんと決済までの戦略を立てて、損失はちっちゃく・利益を大きくとれるように所謂「損小利大」にすることが重要。
初心者さんの大損・退場になっちゃうトレード第一位(当社比)のコツコツドカンを防ぐためにも、エントリー前にちゃんと出口までの道筋を考え、決済で損失と利益をコントロールするのが大事だったりもしますね!
出口戦略をちゃんと考え、適切なロット(掛け金)でトレードすれば【FX 阿鼻叫喚まとめ】に載っているような悲劇は起こり得ないです。
あとは特に損小にしておけば「想定外」の大きな変動が起きた場合も、損失方向への動きはちっちゃく抑えられて、逆に利益方向への動きはラッキーパンチ的に伸ばしたりもできます。
いつぞやのラッキー爆伸び(ジャスティス)
自分も時々ぽこっと数百pipsラッキーで取れたりしますが、これも逆にアンラッキーパンチでクリティカルダメージ入らないように、傷の小さなうちにちゃんと逃げられているから、たまのラッキーの恩恵を大いに受けられるわけですね。
コレも具体的にどこで決済すればいいのかって話までするとクソ長くなるので、詳細知り得たい方はこの辺の記事を参考にどうぞ!

そこまで重要じゃないから手法はなんでもいい。けどオススメは?
と言うわけで、ここまで書いてきた3つに比べると手法と言うもの自体はそれほど重要じゃないので、割と何選んでもいいんじゃない?
って話でした。
んーが、そうは言っても何選べばいいかが分かんないんだよ!って方もいると思うので、ORZのおすすめを最後に書いとこうかと思います。
やはり王道はライントレード手法ですかね(・∀・)
レジサポで反発もブレイクも狙えるし、トレンドラインで押し目とか狙えたりエントリータイミングもラインブレイクで取りやすかったりもします。
チャートにラインを引くという超シンプルなもので様々な相場を攻略できるオールラウンダー。
なのでオススメなんですが、自分でライン引かなきゃいけないと言う点で最初取っ付きにくいのはデメリットでしょうか。
その辺考えると、移動平均線手法もオススメです。

自動描写なので初心者もすぐに使えるし、こちらも相場状況判断からエントリーポイントまで示唆してくれる優れもの。

自分も愛用しています!(ラインも多用してるけど)
平均値なのでラグがあったりするのがデメリットのため、ラインとかローソク足パターンとかで補うのが王道でしょう。
初心者さんはまずこの2つあたりから試してみるのが良いんじゃないでしょうか!
また、おすすめで言えばORZの手法なら道場でさっき言ってた勝つために重要なとこ全部ひっくるめて一から身につけられますぞ(´ー`)
参加者さんは直接質問もできるし、独学で上手くなっていく自信ないって方はこちらも良い企画なので(自画自賛)オススメです!下に応募フォームあるのでチェケラ♪
そんな感じで今回のブログはこの辺で、シーユーネクストタイム(・∀・)
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
相場で15年以上生き残ってるORZトレード手法。
心構え的なところから、実践する際の細かい注意点などなど、余すことなく全てをばっちり教えてます(・∀・)
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
コメント