ORZのFX手法が無料で学べる企画を開催中!
現在、FXで勝つためのスキルをイチから身につけられる指導企画「真・ORZのFX道場」を開催してます!
スマホ1つで入門できます(・∀・)
「FXでなかなか勝てない・何から始めればいいのか分からん」という方お気軽に参加してみてください♪
こんにちは、プロニート星人・ORZです(・∀・)
ここでは、自分が普段のトレードで使用しているFX手法について公開していきます♪
さっそくですが、手法の概要はこんな感じ。
ひとことで言うと、「チャートの値動きに合わせて効率よく利益を取れるであろうポイントでエントリーしているだけ」という非常にシンプルな手法なのですが、
この手法をベースに、8割以上が稼げないと言われているFXトレーダー界で、10年以上今もなお勝ち続けることができてます。
※のんびりデイトレードが主流ですが、2020年〜は短期でトレードすることも増えてきました。
しかし根本的な考え方は同じ(時間足や利確・損切り幅のスケールが小さくなるだけ)なので、トレードのやり方・考え方はこの記事で解説しているものと変わりません(・∀・)
実際どんなもんなのか?トレード動画も公開中!
百聞は一見にしかずなので、一度トレードの様子をご覧いただいてから記事を読み進めていただくと100倍分かりやすいかと思います♪
いつもブログで公開しているトレードも、全てこのシンプルな手法がベースです。
裁量トレードでかなり良い成績を出せているFX手法ですが、シンプルさゆえ初心者さんでも全然使いこなしていけますので、ぜひ参考にしてみて下さい(`・ω・´)ゞ
「一人でできるか不安」って方は【FX道場】という企画でORZの手法を一から身につけることができるので、詳細を下記でチェックですぞ!
まず、FX手法うんぬんの前に・・・
これからFXで常勝トレーダーを目指す方にまず知ってほしいことは「相場を難しく考え過ぎても結果は良くならない」ということです。
そんなバカな・・・勝ってる人の手法は素人には理解できないような複雑な分析とかしているんでしょう??
と思うかもしれませんが、勝ち続けているFXトレーダーほど手法もトレードに対する考え方も、相場を分析する方法もシンプルでわかりやすいんです^^
機関投資家でもなければ、こんな感じのマルチモニターを使う必要は全くありません!
なんならFXはスマホだけでも十分だと自分は考えてますし、実際自分もゴロゴロしながらスマホでトレードすることもあります♪
やはり、あれこれ複雑すぎる分析によって相場を難しく考え出すと、判断のスピードが鈍ってチャンスを逃してしまったり「これだけ頑張って分析したんだから、絶対あっているはず」といった希望的観測をしてしまいがちなんですね^^;
さらに、どんなベテラントレーダーでも、相場を完璧に予想することはまず不可能なことなので、いくら分析方法を増やしてあらゆる角度から考えたとしても、絶対の正解は出せません。
相場の世界は変数が多すぎて、方程式を解くようには簡単にいかないものなのです(´ー`)
それでも「勝ちたい!」と思うからこそ、あれこれ難しい事を考えてしまいがちなのですが、逆にその分小さなダメージも許せなくなりちょっとのマイナスで損切りを繰り返してしまう、いわゆる「損切り貧乏」になってしまったり・・・
リスクが気になりすぎて大きなチャンスで大胆に仕掛けることもできなくなってしまったりと、複雑に考えすぎるのは、良い事が全然ないんです(´Д`)
FX手法は『シンプル・イズ・ベスト』。これが10年以上のFX経験から導き出された答えの1つです。
ORZのFXに対する考え方を、より深堀りした記事はこちら↓
参考までに、かの有名なマザーテレサはこんな言葉を残しています(・∀・)
要は「思考」を原点として、行動や結果が変わってくるものなので、FXにおいても原点たる「思考」の部分から間違った方向に進んでしまわないように気をつけていきましょう(`・ω・´)ゞ
手法を使うにあたって、チャートには移動平均線(SMA=単純移動平均線)と一目均衡表の雲を表示させています。
移動平均線の期間設定は20・50・100の組み合わせ。
移動平均線3本で長期・中期・短期の平均的な値動きを分析し、一目均衡表は先行指標の「雲」のみを表示させてトレンド・レンジを判断。相場状況やトレードポイントを見極めていきます。
詳しいチャート設定方法はこちらの記事でまとめているので参考にしてみてください♪
そしてこれらのインジケーターを使い、「具体的にどのようにトレンド・レンジを判断するか?」については、こちらの記事で詳しく解説してます!
ゆうて、そこまで難しいテクニカル分析をしてるわけではありません(・∀・)
FXは基本的に分かりやすい相場に絞ってトレードすれば良いので。
レンジかトレンドかで悩むような分かりにくい相場であれば、そんな所でトレードしないで、分かりやすくなるまで待てばOK!
RPGゲームなら強敵を倒せばたくさんの経験値やお宝をゲットできますが、FXというゲームでは分かりにくい相場(強敵)でも分かりやすい相場(ザコ敵)でも得られる報酬にまったく差はないですからね。
ボストロール(強敵)みたいな相場に挑まずともスライム(ザコ敵)みたいな相場を見つけて、それだけを狙っていきましょう(`・ω・´)ゞ
みなさんもスライム狩りに徹して立ち回るよう心がけてみてください♪
ちなみにインジケーターについて、
EMA(指数平滑移動平均線)じゃダメですか?
期間は25・75・200じゃダメですか?
などのご質問をよくいただきますが、もちろんダメではありません(・∀・)
というかぶっちゃけ勝てるなら手法なんて何だっていいんです。
自分は長年の経験からこれらのインジケーター・期間の組み合わせにたどり着いたわけで、トレードスタイルや手法が違えばそれらの組み合わせは変わってきます。
ただ、「ORZの手法でFXを始めてみたい」とか「今やってる手法ではなかなか勝てないから参考にしてみたい」という方は、まずは下手にアレンジせずに上記の組み合わせで始めてください。
やってみた上で自分に合うように改良していくのももちろんありですよ^^
では、お次は各相場状況ごとの仕掛け方を簡単に解説していきます〜
トレンド相場での仕掛け方を簡単に説明すると、
「トレンドに乗っかる形で、SMAで反発した部分(押し目・戻り目)や意識されてるレジサポラインのブレイクアウトを狙う」
って感じです(・∀・)
具体例を見てみましょう。
上の画像は一例ですが、星の部分がエントリーポイントの候補になってます。
という感じですね!
下降トレンドの場合は押し目買いではなく、反対に戻り売りを狙います。
押し目買い・戻り売り、ブレイクアウトについてより詳しくはこちらをご覧ください↓
いくらシンプルな手法とはいえ、ただ単に「SMAにタッチしたから」といったサイントレードのようなことはしませんのでご注意を!
サインは必ず合う相場・合わない相場が出てきますし、売買サインを重視するならわざわざ裁量トレードなどせず、自動売買で十分ですからね(´ー`)
よくインジケーターを何個も表示させ、「その全てに売買サインが出たらエントリー!」といった手法があります。自分も再三試してきましたが『サインだけでは勝てるようにはならない』というのが自分の答えです。
自分自身で相場全体を分析し、その相場状況に合わせた戦略を立てて、エントリーして利確・損切り判断を臨機応変に行う。
これが常に変化を続ける相場状況を捉えて勝ち続ける唯一の方法だと思います!
ORZの順張りトレードはこちらにまとめてあるので、ぜひケーススタディにご活用ください♪
これはトレンド相場だけでなくレンジ相場でも同じですが、中期足でエントリーポイントを定めたら、短期足で細かいエントリータイミングを見計らいます。
1時間足を軸にしたからといって、1時間足だけ見て細かい反発を確認するのは難しいですし、1時間足レベルで反発を確認できるまで待ってたのでは時間もかかり取れる利益も少なくなってしまいます。
例えば1時間足でトレンド相場の押し目・戻り目でポジションを取る場合は、エントリータイミングは5分足など、短期の値動きを見れる時間足に切り替え、なるべく優位な所でエントリーしましょう!
短期足に目線を移すことで、狙ってるポイント(抵抗)でホントに「抑えられるのか」「反発するのか」を細かくできるのがメリットなんです^^
1時間足・4時間足の押し目・戻り目は、短期足で見たら逆のトレンドになっていたりするので、この短期的なトレンドの転換ポイントをエントリーの目安にしていきましょう。
上記のような4時間足SMA100からの戻り売りを狙う場合、短期足として15分足を見てみると上昇トレンドになってます。
この15分足の上昇トレンドが転換したと判断できるタイミング、具体的にはSMA100のブレイクやダブルトップ・トリプルトップなどのチャートパターンを目安にしてエントリーの判断を下します!
エントリータイミングについてより詳しくはこちらの記事をご覧ください(o・∀・)ノ
ちなみに、転換パターンが現れず短期のトレンドが続いて、4時間足のSMA100を抜けてしまうようなら『見送る』という判断でOK。
先述したとおり、「これだけ頑張って分析したんだから、絶対あっているはず」という甘い考えで見切り発車をしてしまうと、絶対に勝ち越すことはできないので、エントリーするのと同じくらい『見送る』判断も重要であることを認識しておきましょう(`・ω・´)ゞ
レンジ相場での仕掛け方を簡単に説明すると、
「高値・安値が何度か意識されてるレンジ相場において、レジサポラインからの逆張りを狙う」
って感じです(・∀・)
レンジ相場といっても高値安値がぐちゃぐちゃな場合もありますが、そういうのは分かりづらい相場(強敵)と言えるので、無理に仕掛けることはやめておきましょう。
【とある日のドル円1時間足】
今回も星の部分がエントリーポイントの候補になってます。過去に何度も価格が反発しているポイントで、高値からは売り・安値からは買いでエントリーしていくだけです。
トレンド相場と同様、レンジ逆張りポイントでは短期足で細かい値動きを見てチャートパターンなどを目安にエントリータイミングを見計らっていきましょう。
トレンド相場でのSMAや雲、レンジ相場の高値ゾーン・安値ゾーンといった「相場の抵抗となる部分を見つける」ことがFXではとても重要です!
抵抗では価格が反発する可能性が高く、価格が反発するポイントでエントリーするのが一番利益が乗り、また抵抗として損失拡大を防げる「損小利大」のポイントになるからです♪
この本質を理解できていれば、
このようなトレンドとレンジの中間みたいな相場でも、自ずと仕掛けるべきポイントが見えてくるはずです!
まずはこちらの画像をご覧ください。
お分かりいただけただろうか・・・
右の画像(レンジ相場)ではガンガンSMAや雲を抜けているのを。
ご覧のとおり価格が行ったり来たりするレンジ相場ではSMAや雲が抵抗として意識されなくなります。
レンジ相場であることを『認識する』ためにはインジケーターを使いますが、いざ『エントリーする』となったら移動平均線・雲ではなくレジサポラインからの逆張りを狙うことになります。
また、レンジ相場はある程度高値・安値での反発を確認した後じゃないと明確な反発ポイントを把握できないため、実際にレンジ相場の全部のポイントで逆張りすることはできません。
目安としては3回目の反発あたりから仕掛ける候補として考えてみてください♪
ORZの逆張りトレードはこちらにまとめてあるので、ご参考にどうぞ↓
以上が自分のFX手法になりますが、いかがだったでしょうか?
トレンド・レンジ相場それぞれのトレード手法を書いてきましたが、自分のFX手法は基本この2パターンだけです。やたらシンプルだと思われるかもしれないですが、手法はこれだけで十分です!
大切なのは「チャートをしっかりと分析し、チャートの動きに合わせること」
これに尽きます!
チャートを分析できて初めて手法は活きるものなんです。
このFX手法も相場を分析して方向性や勢いから「抵抗」となるポイントさえつかめれば誰でも実践できますし、きちんとルールに従って実践していけば結果もついてくるはずです^^
日々のブログでもこの手法を使ったトレードを公開しているので、ぜひご覧ください。
また、FX道場では学校のように基礎から体系立ててORZの手法を学習できるので、「FX手法をもっと深く学びたい!」という方は、お気軽にご参加ください♪
最後になりますが、トレードの心得としていつも自分自身に、いつも言い聞かせていることがあります。
「いくら儲かっても慎重さを忘れずに・・・!」
みなさんも慎重さも忘れずにトレードしていきましょ〜(((((((((((っ・ω・)っ
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
ありがとうございます。
読んでいて、これだ!と思えました。
道場に入門しました。
よろしくお願いします。
壁|д・) ソォーッ… メモφ(・ω・`)