こんばんは!時速2kmで移動する点PことORZ(おつ)です。
今回は、ORZがFXトレードで長年使い続けて来た相棒「移動平均線」をテーマに、移動平均線とは何なのか?というところから、期間設定や実践トレードでの活かし方まで、徹底解説いたします(・∀・)!
「移動平均線(Moving Average)」は世界で最も有名なインジケーターの1つで、使っていないトレーダーの方が珍しいほど、広く一般的に使われているインジケーターです。
英語名の「Moving Average」を略して「MA」等とも呼ばれます。
自分もこの移動平均線をメインに使った手法で10年以上稼ぎ続けていますし、他にも多くの稼いでいるFXトレーダーが使用しているので
FXで稼ぐためには、移動平均線を熟知することは不可欠
といっても過言ではないかもしれません!!
FXを始めたばかりだと、色々なインジケーターや手法を試してみたくなりますが、まずは1つに集中して極めていくのが勝てるトレーダーへの近道です。そう言った意味でもこの移動平均線はうってつけだと思います(´ー`)
そんなわけでFX初心者さんも参考にしてみてください♪
それでは移動平均線についてガッツリと解説していきますよ!
移動平均線のことを根っこから解説している動画をYouTubeで公開中です!
是非、コチラも合わせてテクニカル分析の参考にしてください(´ー`)
そもそも移動平均線とは、なんですの?
まずは見た目から行きましょ〜
画像の赤いラインが、実際のチャートに表示させた移動平均線です(・∀・)
移動平均線とは、その名の通りある一定期間の価格(通常は終値)の平均値を移動させながら結んで線を表示させるインジケーターのことです!
平均を計算する期間は任意で設定ができるので、例えば期間を"100"に設定した場合、ローソク足100本分の平均値ライン(これを「MA100」って言ったりします)が表示されます。
MA100は、日足で見たら100日分の平均値ライン、1時間足で見たら100時間分の平均値ラインが表示されてることになるわけで、「MA100」という名称は同じでもどの時間足で見るかによって中身が異なる点は注意が必要です。
ちなみに上の画像の赤いラインは1時間足で期間を"20"に設定してあるため・・・
20時間分の平均値ラインが表示されてるってことになります。
移動平均線は、もともとアメリカで株式トレードのために開発されたインジケーターなのですが、FXにも応用されて独自の進化を遂げています(´ー`)
1つのチャートに何本も表示させることが可能なので、1本だけで使うよりは2、3本使用するのがおすすめです。複数使って、それぞれの動きを元にトレードに活かす人が多く、ORZもその一人です(・∀・)
この単純な平均値を算出して表示させるインジケーターが、なぜFXトレードで広く使用されているのかと言うと・・・パッと見での相場状況の判断や、抵抗帯としてエントリー・決済の判断ポイント、相場の転換の判断など、移動平均線1つでトレードに必要な機能が盛り込まれているからだと思います!!
このあとそれぞれの機能について詳しく解説していきますがここまでのトピックで、移動平均線とは
- チャートに平均値の線(ライン)を表示してくれるインジケーターである
- 1つのチャートに何本でも表示可能。2、3本使うのがおすすめ
- これ1つで相場状況からエントリー・決済の判断まで幅広く活用できる!
このあたりが分かっていればバッチリです(・∀・)
移動平均線は「短期・中期・長期」3本の期間設定がおすすめ
最初の画像のように1本の移動平均線を使うだけでも、なんとなくの相場状況を把握したり、トレード戦略を立てようと思えばできないこともありません。
が、しか〜し!残念ながら、それだけですべての相場状況に対応するのは厳しく、実際のトレードでは1本の移動平均線を表示しているだけでは判断が難しい局面が多いのも事実です。
そのため移動平均線は「短期・中期・長期」の3本セットで使うことが一般的です(・∀・)
この3本にそれぞれ"期間"を設定するのですが、期間の設定に正解はありませんが誰も見てないような期間で表示させても、誰も意識しない意味のない移動平均線になってしまうので、一般的な組み合わせとして「20・50・100」とか「25・75・200」といったものをおすすめします♪
実際のチャートに表示させてみると、こんな感じですね!
ちなみにORZは画像で表示してるとおり「20・50・100」の組み合わせを愛用してます。
よく「なんで20・50・100の組み合わせなんですか〜?」と聞かれるのですが、いろいろ試してみた結果、自分に合ってたのがこの組み合わせだったからって感じです(・∀・)
この期間設定に関しては、どの時間軸をベースとするかで変わってくるので、スキャルピングでトレードする方、デイトレードの方、スイングトレードの方など設定は《トレードスタイル》によって様々であると言えます。
トレードスタイルってなんぞや?という方は、こちらの記事も参考にしてみてください^^
→FX初心者に合うトレードスタイル解説!特徴や環境から決めていこう
ORZのトレードスタイルはその時の相場状況によって短期だったり中期だったりで仕掛けるオールマイティのデイトレスタイルですが、基本は1時間足・4時間足の中期を、トレードの主要時間軸として見ることが多いです!
詳しいORZのチャート画面の設定方法はこちらの記事でまとめているので良かったら参考にしてみてくだされ〜♪
→初心者にオススメ!PC版MT4の見やすいチャート表示!
FXで大活躍!移動平均線の"相場状況"把握能力
まずはこちらをご覧ください( ゚∀゚)っ
- ローソク足が移動平均線より上にある時『強気な相場(=上昇トレンド)』
- ローソク足が移動平均線より下にある時『弱気な相場(=下降トレンド)』
- ローソク足と移動平均線が重なる時『横ばい相場(=レンジ相場)』
このように移動平均線は1本だけでもその「傾き」でおおよその相場状況を把握することができます。
そしてさらに、複数の移動平均線を組み合わせればその信頼性は高まり、移動平均線同士の「クロス」も相場状況を判断する材料にすることができます。
①移動平均線3本がすべて上向きor下向きなら、文句なしのトレンド相場!
たとえば、移動平均線が3本とも上向きだったら、「短期・中期・長期間で平均値がどんどん上がっている」という事なので、上昇トレンドと見ることができます。
反対に全て下向きだったら、平均値がどんどん下がっているということなので下降トレンドと判断する事ができます。
②移動平均線3本が絡み合うと、行ったり来たりのレンジ相場!
このように移動平均線3本が絡み合う相場ではローソク足が行ったり来たりするレンジ相場と見ることができます。
レンジ相場ではMA100はほとんど横ばいになり、MA20とMA50が上下に慌ただしく動いてるのが特徴の一つです。
以上のように3本の移動平均線を駆使すれば高い精度で相場状況を把握することが可能です(`・ω・´)ゞ
が!ORZの実践トレードでは「一目均衡表の雲」もあわせて使うことで、パッと見で相場状況を捉えやすくしております♪
ORZの相場分析について詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひともご参考あれ〜
→インジケータでトレンド相場とレンジ相場を正しく判断!
ではお次は、名前がかっこいい移動平均線の「クロス」について解説していこうと思います(・∀・)!
伝家の宝刀「ゴールデンクロス・デッドクロス」
移動平均線には相場の流れや転換点を把握するためのシンプルなサインがあります。
下の図をご覧ください!
移動平均線同士が下から上にクロスしているポイント(☆印)がありますが、このポイントを「ゴールデンクロス」と言います。
ゴールデンクロスが起きた後は相場が上昇トレンドになる場合が多いのです^^
上の画像でも、ゴールデンクロスを確認した後は上昇トレンドとなり、価格が上昇を続けているのがわかりますね!
続いて逆バージョンをご紹介。
上の画像で☆印がついているところにご注目ください。
こんな感じに、移動平均線が上から下に抜けていくポイントを「デッドクロス」と言います。
先程の「ゴールデンクロス」とは逆に、このデッドクロスが発生した相場は下降トレンドになる場合が多いです。
上の画像でも、デッドクロスを確認した後は下降トレンドとなり、価格が下落を続けているのがわかりますね!
「ゴールデンクロス」と「デッドクロス」
この2つのクロスは多くのトレーダーがトレンド発生や流れの判断材料にしてたりしますが、実は簡単に「サイン」と言えるほどそこまで信頼性が高いものでもありません。。。
詳しくは話すと長くなるので、ゴールデンクロス(デッドクロス)の本質については別の記事でガッツリ語っております!興味のある方はこちらもチェックしてみてください。
→ゴールデンクロスの本質を理解しないとFX初心者から卒業できない!
それにしてもカッコイイ名前がついているもんですね!覚えやすくて、厨二心くすぐられる良いネーミングセンスだと思います(・∀・)w
移動平均線は、相場の反発ポイントを教えてくれる?
株やFXに共通していえることですが、どんなに勢いが強い相場でも、常に一方向に突き進むことはなく、ある程度上下をしながら高値・安値を更新していくものです。
この時の上下の反発する動きは、過去の値幅やパターンなどを元に分析していくのですが、実は移動平均線が示す平均的な価格が反発のポイントとして意識されることが多いんです(´ー`)
このため反発のポイントを表示させてくれる移動平均線はFXトレードにおいて欠かせないツールなのです!
テストの平均値に、平均年収、平均年齢・・・世の中のあらゆる指標は平均値を目安のポイントとして誰もが判断しますからね。FXも例外ではないってわけですね♪
それではちょっと実験してみましょう。
この画像はローソク足のみのチャートですが、当然これだけだと何処で価格が反発するのか??目安を何処におけばいいのかわかりませんよね。
ここに移動平均線を表示させてみると・・・
あら不思議( ゚ρ゚ )
綺麗に移動平均線に沿って動いていて、ローソク足が移動平均線付近でパイーンと跳ね返って来ているのが分かります(・∀・)
ちなみに画像の赤いラインは移動平均線の期間20(MA20)です。
で、たとえば上の画像の場面でどんな風にポジションを持つかというと・・・

◎移動平均線が下に向いている時は、大きな流れは下方向
→平均値で反発したところで売る
◎移動平均線が上方向に向いている時は、大きな流れは上方向
→平均値で反発したところで買う
ORZだったら、こんな感じの戦略を立てますかね(´ー`)
このような仕掛け方は流れに沿った仕掛け方なので「順張り」なんて呼んだりします。
特に、上昇トレンドで反発した瞬間に順張りを仕掛けることを「押し目買い」、下降トレンドで反発した瞬間を狙うのを「戻り売り」と言います。
この仕掛け方はなるべく相場の優位なポイントを狙うため、損切りにかかりづらくなおかつ相場の流れに沿って仕掛けるので、利益が大きく見込めるといったメリットがあるのです♪
詳しくはこちらの記事をご参考にしてみてください(・ω・)σ
→順張りで勝ちやすい『押し目買いと戻り売り』とは
このように移動平均線の特性を知っていると『どこでポジションを立てればリスクが低く、大きな利益を狙えるのか』を考えられるようになりますね!ORZ自身もこの特性を活かして、普段のFXトレードで相場分析やトレード戦略を立てています(・∀・)
移動平均線という平均値を参考にすることで、いまの相場状況の把握だけでなく戦略立てまでできることから、移動平均線は世界中のFXトレーダーたちに広く愛用されているのです(・ω・`)
最後に・・・
そもそもなぜ、移動平均線で反発が起きるのか気になる方もいらっしゃるかと思います。
それを説明した超有名な法則を「グランビルの法則」と言います。
知っておいて損は無いので、移動平均線についてなんとなくわかってきたら、「グランビルの法則」もぜひチェックしてみてくだされ〜!
→【FXで活きる】グランビルの法則はこうやって使う!
また、実際のトレードで移動平均線をどのように使っているのか?
ORZのリアルトレードも公開しているので良かったら参考にしてみてくださいっ
→ORZのFXトレード日記
移動平均線は1つでいくつもの役割があり有用性が高い割に、かなりとっつきやすいインジケーターだと思います。初心者の方にも最初のインジケーターとしてはうってつけです♪
もちろん初心者だけでなく、ベテラントレーダーもほとんどの方が使ってますし、ORZも日ごろお世話になってます(・∀・)
いままで移動平均線をなんとなく表示させてたり、まだ使ったことなかったよ〜という方はぜひこの記事で基礎的な部分を理解し、トレードに活かしていただければ幸いです((((((っ・ω・)っ
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にてタメになるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
\(*^▽^*)ノ ORZさんお疲れ様です!
今日はどこもお休みらしくスプレッドが恐ろしい事になっているので今日はもうトレードはお休みして勉強に励もうと思ってた所です。
最近は結構動きがあって何となくトレードしやすい流れな気がします…が、動きがある分押し目戻り目をSMAギリギリの所に引きつけてからエントリーしないと即戻りであっさり狩られたりするので慎重に…慎重にと…やってるとチキン利食いになりがちになってしまいがちな今日この頃w
この記事を読んで道場に入門した頃を思い出しつつ気を引き締めて極意を読み返しながら来週からのトレードに繋げていこうと思います。
髙田さん、お疲れ様です!
コメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
そうっすね。どうやらキリスト教のイースター祭っていうお祭り期間だったことで、英国・欧州あたりがお休みしていた影響で、相場参加者減り〜の、ボラティリティが下がり〜の、スプレッド高まり〜の、っていう感じだったみたいですね。
GBPAUDとか一時期10pipsくらいのスプレッドになってましたからね(笑)
触らぬ神に祟りなしってことでスルー判断でOKだと思います。そんな相場も今週はどうやらさほど影響ないみたいなので、また今日から頑張っていきましょう(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
ORZ
ORZ先生、いつも為になるブログを拝見させて戴いております。道場卒業生ですので、ORZ先生の手法をそのまま、まるっと真似をさせていただいております。
最近やっと、デモトレードからリアルトレードの少額掛けで勉強をし始めまして、ORZ流移動平均線の使い方(^_^;)を利用しまして、エントリーはそこそこの場所を取ることが出来るようになってきたとは思うのですが、まだまだいろいろな時間足を絡めて判断する能力が抜けておりまして、利確が浅いのが難点であります。(たぶんメンタルだと思いますが…)
今回のブログで改めて、移動平均線の理解を深めることができ、大変有り難く思っております。
ので、次回は(もちろんORZ先生の気が向いたときで(^_^;))、マルチタイムフレーム(で宜しかったですよね?)にも深堀していただいて、教えを授けていただけたら幸いです。
ヤスヤスさん、こんにちは!
コメントありがとうございま〜す(´ー`)
いつもブログのほうも参考にしてもらえているみたいで嬉しいです!なるほど、マルチタイムフレームのところですか。たしかにちょっとブログ内でも説明が足りない部分も多いですからね。ちょっとまた時間がある時に記事を深堀してみたいと思います(`・ω・´)ゞ
デモとリアルではポジション持った時のドキドキ感がまったく違いますからね(笑)
まずはその緊張感に慣れることからはじめていきましょう!もちろんトレード添削等も受け付けているので、なにかリアルデビューしてみてから気になったことがあればお気軽にどうぞ〜♪
ORZ
学び多きブログいつも有難うございます。
コメントなど入れたりしない隠れORZ信者は世の中に沢山います。
これからもブログ更新、道場アプデ、宜しくお願いします。
大変感謝してまーす。
shinさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(・∀・)
>>コメントなど入れたりしない隠れORZ信者は世の中に沢山います。
たしかに!今回のアンケート結果を見るだけでも600名以上の方にご協力いただけましたからね!正直かなりビビっております!!!(゚д゚)
こんなニートの信者だなんてやや申し訳ないところもありますが(笑)
みなさんに満足してもらえるように、これからもブログ更新も道場アプデも頑張っていきます(`・ω・´)ゞ
ORZ
ORZさん神馬ですグランビルの法則を勉強してFXトレードの精度がグンとあがりました!
ところで先月質問のメールを送信したのですが返信が来ておりません( ;∀;)
迷惑メールにときどき入ってしまうことが過去に何度かあったことがありますので、お手数ですがチェケラッチョしていただけないでしょうか?
神馬さん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
・・って、え?ウソ?メール返し忘れてる?(((゜口゜;))))ガクガクブルブル
大至急メールチェックするので、ちょっっと待っててくださいまし〜!!!
ORZ
土日に、移動平均線の勉強しなおしていきたいと思ってました。m(__)m ありがとうございます。
覚えてると思っていても、理解できていないことがあったりするので、ありがたく拝見させていただきます。
チロ1号さん、こんにちは!
コメントありがとうございます(・∀・)
そうですね。単に知識として知っている、覚えているのと、それを理解した上で相場分析で生かせるようになるのとでは大きな差がありますからね!
この記事がFXのことを勉強し直すきっかけにしてもらえたなら嬉しいです(´・ω・`)
ORZ
ORZさん、ブログ更新ありがとうございます。
アンケート658票!!やだ・・・しゅ・・・しゅごい(/ω\)
さすがですね(*’▽’)私もORZ信者ですよ^^
皆さんに負けないよう頑張って週末、しっかり勉強します!
nekotamさん、こんにちは!
今回もコメントありがとうございます(´・ω・`)
・・気つけばアンケートも690票まで伸びているし・・やだ・・ほんと、しゅ・・しゅごしゅぎでございます!ニート感激の極みにございます(´;ω;`)
今後もORZ信者の皆さんのご期待に応えられるように頑張っていくので、これからもどうぞよろしくお願いしま〜す!!
ORZ
お疲れ様です先生!
自分も投票参加させて頂きました!
そして週末はMAのおかげでシナリオ通りに35pipsモロたできました!
MAにはお世話になっているので
グランビルの法則についても勉強してみたいと思います!
そして明日から携帯の制限解除されるので
orzさんの動画も拝見しますね!
もうこんな時間ですがよい月末を( ̄^ ̄)ゞ
Ⓜ︎さん、お疲れ様です!
コメント&投票ありがとうございま〜す♪
うぉぉぉ〜〜〜!!シナリオ通り35pipsモロタとは・・気分よく週末を迎えられたみたいですね(・∀・)ニヤニヤ
モロタ達成おめでとうございます!!
無事に4月を迎えることもできて、通信制限も解除になると思うので(笑)
良かったら動画やブログ記事も回遊してみてくだされ(`・ω・´)ゞ
ORZ
ORZ師匠こんばんは
移動平均線の使い方は道場やブログで勉強させていただいて何となくは分かったのですが(わかった気になっただけかもですが…)、もう一つのインジケータの雲の使い方がいまいちピンときません。チャートを見ていてもあまり反応していないような気がして今はほぼMAしか見ていません….
もしよろしかったらトレード解説の際に雲についてももう少し多めに触れていただけると嬉しいです!
ご検討よろしくお願いいたします
takeさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(・∀・)
あ、たしかに!言われてみれば「一目均衡表の雲」くんもむか〜しむかしにまとめた記事なので、今のORZトレードに合わせて書き直したいところですね・・(笑)
ご指摘ありがとうございます!!さっそく見直してみたいと思います(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
ORZ
ORZ師匠、お疲れ様です。
久しぶりのブログの更新ありがとうございます。
移動平均線についての為になる記事が読めてよかったです。またひとつ勉強させてもらいました。
道場卒業生、弟子としてブログはORZトレードの聖書だと思って読み込んでおります。
大変とは思いますが、ブログも更新してもらえれば、多くの信者が救われます。
いつも感謝しております。
hajime13さん、お疲れ様です!
コメントありがとうございます(・∀・)
そして久しぶりのブログ更新になってしまい申し訳ないっす!!
『聖書』なんて表現はやや大げさな気もしますが、そんな風に読み込んでもらえているなら書き手としても嬉しい限りです。道場のパワーアップやらツイッターやらいろいろ手を出しているので、ややブログ更新が少なめになってしまっていますが、更新は継続していくので良かったら見に来てもくださいませ〜!
ORZ
中期と長期の幅が大きいと比較的押し目買いしやすい気がします
チャーゴさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(*´ω`*)
そうですね。特に中期と長期の幅が大きく、トレンドの勢いが強い時にはトレンド継続視点で相場を見守るトレーダーが増えますからね。おのずと押し目買いでの反発もしやすくなることが多いです!
移動平均線をはじめ、ほかのインジケーターについてもまとめているので、良かったらブログも回遊してみてください♪
ORZ
[…] 出典:海外FXブログ […]
仮想通貨トリビアさん、こんにちは!
移動平均線の記事をお役立ていただけたみたいで良かったです(・∀・)
またなにかお役に立てる記事があればお気軽にご活用ください♪
ORZ