秋の気配を感じる今日このごろ、どうもORZ(おつ)です(・∀・)
今回の記事は先日動画でも配信した「FXの通貨強弱」について、もうちょっと詳しく解説していきます!
個人トレーダーはテクニカル分析メインの方が多いと思いますが、通貨強弱はテクニカル分析メインのトレードを後押しする強い味方になってくれます。
特に「テクニカル分析で自分なりに考えてトレードしても全然勝てない!」って人こそ通貨の強さ弱さの感覚を身につけて普段のトレードをより優位にしていきましょう!
動画の方もなかなか好評をいただいております!
先に動画を見ていただくと予習みたいな感じで理解しやすくなるのでぜひご覧あれ(・∀・)
通貨強弱とは
通貨強弱とは通貨単体の強さ・弱さ(買われてる・売られてる)のことです。
FXでは通貨同士がペアになった「通貨ペア」として認識することが多いですが、通貨ペアは通貨2つがペアになっているものであり、本来はそれぞれの通貨が買われたり売られたりすることで価格が変動します(・∀・)
ドルが買われればドルは上昇・ユーロが売られればユーロは下落するのであって、上昇トレドだから上昇する・下降トレンドだから下降するわけではありません。
個人トレーダーが売り買いするのは市場の動きの中の小さな値幅であり、市場の大きな動きはファンダメンタルズとかをもとにした大口の売り買いで作られることがほとんどです。
企業、銀行、機関投資家(保険、証券)といった市場参加者が投機や実需など様々な理由で売買していて、その結果としてチャートに価格が反映され、さらにそのチャート(ローソク足)の結果としてインジケーターが形成されています。
つまりテクニカルがメインの我々のような個人トレーダーが狙っていく値幅たちで形成される”大きな波”が通貨強弱といえます。
そして、現在の相場で何が買われて何が売られているのか?この大きな波を把握すること=通貨強弱の分析ということになります(・∀・)
強い通貨と弱い通貨のペアを見つけるべし
この通貨強弱は価格の変動幅に直結します。
ドルが強く・円が弱いという状況だとドル円で明確な上昇トレンドが形成されるように、強い通貨と弱い通貨のペアになるほど価格の変動幅に大きく現れます。
他にも、
・一方が強くもう一方も強い→お互いが喧嘩しあってその変動幅は小さくなる
・まぁまぁ強い通貨とまぁまぁ弱い通貨の組み合わせ→トレンドは緩やか
となるのが一般的な通貨強弱と価格変動の関係。
もちろんわかりやすい相場ばかりではありませんし、要人発言や地政学などファンダメンタルズで一気に流れが変わることもありますが、
基本的には通貨強弱が値幅の大きさに直結すると考えて問題ありません(・∀・)
FXトレードは通貨単体の売り買いではなく、ドル円で買い注文をするとドルを買って円を売る2つの通貨で反対方向へ売買をするため、
通貨強弱に沿ったトレードをすることで相場の波に合わせたトレードをすることができ、利益を得やすくなる&逆行しづらくなるのです(・∀・)
また、買われてる通貨売られてる通貨であれば市場の目線が同じ方向を向いているとも言えるので、比較的テクニカルも効きやすくなります。
100%ってことはないですが確率的には高くなるのでなるべく通貨強弱に合わせたトレードしていくようにしましょう♪
最強通貨と最弱通貨だと勢いが強すぎてテクニカルが使えない場合もあるので、最強通貨と2番目に弱い通貨という組み合わせでも問題なしですね!
【通貨強弱=大きな波】分析しないのはモッタイナイYO!
ここからはちょっと深堀りしたお話(・∀・)
「通貨強弱の分析」はなおざりにされてるのですが、その理由として「通貨強弱=大きな波」ってことがあまり認識されてないからなのかなと。
FXは言ってしまえば、大口がファンダメンタルズとかを元に買っている通貨を自分も買う・売っている通貨を自分も売ることがもっとも利益を得やすいトレードになります。
しかし大口がどこでいつどの通貨を買うかなんてのは分からないですよね。ORZも未だにワカラナイ…
そのかわり通貨強弱としてチャートに現れている事実から通貨強弱を分析し大きな波を掴むわけです(・∀・)
個人トレーダーが情報戦で勝つことは無理ですし、どの通貨がこれから上がりそうかをファンダメンタルズを元に把握するのは限界があるので、できるだけテクニカル分析を極めるのですが、
そんな個人トレーダーでも通貨強弱は分析できますし、通貨強弱を把握することで相場の大きな波に合わせることができるのです!
わざわざファンダメンタルズを体系立てて勉強しなくても通貨強弱だけで流れを掴むことができますし、通貨強弱はテクニカル分析ができればできます。
ぜひとも通貨強弱を意識して分析してみてほしいですね(・∀・)♪
テクニカル分析を極めたい方はこちら!
FXのテクニカル分析・強化訓練場!イチから奥義まで習得できます(・∀・)
テクニカル分析だけじゃ勝てないのか?
これはORZ的な意見なのですが、、、
もちろんテクニカル分析だけでも利益を上げることはできます。スキャルピングなんかは良い例ですね!
相場の数pips、数十pipsを抜き取る分には通貨強弱なんてほとんど関係ないですし、数pipsの値動きだと通貨強弱よりも目先のテクニカルに左右されやすくなりますからね。
ただ”FX初心者さんが勝ちやすくなるには”という観点で見ていくと、
②デイトレードでは1日の値動き(1円:100pipsぐらい)の中の40pips~を狙っていく
③1日の変動には通貨強弱が関係する
というロジックになると思ってて、
”通貨強弱をもとにシンプルでわかりやすい相場でトレードしていくこと”でよりトレードの確率が上がるのではないかと思うんです(・∀・)
通貨強弱が明確だとしても相場は上がって下がってを繰り返しながら動くので30pipsぐらいの逆行はいつどこでもありえます。
なので買い場売り場を間違えれば大きな波を捕まえていたとしても必ず勝てるわけではないですし、勝つためにテクニカル分析は必須です。
(理論・法則が勝つためにそこまで重要じゃないと考えるのもこれが理由)
ただテクニカルが効きやすいポイントを見つけるために、相場の大きな波と目線を合わせる→通貨強弱を把握することは必要だと思います。
トレードスタイルにも寄るので、例えば「自分はスキャル派だ!」とか「短期足でトレードする派!」というのであればそこまで気にする必要はありませんが♪
1時間足とか4時間足とかをベースにデイトレードしていくのであれば、テクニカル9割、ファンダメンタルズ1割でこの1割を通貨強弱としてトレードしていくことをオススメします(・∀・)
「FXのトレードスタイル」はこちらを参考に!
FX初心者に合うトレードスタイル解説!特徴や環境から決めていこう
通貨強弱の分析方法!【初級編】
ではここからは実際に通貨強弱を分析する方法の解説。
初級編は超カンタンで、無料ツールを使って判断していきます(・∀・)
ここでは2つのツールを紹介していきます!
「Currency Strength Chart」
まず最初に紹介するのが「Currency Strength Chart」
このツールでは、主要通貨である8種類(ドル、ユーロ、円、豪ドル、ポンド、ニュージードル、カナダドル、スイスフラン)の通貨強弱を示しています。
直近1〜2日間の通貨強弱を把握できますし、5分間隔で随時更新されることからもリアルタイムの通貨強弱を確認することができるので、スキャル〜デイトレ狙いなら「Currency Strength Chart」で十分対応できます!
特にトレードスタイルに強いこだわりがない方やFX初心者さんであれば、簡単に使えるこのツールを使っておけば間違いなしです!
「Mataf」
次に紹介するのが「Mataf」という通貨強弱を把握できるツールです。
こちらも、主要通貨である8種類(ドル、ユーロ、円、豪ドル、ポンド、ニュージードル、カナダドル、スイスフラン)の通貨強弱を示しています。
なんとMatafでは、最大で過去7年間までチャートを遡ることができます!無料ツールでここまでできるとはやりよる(・ω・`)
それゆえ、より長期的な流れを把握することが求められる、スイング〜スワップ狙いのFXトレーダーさんはMatafを活用することがオススメですね!
通貨強弱の分析方法!【上級編】
続いては上級編。
上級編では自分で各通貨ペアを並べて1つずつ通貨強弱を判断していく方法です。
実際の相場を見ながらだとより細かい通貨強弱を判断することができるというメリットがあります(・∀・)
例えばこちらの相場、
パッと見では上昇トレンドですが、高値が抑えられていてレンジっぽくなってますよね。
大きな時間軸で見ればユーロが強い・ドルが弱いと判断できますが、実際にデイトレードのスタイルでトレードを考えていくのであれば、このレンジ内で逆張りするのもありです。
こんな感じで自分のトレードに合わせながら通貨強弱の判定をしていくことができるので、できれば実際のチャートを比べながら判断していけるようにしましょう(・∀・)
具体的な通貨強弱判定はこちらで解説!
トレードの下ごしらえ♪通貨ペアを選ぶ手順を紹介するよ(・∀・)
また明らかな通貨強弱が出現していれば、自分で調べてその要因を掴むことも大事です。
ドルに対して他の通貨が強いと思ったら、ドルが弱いだけだったパターンということもありますからね。
これはかなり上級編にはなりますが、スイングトレードとかで大きな値幅を狙う方はできれば習慣づけていきましょう!
ORZが見てるニュースサイトはこちら!
Bloomberg公式サイト
REUTER
まとめ
FXのトレードでは、「皆が買う通貨を買って・皆が売る通貨を売る」というのが利益を出すための大原則です(・∀・)
しかしテクニカル分析だけでは流れを掴むには限界があり、ファンダメンタルズも経済とか難しくてよくわからない…って方が多いのではないでしょうか。
そんなときに通貨強弱を分析していけば、流れもつかめるし利益の出やすい通貨ペアを見つけることもできるしで一石二鳥です!
テクニカル分析のおまけぐらいにしか思われてない人も多いですが、実はテクニカル分析の強い味方となってくれるのですね(・∀・)
ぜひともトレードが上手くいかない人こそ通貨強弱を判断する習慣を付けて普段のトレードに生かしていってください!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にてタメになるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
ORZさん、こんばんわ。
僕は毎日8通貨28ペアをチェックしてました…(-ω-;)
出来るだけザックリ見るよう心掛けても2時間弱くらいかかってしまい
大変な思いをしていたのですがw
1通貨をチェックして予測を立て、確認の為のチェックをする…
これなら時間を短縮出来そうなので試してみようと思いますf^_^;)
EURAUDは僕もポジションを持ってたのですが、20時過ぎくらい?にMA20を上抜けした時点で利確してしまいました(ToT)
まだまだ失敗トレード続きで心が折れそうですが、
ORZさんに良い報告が出来るようになるまで諦めずに頑張ろうと思っています。
あと、ORZ TUBE凄く良いと思います!
これからも僕みたいなド素人にも解りやすいご指導を宜しくお願いしますm(_ _)m
わちゃーさん、こんばんは!
今回の記事もチェックいただきありがとうございます(・∀・)
確かに全部の通過ペア・時間軸をじっくり見ていくととなると
わちゃーさんの仰るように2〜3時間くらいヘーキで掛かっちゃうものですからね!
ぜひこのやり方で少しでも時間を削減して、一秒でも早くチャンス相場に行き着いてくださいませ^^
おー(゜o゜)わちゃーさんもEURAUDでポジ持ってたんですね♪
今回のトレードも先程アップしたので、良かったらチェックしてみてくださいませ^^
もちろん今後もブログ運営だけでなく、動画もじゃんじゃんアップしていければと思ってますので
ぜひ楽しみにしていてくださいね♪
ORZ
とてもわかりやすいです!
これから慣れる為に毎日こうやって表を作ってみたいと思います!
質問ですが、通過の関係性を表にする時に
4時間足を表示させていますがなぜですか?
主軸のわかりやすい時間を表示させるんですか?
manaさん、コメントありがとうございます(・∀・)
ご参考にしていただけたみたいで良かったです!
ご質問の件は、manaさんのご明察の通りで、トレードの主軸となる時間軸を見ていくのがポイントですね!最近の相場では4時間足がメインになっているので、今回はそれを軸に考えていきましたが、相場状況が変われば1時間足とか30分足をメインにしてみても良いかと思いますよ♪
ご参考になれば幸いです^^
ORZ
ORZさんおはようございます^ ^
今回の通貨ペアの選び方とても参考になりました。過去記事でも書かれていましたが、よりわかりやすくて勉強になりました。
今まではなんとなくで通貨ペアを選んでいたせいもあり、なかなか利益が伸びなかったり、すぐに逆行しなて損切りなんてこともありました。
買われている通貨と売られている通貨のペアなら逆行しにくく利益も得やすいですし、私も今日から毎日買われている通貨、売られている通貨を探し、トレードできるチャンスをものにしていきたいです^_^
やすノンさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(・∀・)
そうですよね〜!過去記事のほうは、どちらかといえば考え方的なところに重きをおいて書いたものなので、ちょいと難しく感じちゃう人もおおいかと思って、今回のようなカタチにしてみました^^
ご参考にしていただけたみたいでよかったです♪
これが分かっているだけで、相場の流れが把握できるようになるので、ぜひ今後も実践のトレードで使ってみてください( ´ー`)
ORZ
ORZさん~♪
いつもブログ楽しみに拝見させて頂いてます*ˊᵕˋ*
今回の「通貨ペアの絞り方」とても参考になりました!有難い!
イマイチ通貨の力関係が分からず、いつも
【今日のORZのつぶやき】を参考にさせて頂いていますが、自分でも探してみたいと思います!
完全にEURAUDモロタですね♪
最近、ORZさんと同じポジションを見つけられるようになってきたんです!ORZさんと一緒だった瞬間が何より嬉しいこの頃です(笑)*ˊᵕˋ*
kanaさん、こんばんみ〜♪
いつもブログチェックしていただきありがとうございまーす(・∀・)
今回の記事、参考にしていただけたみたいで良かったです^^
そうなんです!無事にEURAUDはモロタ〜しまして、そのトレードの様子を先程アップしましたのでぜひ参考にしてみてください♪
ORZ
ORZさん!!ポモドーロです。
私のコメントに関する記事を早速書いてくださりありがとうございます!感激です!(´༎ຶД༎ຶ`)
今回の記事もとってもわかりやすかったです。早速、表を作ってやってみようと思います。あと、コメントを見ていても、同じように悩んでいる方も結構いらっしゃって、勝手にORZ道場の同志のような気持ちになり、嬉しくなりました(≧▽≦)
次回のブログも楽しみにしています!
ポモドーロさん、こんばんは!
あ、早速チェックしていただけたみたいですね(・∀・)
誠に勝手ながら、コメント拝借させてもらっちゃいましたw
そうですね!いきなり全部のことを頭の中でやろうとしても難しいと思うので、まずは今回のように表にまとめながら取り組んでみてください♪
ORZ
記事の中に、練習問題などあれば自分の知識になったかって確認できるのでいいですね!
あと、この記事に限らずみなさんのコメントも読んで勉強になります。
今回の記事でしたらみんな結構通過ペア絞るのに時間かけてんるだぁ(;・д・)
なんとなくで選んだ自分を改めないという気になりますね!
平社員かわよしさん、ブログチェックいただけたみたいですね!
コメントもありがとうございまーす(・∀・)
なるほど!練習問題形式は結構ウケが良いということで、了解しました(`・ω・´)ゞ
今後もトレード記事などで取り入れていきたいと思いますので、ぜひトライしてみてくださいませ♪
ORZ
こんにちは!
今回の記事もとても重要な内容ですね!参考になります!
ORZさんのつぶやきでも流れを確認できるので心強いです(*`・ω・)ゞ
以前のブログで書かれているのを見てから見よう見まねでやっていましたがてこずってました。
今回の記事はより分かりやすく簡潔にまとまっているので自分でもできそうです(^-^)
なべいちさん、こんばんは!
今回もコメントありがとうございます(・∀・)
いやはや、そういっていただけるとまとめた甲斐がありましたよw
自分としても読者の皆さんに「実践で取り組んでいただくこと」を重きにおいて書いていったので、実際に取り組んでいけそうと言ってもらえると嬉しい限りっす!
ぜひ今後のトレードで取り入れて、いち早くチャンス相場に近づいてみてください♪
ORZ
こんにちは。
ブログ楽しみ見てます。
私もORZさんと同じ5通貨10通りでトレードしてるのですが、
その時のもっとも買われてるのと売られてるのをちょっとチェックするだけでした。
今回の記事で通貨ペアの絞り方がわかりやすく、ひと手間を惜しんだらダメなんだなと
改めて反省してます。
私はいつも1時間足をメインに見てるのですが、通貨ペアの絞り方は1時間足で見た方が
いいのでしょうか?
それと通貨ペアの絞り方は日に何回もチェックした方がいいのでしょうか?
早くORZさんの様なトレードが出来る様に精進します!
minoさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます(・∀・)!
通貨ペアの勢力はすでに見られてたのですね!
今回の記事ではもう一歩の踏み込み方をご紹介できたので、参考にしてもらえたらと思います・ω・
やって得、やらないと損というメリットしかないので、minoさんのトレードの後押しにもしてもらえるではないでしょうか(´ー`)
通貨ペアを絞る際は戦略の軸とする時間足を一種類選んで見ていくとイイと思います♪
中期狙いのトレードがメインの自分は
30分足・1時間足・4時間足の当たりになることが多いでしょうか。
その際には通貨毎に監視する時間足は変わらないようにすることと、
トレンドが見えやすい時間足を選ぶことがコツです(´ー`)
通貨ペア確認頻度はトレードする前に1回と、取引市場の変わり目辺りで見えれば十分だと思います♪
1日を通して朝、昼、夕方って感じでしょうかね!
ORZ
ご無沙汰しています。
道場卒業生のshinです。ブログいつも楽しみに見てます。
今回の通貨ペアの考え方はとても分かりやすく参考になりました。
ORZさんのブログ、道場は本当に分かりやすく大変参考になります。いつも有難う御座います。
自分も今後、トレードする前に通貨ペア表を作成してから相場環境をチェックするようにします〜( ^ω^ )
資金が半分まで減ってしまいましたが最近挽回して来てます。
資金が復活した暁には又コメントします〜( ^ω^ )
期待してて下さい〜〜‼️
shinさんこにゃにちは(・∀・)!
コメントありがとうございます!ブログもご愛読いただけて嬉しいです♪
通貨ペアの記事は以前も書いたのですが、改めて実践的な手順解説をしてみました。
通貨毎の勢力図は慣れちゃえば頭のなかでできるのですが、これなら慣れない方でも少しはやりやすくなるかも知れないです(´ー`)
通貨ペアの勢力を知ることができれば、こちらは戦わずして半分勝ったも同然!
更に売り買いが集中している通貨もわかるのでボラが高かったりトレンドの発生も見込めるとなればウハウハなわけっすw
期待しててと言われたら、期待しちゃいますw・ω・w
無理せずがんばってください^^
ORZ
今回の「通貨ペアの絞り方」は、すんばらしいです!
今後のトレードに活用させて頂きます!
m(__)m
あ、FX皇帝さん!こっちの記事にもコメントいただいてたんですね♪
合わせてチェックしていただきありがとうございます(・∀・)
億超えトレーダーを目指していくためにも、「通貨ペアの絞り方」は欠かせない部分だと思いますのでぜひ活用してみてください^^
ではでは、またのご連絡をお待ちしておりまーす(゚∀゚)!
ORZ
おはようございます。
毎回参考にさせていただいてますが、今回の記事はとてもわかりやすくありがたかったです。
通貨の強弱を簡単に見つけられるんですね。今までどうやるのやらもう一つわからず、たくさんのチャートを見ていて結局チャンスを逃していました。
ORZさんのおっしゃることがかなり時間が経ってからわかるという劣等生ですが、地道に努力していきたいです。
すずさんこんばんは!
コメントありがとうございます(・∀・)
通貨毎の力関係についてはやり方わかっちゃえば、
なんてことないのでまずはやってみてください♪
売買が明確な方向に乗っかる形で狙えば
それだけでもトレードの成功率が上がるのでオ・ト・クです(´ー`)
今はうまくいかないかもしれませんが、
何事も誰だって最初からうまくいくなんてことないですし、
自分のこと劣等生だなんて言っちゃだめですよ^^
NEETができたんだからすずさんにならきっとできますよ!
もっとトレードスキルを伸ばして貰えるように自分もサポートしますので
頑張っていきましょ・ω・!
ORZ
いつもご指導ありがとうございます。
ホントにいつも痒い所に手が届く内容&わかりやすさに感激です!
現在、卒業直前の課題にチャレンジ中の身なので、何としてでも修行の成果を上げたいなぁと極意書と過去記事を読み返しています(゚ω゚)ノ
取引する通貨ペアを増やせばチャンスも増えるのはわかっていても、増やした分だけ確認作業に手間取って頭の中がぐちゃぐちゃになってしまうので、取引が限定されてた部分があったのですが、こちらの記事と関連記事もあわせて読んだことでチャンスがググ~んと広がりそうです!
どの通貨ペアで取引するか、1ペアずつ長い時間足から短い時間足へチャートを見て、エントリーのポイントを探すということをしていましたが、チームで考えれば良かったんですね( ゚Д゚)/
少し前の記事でしたが、「役に立っています!ありがとうございます!」とお伝えしたくてコメントさせて頂きました。
(他にもためになる記事がたくさんあり、まだブログのほうは過去からさかのぼって愛読している途中ですが、日常ブログもツボにはまり大変楽しく読ませて頂きました)
かめっぽいさん、こんにちは!
こっちの記事も参考にしてもらえているみたいで良かったです(・∀・)
わざわざコメントまでありがとうございます!!
そうそう!通貨ペア選びって「どこを押さえておけばいいのか?」っていうポイントを押さえてないと意外と時間が掛かってしまったりしますからね!この記事も当時そんなお悩みが多かったので、まとめてみようと思い立って書いた記事だったと思います^^
この記事だけでなく、今後もそんな痒い所に手が届くブログを目指して、いろいろ情報発信していこうと思うので良かったら参考にしてみてください♪
ORZ
道場卒業生の岩鉄です。
今まではドル円でやればと思っていましたが、
利益が上がりやすい通貨をその前に選ぶっていうのは全然考えてなかったです。
通貨の絞り方法も面白いし、確実に利益が上がりやすい通貨を選べると思いました。
岩鉄さん、こんばんは!
お、こっちの記事にもコメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
そうそう!ネットとかにはどれか1つに絞ったほうがいいとか書かれてますけど、通貨ごとの値が動く原理が分かってくると、そもそも1つに絞ることのメリットがないことに気づきますからねw
ぜひ今後はベストな通貨ペアを選ぶようにしてみてください♪
ORZ