こんばんは!
人生で1度くらいは「名刺交換」をしてみたい。ORZと申します(:D)┓ペコ
出会いと別れのこの季節、ふとそんなことを思った無職が綴る本日のブログは、ORZが考える勝率の高いブレイクアウト手法についてです。
動画でも解説しているので、ブレイクアウトについて概要をサクッと知りたい方はこちらも見てね♪
ブレイクアウト手法は価格がミョーンと勢いづくタイミングでエントリーを仕掛けていく手法ですので、これが上手くが決まるとソッコー含み益になりますし、利益を大きく伸ばせる可能性が高まります(・∀・)
その分、タイミングが難しかったり相場状況などの判断力が必要ではあるのですが。
ここではFX初心者、んや渋谷のギャルですら実践できるくらいのつもりで詳しく書いていきますので、みんなでこの手法を活かして相場を攻略しちゃいましょう( ゚Д゚)
そもそもブレイクアウトって何?というところから、なんで使えるのか?どこで使えるのか?どこに注意すべきなのか?というところに加え、実際のトレードのケーススタディなんかも書いちゃうので、少々長いですが^^;
余すことなく参考にしていただけたら嬉しいです(´ー`)
それでは、FXニートといっしょにブレイクアウト手法を学んでいきまSHOW。
FXにおけるブレイクアウト(手法)とは?
では、そもそもブレイクアウトとは何ぞや?というところから解説していきます♪
ブレイクアウトとは、過去に価格が何度も反発している価格帯など相場の「節目」や「抵抗帯」と考えられるポイントを明確に抜けることを言います(´ー`)
「明確に抜ける」の定義が難しいところではありますが、〇〇pips抜けたら、とかを考えるよりは「誰がどう見ても抜けてるよね」って感じで、感覚で判断しても良いのではないかとORZは考えていますし、実際そうしています。
なぜそう考えるのかとかを書いてると、さらに長くなるのでその辺の話はこちらをどうぞ。

そして!このブレイクアウトが起こると、価格が抜けた方向にビヨーンと大きく動くことが多いので、その動きに乗っかって利益をあげちゃおう!というのがブレイクアウト手法です(`・∀・´)
どのくらい価格が伸び続けるのかは相場状況によって変わりますが、場合によっては一瞬で50pips以上動いたりもしますので、即効性のあるトレード手法でもありますね♪
うーん、マンダム(・∀・)
なぜブレイクアウトで価格が動くのか?実際のチャートで体験してみよう!
画像は、2月6日のGBP/USD。
緑色の◯で示してあるポイントは、過去に何度も安値が抑えられていることがパット見でわかりますので、多くの人に意識されていた価格帯(サポートライン)という分析ができますね(´ー`)
そして矢印のポイントでサポートラインをブレイクアウト(下抜け)した際は、大きくビヨーンと下方向に動いているのが分かります^^
ブレイクをキッカケにズルズルと安値を更新し、ものの1〜2時間で100pipsほど下落しています。
(その後、逆三尊のような形を形成して反発してますが)
では、なぜこのようにブレイクで大きく相場が動くのかというと・・・
画像のように何度も安値が抑えらると、トレーダーの心理的に「ここの抵抗帯はなかなか抜けなさそうだ!抵抗帯近くまで落ちてきたら、そこで買えばまだ跳ね返るだろう」と考える人が多くなり
さらにその人たちや元々買いポジションを持っていた人は「抵抗帯を抜けたら撤退だ」と考えやすいので、抜けたあたりに大量の決済逆指値(売り注文)が溜まります(´ー`)
なので、ファンダメンタルズ的なキッカケや「この価格帯を抜けると大きく動きそうだぞ!」と考え出した大口トレーダーの売り注文などによってブレイクが起こると、決済逆指値の売り注文などを巻き込んでいきながら相場が大きく動き
→そしてその動きを見たトレーダーも「この動きに乗っかって稼ぎたい!」という心理になりやすく、新規売り注文がさらに増え、ギューンと加速的に大きく動くというわけです^^
ブレイクアウトの種類を見てみよう(`・∀・´)
ここまでで、オーソドックスなレジサポラインからのブレイクアウトを見てきましたが、そのほかにも相場には投資家たちに意識されやすいポイントがあり、価格がそれらを抜ける事でもブレイクアウトになり得ます!
どんなポイントで起こりやすいのか、ちょっと見てましょう。
普遍的な投資家心理から、チャートには頻繁に現れる「あるあるパターン」があり、その多くのパターンにはネックラインという、抜けると大きく動きやすい = ブレイクアウトが起こりやすいポイントがあります(´ー`)
詳しくはこちら


ネックラインは必ずしも過去に何度も意識されたポイントという訳ではないのですが、こうしたチャートパターンが意識されて発生するブレイクアウトもあるのです。
投資家たちに意識されやすいポイントというのは、水平ラインだけでなく斜めのラインになることもあります(・∀・)
トレンドラインとかチャネルラインというやつですな。
こちらも、このライン上でまた跳ね返るのではないか?と考える投資家がいっぱいいると考えられるポイントですので、このラインを抜ける事でもブレイクアウトが発生することがあります(`・∀・´)
特に上下の斜めラインで価格が抑えられて、ボラティリティが低くなっていく三角保ち合いは、ラインを抜けて解き放たれると大きく動きやすいので注目したいポイントです。
あとは、ORZが愛用している移動平均線もトレンドラインの親戚みたいなもんですので、移動平均線上で何度も価格が反発しているポイントがあれば、そこを抜ける事でブレイクアウトになり得えます♪
移動平均線についてはこちらをご覧あれ!
たった3本で14年間FXで稼ぎ続けた。移動平均線の活用方法
意外とバカにできないのが、1ドル = 100円とか110円とか、キリのいい価格。
これらを(上でも下でも)抜けた時は、投資家心理的にリスクオン・リスクオフになりやすかったり、新規エントリーや撤退ラインとして非常にわかりやすいポイントでもあるので、ブレイクアウトも起こりやすいのです(`・∀・´)
あとは株とかの方が多いかもですが、前日の高値・安値とかも1つのポイントですね!
FXだとダウ理論のトレンド継続の定義である、高値・安値の切り上げ・切り下げも注目されやすいので、トレンド相場では前回高値・安値を価格が抜けると、ビョーーンとブレイクアウトしたりもします♪
ブレイクアウトの「だまし」に気をつけなはれ(´Д`)
とはいえ、相場に「絶対にそうなる」というパターンや法則はなく、ブレイクアウトもあくまでそう動く確率が高いと考えられるよね!という推測の域を抜けられません。
ブレイクアウト手法では、「抵抗帯や節目を抜けたらエントリー」というのが最もメジャーな使い方とされていますが、当然抜けた方向に進み続けるとは限らないんですよね(´ー`)
時には「勢い良く抜けた!!」と思わせておいてから一気に戻って来ることがあり、これをブレイクアウトの「だまし」と呼びます。
では、今度はこのだましが起きやすいと考えられるポイントを見ていきましょう♪
まずは単純に、ブレイクしたその先に更に抵抗となるポイントがあると、だましになりやすいです(・∀・)
画像のように5分足だけで見ると、しばらく抑えられていた高値を抜け「ブレイクアウト!キタ───O(≧∇≦)O────♪」と考えそうですが、、、
1時間足の広い視野で見ればすぐ上には過去の高値もありますし、下降トレンド中の移動平均線なんかもあって、結局すぐに価格が抑えられてしまい、だましで終わってしまったパターンです。
ブレイクアウトでエントリーする際は、マルチタイム・フレーム(MTF)でまわりの状況を多角的に見ることが大事ですね!
こちらも、抵抗帯を抜けたあと急激に逆行しているだましパターンです。
注目したいのは、抵抗帯を抜けるまでの値動きですね!
それまで目だった動きもなく、小さい値幅でウロウロしていたのに、抵抗帯付近に来ていきなりぶち抜いています。
こうした動きは特にファンダメンタルズ的な要因でなければ、いきなり勢いよく動き出すのは不自然ですし、大口とかが「ほらほらブレイクだよー」って感じで初心者を釣って、意図的にだましている可能性はあります。
まあどんだけ資金あれば相場が動くのか謎ですし、推測の域は出ないのですが、こうした不自然な動きでのブレイクはだましの確率は高くなると考えられますね(´ー`)
気をつけなはれやっ(´Д`)!
勝率の高いブレイクアウト手法とは?
ここまでで、ブレイクアウトの種類やだましパターンを見て来たので、ブレイクアウトも単純に抵抗帯を抜けたらエントリー!とかやっていたら、なかなか勝率も上がらないのがご理解いただけたと思います。
と言うわけで、お次はこれらの動きをどう勝率の高いトレード手法に落とし込むかってところを書いていきます!
んま、スキャルとかデイトレとかスタイルによって最適解は違うかと思いますが。
デイトレーダーのORZ的なブレイクアウト手法は「中期のトレンド方向へと短期のブレイクをブースターとして使う」のがええのではないかと考えております。
何のこっちゃ分からないと思いますので、時系列に沿ってやり方を解説していきますね(`・∀・´)
まず、この手法を使うのは中期(1・4時間足くらい)がトレンド相場の場合です!
※トレンド相場かどうかの判断はORZの場合、移動平均線(MA)と一目均衡表の雲から判断しております。
相場から押し目・戻り目といった、中期的な抵抗帯から価格が反発するところで短期の5分足などを見ていき、トレンド方向へブレイクが起こったところでエントリーを仕掛けます。
こうすることで、ブレイクアウトの勢いのまま上位の時間足のトレンドへと乗っかれる可能性を高くしていけるので、より利益を大きく取れたり、たとえだましにあっても上位のトレンドに回帰する可能性もあるし、押し目・戻り目の抵抗帯(画像ではMA)で損失が広がりにくくできるというわけです(`・∀・´)
名付けて短期ブースターブレイクアウト手法ですな♪
ORZ的ブレイクアウト手法「短期ブースター」の具体例
最後に実際にORZが行ったブレイクアウト手法のトレードを書いてい締めにしたいと思います。
【ドル円 4時間足】
こちらはいつぞやのUSD/JPY:4時間足の上昇トレンドです(´ー`)
移動平均線(SMA)は50/100が上向き、上昇雲もモクモク出ているのでトレンドの勢いは申し分ありませんね。
ちょうどSMA50でばいーんと跳ね返りそうだったので、ここからの押し目を狙いました^^
で、細かい動きを見るため5分足を見てみると・・
5分足を見ると、4時間足のMA50から跳ね返っているものの、高値をなかなか抜けられずに抵抗帯付近をウロウロしているような状況でした!
ここで「この5分足での高値抵抗帯をブレイクしたら4時間足の上昇トレンンド(押し目)に乗っかれるな」と考えたのです。
つまりこれが、大きな流れに乗っかるためのブースターとして短期のブレイクを使う、ORZ流ブレイクアウト手法ですな(´ー`)
図にするとこんな感じですね^^
ですので、5分足の高値抵抗帯を抜けたあたりでエントリーボタンをポチッと押し、中長期的な4時間足の押し目に乗っかっていこうという作戦!
仮にブレイク後に多少戻ってきたとしても、相場の大きな流れは上ですし、大きな転換にはならずにポジションも生き残れる可能性が高いだろうと考えです。
そして、実際のエントリーはこんな感じでした(・∀・)
ドル円トレードの結果やいかに!
今回のトレードはドル円4時間足押し目買いポイントでの短期的なブレイクで仕掛けていった訳ですが、その後は順調に伸びてくると思いきや・・・
一時的に含み益は30pipsまで膨らみ、これはモロタと余裕ぶっこいてたら伸び切らず。
ブレイク前の高値抵抗帯あたりまで動かした逆指値にそのままブスり(´Д`)
本当はここでバッチリ稼いで「ORZ流ブレイクアウト手法、参考にしてね!」って感じで締められたらカッコ良かったのですが、残念ながら具体例は負けトレでの紹介になっちゃいました(・ω・)
こればっかりは、FXのトレードですから100%勝てるわけではないのでしょうがないですね。
ブレイクアウト手法のまとめ(・∀・)
具体例のトレードで勝てることができなかったので、ちょいと説得力が欠けちゃうかもしれませんがw
ブレイクアウトはこんな感じで、大きな流れの中にある小さめの抵抗帯がある時に「大きな流れに乗っかるためのブースト」的に使うのが良いと考えております。
もちろん、相場の大きな節目・抵抗帯として多くのトレーダーに意識されているであろうポイントでは、素直にブレイクしたらエントリーという方法でも良いと思います!
プロ投資家たちの中でも、「キリ番」や「レンジの底値」などを狙ってトレードしている人もいるくらいですからね^^
ただ、多くのトレーダーに意識されているということは、それだけ様々な思惑が交差するポイントでもあります。
抵抗帯の反発で仕掛けようとか、そろそろ抜けるだろうとか、抜けてある程度逆指値が約定されたら今度は逆に戻してやろうとか・・・
素直に仕掛ける人や裏をかく人、裏の裏をかこうと企む人がいっぺんに集まるポイントですので、割と難易度が高いです(・ω・)
ですので、FX初心者さんは、基本的にはブレイクした後、方向性がはっきりしてきたところで押し目とか戻り売りを仕掛けたり、今回のように大きな流れの途中にあるブレイクをブーストポイントとして狙ってみてはいかがでしょうか?(・∀・)
また、こうしたブレイクアウト手法を使うにも、テクニカル分析やどこで利確するか・損切りするかの戦略などなど!
そもそものFXに対する考え方や相場分析方法を知っていないと成立しません。
このブログでもそのあたりの情報は網羅していますが、まるっと全部『FX道場』でも伝授しているので、FXでなかなか勝てない・やり方が分からないという方はお気軽にご参加ください♪
ORZに直接質問できるのは道場だけですので、そんな企画も活かしてみてください♪
ご参加は記事下のフォームから↓↓↓
それでは、今回も最後まで読んで下さいありがとうございました♪
次回のFXブログもお楽しみにー(・ω・)ー!
※最新のブログ更新情報をメールでお知らせしてます!
更新情報を受け取る!;
無料でORZのFX手法が学べる、
《真・ORZのFX道場》を開催中!!
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》では
ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、
実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
FX初心者・未経験者の方でもご参加いただける企画になっていますので、
興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
参加ご希望の方は下記のメールフォームから申し込みしていただくと、
ORZから道場入門についての案内がメールで届きます^^
※ORZがメッセージを見てから返信しますので
2,3日かかる場合がございますm(_ _)m
コメント
私もほぼ同じ展開でドル円+2pipsで終わりました(^_^;)
あの感じ前回高値までいくと思ったのに(;_;)
今日もユーロ円でとってもいいところでエントリーしたのに42pipsでビビり決済しちゃってめっちゃ後悔してますヽ(゚Д゚)ノ
決済がやっぱり難しいですね!
大村さん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(・∀・)
ドル円の伸びは期待はずれでしたね^^;
ユーロもこんなに伸びーるとは!って感じでしたね(・ω・)
決済後に伸びると悔しいですが・・・まだトレンドも続きそうですし42pips確保できているので切り替えていければOKだと思います♪
お世話になります。
ドル円は、素直に上昇しなくなりましたね。
高値までとか50pipsとか狙うと逆指値に刺さってしまいますね。
自分は、まだ下がるだろうと売って、この流れで損切になってしまいました。
今はユーロクロスが、トレンド出ています。
ユーロクロスの買いが<、良いのではないでしょうか?
こうきさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(・∀・)
ドル円ちゃんは調子よく伸びていたのに、最近は逆に下で狙った方がいいような局面になってきましたね^^;
ユーロは間違いなく買われてますね!
ORZさんこんばんは^ ^
私はその日ユーロ円1時間足でのレンジ高値ブレイクアウトを狙っていました。
うまくブレイクアウトには乗れたのですが、翌朝に例のカードみたいな名前の大統領関連の報道で一時的に急落したため下落リスクが増したと判断し約20pipsで利確決済しました。
下落しても1時間足のレンジが今度はサポートとして機能するだろうことは明らかなのに、、、。
その後は100pips以上上昇してしまい再び猛反省中です。゚(゚´Д`゚)゚。
目先の小さな利益を失いたくないがために決済してさらに大きな利益を逃してしまいましたw
ですが、道場で学んでからは負けも格段に減りましたし一応利益も出せています。
後は利益の伸ばし方だけが課題だと思ってます!
今後も勉強させていただきます^ ^
やすノンさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(・∀・)
例のカードみたいな名前の大統領・・・w
すでにブレイクアウトの狙いが分かっているのはさすがですね(・∀・)♪
急いで決済した後「セーフ」となる場合もあるので、難しいところですが・・・
明確なトレンド相場であればサポートくんを信じて引っ張った方がうまくいくパターンが多いと思ってます^^
負けも格段に減って利益も出ているので、着実に進化できていますね!
Twitterから ヾ(´^ω^)ノ♪新記事♥
飛んできました。
ブレイクアウト 思惑が拮抗する所なんですねφ(`д´)メモメモ…
私 素直だから やられちゃうですね。(笑)
損切りや決済も もぅ自分では出来ないので 逆指値君に嫌な役を押し付けている私です(;・∀・)
ORZさんのお陰で利益もポチポチ出て来ました。
有り難うございます。
てんさん、こんにちは!
Twitterの更新情報からご覧いただき、コメントもありがとうございます(・∀・)
トレードも人と人との駆け引き的なところもありますから、素直すぎると時々痛い目見てしまうかもしれません・・(´Д`)
自分はねじ曲がってる思考のおかげで生き残っているのかもしれませんねw
ポジション保有中、含み益・含み損の数字が慌ただしく動く中、適切な判断ができるかというと、結構難易度高いと思うので逆指値くんに全てお任せしちゃうのも全然ありです^^
利益もぽちぽち出てきたということでいい感じですね!
ORZさん、こんばんは。
フィードリーダーのInoreaderで購読させていただいておりますが、
2017年4月末からフィード更新されなくなってしまいました。
どうやら記事中に制御コード(0x08)が含まれているのが原因のようなので、
お手数ですがご確認いただけないでしょうか。
2017/5/16 タイトルの「トレード事例」と「を解説」の間
2017/5/16 書き出しの「ORZです」と「(・∀・)ヨルム○ガンド」の間
2017/4/26 タイトルの「春が来た」と「(・∀・)?」の間
urihcimさん、こんばんは!
わざわざご指摘いただきありがとうございます(・∀・)
さっそく修正してみたのですが、いかがでしょうか??
今後もなにか気になることなどあれば、お気軽にご連絡いただければ幸いです^^
ORZ
ORZさん、ありがとうございます!
新着記事がすぐ読めるようになりました。
ORZさんの移動平均線と抵抗帯の考え方で、ユロ円で40pipもろた出来ました。
損切りの置き方も参考にさせて頂いたので、多少の逆行にも狼狽えることなく
ルールに従った固いトレードができたように思います。
いつも記事の更新ありがとうございます。感謝します。
アホールドリさん、こんんちは〜(・∀・)
コメントありがとうございます!!
コチラこそいつも読んでいただきありがとうございます♪
今後も皆さんの参考になるような記事をバシバシ書いていきますので、是非とも参考にしてください!!
ORZ