こんにちばんわ!
脱いだらすごい系トレーダー…になりたいORZ(おつ)です。
今日のFXブログは「損切り」についてです(´ー`)
含み損のポジションを傷が浅いうちに決済することで、それ以上傷が広がるのを防ぎ、損失(ダメージ)を最小限に食い止めることを損切りと言い、FXでは非常に大事な判断の一つですよね。
しかし、こうも考えたことはないでしょうか?
- 損切りするから負ける。損切りしない方がいいんじゃないか
- 実際問題、損切りしないとどうなるのか
損失が確定してしまうことを、わざわざやりたくはないですからね…!
自分も昔はよく、こんな感じの”損切り不要論”的なこと考えてました(・∀・)
今回はこの辺の疑問も解消しつつ、損切りについて深堀して解説していきたいと思います!
FXで損切りは必要!しないとヤバいその理由を詳しく解説
15年以上FXやってきたORZの結論としては「FXに損切りは絶対に必要」です(´ー`)
なぜかというと、主に以下の4つの理由が考えられます。
- ある程度の逆行でポジション保有の合理的理由がなくなる
- 含み損を抱えると資金効率が悪くなる
- 想定外の損失はメンタルによろしくない
- 含み損を放置すると最悪口座の資金以上の損失になる
一つずつ詳しく見てみましょう・∀・
損切りしないとポジション保有の合理的理由がなくなりがち
FXのトレードは通常、どのような手法であっても「リスクがなるべく低く・かつ利益は大きく取れそうなポイント」を厳選してポジションを建てる様にがんばると思います。
説明しやすいので、ここではライントレードをしたとしてシミュレーションしてみましょう(´ー`)
相場は上昇トレンド。
過去に何度も跳ね返っているトレンドラインまで価格が落ちてきたので、ここから買いポジションを建てれば下落はラインに阻まれ跳ね返りそうだし、トレンドに乗れれば利益も伸びそうと考えエントリーしました。
しかし、相場というものは100%の予測が不可能なものです。
トレードを続けていれば、自分の考えたシナリオとは全然違う動きをする時が必ずやってきます!
今回も思惑がハズれ、何らかの理由でラインを下抜けてしまいました。
こうなってしまった場合。
ラインでの反発・トレンドに乗っかることを前提にエントリーしたので、この時点でその前提は覆っており、トレンドも崩れたこの買いポジションを保有し続ける合理的な理由がなくなってしまいます。
しかも、ここで損切りしないという選択肢を取ると、さらに状況が悪くなる展開が考えられちゃうんですよね(´Д`)
まず、同じ様に反発・上昇すると思っていた人たちも、ある程度ラインを抜けてしまったら決済(売り注文)して逃げることを考える人たちが増えてくるでしょう。
特に機関投資家とかは顧客の金が激減したら「てへぺろ」じゃ済まないので、早めにポジション解消して逃げるはず。
加えて、その動きを狙って新規の売り注文も集まり、下方向への勢いが加速すると考えられます。
ラインブレイクというやーつですね(・∀・)
さらにしばらくすると、ダウ理論的にトレンドが転換したと判断できる流れになってしましました。
こうなってくると下目線の売り注文も集まって、ますます下がる展開も考えられます(´Д`)
この時点でポジションはかなりの含み損なのに…!
損切りをしないという選択は、このような逆方向に進む理由がそろってる状況になっていても買いポジションを手放さないということ。
おそらくこのポジション保有には何も合理的な理由はなく、あるのは「損を確定させたくない」という感情的な理由でしょう。
つまり言い換えればトレードというものは、エントリー時に考えていた予測・展開が外れた時点で、そのポジションを保有し続ける理由がなくなっちゃうって感じですね(´ー`)
特にテクニカル的に導き出されたエントリーポイントは、相場が大きく動くターニングポイントであることも多いので、思惑がハズレたら損失方向にも大きく動く可能性を秘めていたりもします。
もちろん含み損が膨らんでも、そこからまたトレンドが転換して価格が戻ってくる妄想ルートもなきにしもあらずですが、この時点ではその確率は低いと判断できちゃいそうです。
戻ってくるかどうかは運任せな上に、その確率も低そうな状況下のポジション。
このどうにもならなそうな状態に陥る前に切るか、こうした状態になっても運任せ・神頼みをしながら資金が消滅するまでチキンレースをするか…
ORZは断然前者だというわけですね(´ー`)
含み損を抱えると資金効率が悪くなる
損切りが必要な理由2つ目は、資金効率が悪くなるからって話です。
含み損を抱えていると、そのポジションを保有するのにまず必要証拠金がかかっていますし、含み損の分の純資産(全体の余力)も減り・証拠金維持率(取引維持のための余力)が低下するので、新たにポジションが建てづらくなっちゃうんですよね。
例えば、国内口座ならレバレッジ25倍規制があるので、1ドル155円くらいの今だと1万通貨でポジション建てるためには、どの通貨ペアも最低でも6万円位は必要になるはず。
1万通貨で2ポジ目を持つのに必要証拠金は10万超えますし、含み損の分も考えると資金が結構必要になってきちゃいます。
必要証拠金に加え含み損でマイナスが出てる状態だと、大きなチャンスに巡り会えたとしても、そのチャンスに対してロット(枚数・数量)を抑えた立ち回りを考えたりしなきゃいけなかったり、含み損をカバーするように両建て的なポジションを取るのか・ナンピン的なポジションを取るのか等々…
そこにスワップ金利とかも絡んできて、より複雑な戦略を考える必要が出てきます。
こんなことをアレコレ考えるくらいなら、含み損ポジはスパッと損切りしちゃった方が資金効率的にもメンタル的にも全然楽だというわけです(・∀・)
まあ、その人の資金力や口座の仕様にもよりますが、損切りしないポジションというのはトレードやっていく上で色々なところの足引っ張る存在だとは思いますね!
新たなチャンスや効率を犠牲にしてまで、保有し続けなきゃいけない大事なポジションなのかというと、含み損がある程度出ちゃっている時点でそんなことはないでしょう。
想定外の損失はメンタルによろしくない
損切りが必要な理由3つ目は先ほどちょろっと話が出ましたが、含み損や含み損を放置した末のロスカットとかはメンタルにくる!という話です。
プロスペクト理論でも言われている通り、人間は不確実な条件下では損失回避的な動きをしてしまいがち(損失は利益に比べて2倍くらいの辛さがあるから)。
含み損を確定させるには精神的な負荷もかかるので、余計に逃げ回ってしまいがちなのですが、含み損放置はメンタルにめちゃめちゃ悪い影響与えてくるんですよね。
特に兼業トレーダーで昼間はお仕事頑張ってる方なんかは、本業のお仕事の方にも影響出ちゃうくらい含み損のことで頭がいっぱいになっちゃう可能性もあります(´Д`)
副業的なトレードの影響で本業のお仕事で失敗とかしちゃったら、もう本末転倒です。
挙句、含み損に耐えられなくなり強制ロスカットになんかなっちゃった日にはメンタルに大ダメージ必至です。
新たに資金貯めて再起を図ろうとしても、全然エントリーできないタジタジ病になったり・逆に自暴自棄のポジポジ病になったりと、トレードを続けていく上で支障が出てしまうことにもなるでしょう…。
逆に、損切り設定さえしちゃえばリスクはいくらでもコントロールできるので、不確実・想定外の損失を被る心配をなくせます(・∀・)
ロット数と損切り(決済逆指値)までの値幅で、エントリー前にそのトレードで最悪いくら損するのかが想定できますからね!
初心者さんの失敗あるあるとしても、こうした「決済を考えないトレード」がランクインしますから、気をつけたいところです!

含み損を放置すると最悪口座の資金以上の損失になり得る
最後に、可能性は低いけども損切りしないことによって起こり得る最悪のパターン、を抑えておきましょう。
相場というものは100%の予測が不可能なものであり、時には〇〇ショックみたいなものすっごい急変動が起こることがあります。
ポジション持っている際に、運悪くこうした急変動に巻き込まれ、しかも損失方向に動いていってしまった場合、業者が定める最低証拠金維持率を保てなくなって、口座資金の大半を吹き飛ばすことになる強制ロスカットになっちゃうケースもあり得ます。
しかも強制ロスカットもシステム上、価格変動に追いつけずに時間差で執行されて、口座残高よりも大きなマイナスになっちゃう場合もあったり。
追証というやーつで、こうなるとそのはみ出たマイナス分は業者に支払わなきゃいけない借金になっちゃう、という可能性も0ではないのです(´Д`)
可能性としてはかなり低いですし、海外口座の0カット(マイナス分は業者が補填する)があったりしますが、そもそも資金を吹き飛ばすような事態になる前の段階で損切り設定して止めておくべきだと思いますね。
いくら可能性が低くても、損切りせず借金になるような可能性を残してトレードすることはギャンブルやってるのと変わりないのでオススメしないです!
損切りしない方が勝てる!という方向でも考えてみる
ここまで理由を書いてきた通り、一般的なトレードをする場合損切りは必須である。
という認識なんですが、逆に損切りしないで勝つ特殊なトレード方法はあるのか?というところも考えてみたいと思います(´ー`)

あくまで思考実験的な話なので、真に受けて真似とかしちゃダメっすよ笑
パッと思いついたのはドル円で「低ロット+スワップ金利+ドルコスト平均法」です。
先日のFOMCで2024年の利下げは1回の予想になったりと、まーだしばらくは日米の金利差が埋まらなさそうですし、そうなるとドル高・円安のトレンドはそう大きくは崩れないだろう、と考えるのがセオリーでしょう。
ドル円はここからめちゃめちゃな下降トレンドになることは考えにくい。
前回の介入(?)でも瞬間5円くらい落ちただけでそこまで効果出なかった上に、日銀だか財務省だかはアメリカのイエレンさんに若干怒られてたっぽいし(・∀・)
【ドル円 日足チャート】
今後もしばらくは下がるとしても一時的なもので、結局は長期的な上昇トレンドの流れに回帰していきそうなので、そうした背景から資金に対して超低ロットで、下がったら買うを繰り返して平均購入価格を下げつつ、、、
なかなか縮まらない金利差を活かしてスワップを毎日獲得しつつ、下がった平均購入価格との為替差益も狙っていく。
みたいな特殊戦略であれば「損切りしないほうが勝てる」という状況を作り出せるかもしれません(・∀・)
損切りしない方が勝てるトレードの落とし穴
ここまで損切りしない方が勝てるんじゃないか?ってトレードを書いてきてなんですが、まああまり現実的ではないとは思いますね!
そもそも資金に対して、かなりの低ロットでやらないと予期せぬ逆行で強制ロスカットが待っていますし、まともに利益を追おうとすると資金力がものをいうことになるでしょう。
そんなに資金力があるのであれば、1回の失敗で資金が吹き飛ぶリスクを負ってまでして損切りしないFXをやるんじゃなくて、積み立てNISAとかやってた方がいいと考えられますからね(´ー`)
FXのいいところは、レバレッジで少ない資金を効率良くクルクル回せるところなので、基本は多少大きなリスクにさらされても良い資金の範囲でやるもの。
銀行に預けるキャッシュとは別に、投資に回す資金があったとしても、その中の一部の資金でFXをやるのがおそらく一般的でしょう。
なので、損切りしたくないがためにFXの利点が活かせないようなトレードをするより、普通に損切りして普通のトレードで回していくのが正解でしょう、というのがORZの考えって感じですね!
今のドル高崩壊とかで、ドル円がはちゃめちゃに下がってくシナリオもなきにしもあらずですし(´ー`)
損切りはFXトレードの大切なお供
損切りしたくないし、損切りなんて必要ないんじゃないか?
って考えてしまうのは非常によくわかるんですが、ここまでの通りで、損切りしないトレードというのはリスク高すぎてやるもんじゃないです(´ー`)
損切りはトレーダーの大切なお供として付き合っていきましょう。
じゃあ実際のトレードでどうやって損切り設定していけばいいんじゃい!?
という方は、こちらの記事を参考にどうぞ(・∀・)

あとは損切り設定も、資金やロット・トレード手法とかスタイルとかとか、、、
色々なところを総合的に考えて設定していけるとベストなので、個別に細かいところまで相談したいぜ!という方は道場の方でご質問ください(・∀・)
道場では、手法やスキルの伝授はもちろん・一人ひとり分からないところを解消していけるように、ORZが直接質問に答えてますからね!
そんな企画も活かして良きトレードライフを嗜んでいきましょうぞ。お問い合わせは↓から!
ではでは、次回のFXブログもお楽しみに♪
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場4s》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
複数の教材(PDF)とメールでの1対1のやり取りでわからないことも都度質問しながら学習を進めていけるため、「ORZ→道場生さん」の一方通行にならないのが強み。
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、「しっかり理解を深めながらスキルを習得したい」って方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
コメント
最初のタイトルで損切りと読んで❗
スマホを置きましたwえ!そ?損切りぃ~( ;∀;)
実は前回の損切り記事を読んで心構えを変えました。
ポジションゲッツの時は、損切りチケットをあらかじめ購入する気持ちでやると楽になりました。
保険料のようなバイナリオプションの掛け金のような
とにかくエントリーしたら-20pips×Lot分の資金は既に無くなったと思って
上手く行けば大きく利益になって大当たり。損切りに引っ掛かかっても宝くじを買ったと思って諦める。
そして10回やって3~4回勝てば大儲けってことで
途中の負けにはあまり気にしない。
今まで損切りが嫌いでなんとか少しでも戻ってくれれば逃げられると願いナンピンしたり、ストップをずらして結局の大きく負けてましたが
前回と今回の損切り特集で、損切りの考え方が代わりました。
これぐらいの気持ちでトレードに挑み続けるのが億への道への一歩でしょうか?
猫丸さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(・∀・)
そう!まさに猫丸さんのおっしゃっているイメージ通り!そもそも投資の世界に100%勝てるなんて胡散臭いことは絶対にないので、「負け」や「損切」がある前提でポジションを持つことを考えることが大事なのです・ω・
ここを自分の中に落とし込めているかどうかが、今回お話した損切さんを少しは優しく受け入れてあげることも出来ようになると思いますし、この損切さんを受け入れることこそが億トレーダーへの一歩ですからね( ´ー`)
そう言った意味で、猫丸さんは確実に億トレーダーに一歩も二歩も近づいていますので、ぜひここから億トレーダーへの階段を駆け上がっていってくだされ〜♪
ORZ
ORZ先生こんばんは! 道場の生徒です いつも教えて頂きありがとうござます
とてもとても感謝しております こんなにわかりやすいサイトはないです!
今回のトレードは損切になりましたが 私もここでトレードしておりました
今まで何ケ月もトレード練習していたのですが いつも先生と違うところでトレードして
失敗ばかりしておりました でも今回はじめてORZ先生と同じところでトレードすることになってとてもうれしいです
つぶやきのおかげです ふむふむ豪ドルねっと思ってトレードするところをみつけました
(今は何処がいいのか難解ですが頑張ります)
ところで 質問です今回のトレードでは 根拠が書かれていないので
答え合わせにしますので 教えてください 私がここでトレードしようと思ったのは
4時間足の下に抜けてない部分とMA20が同じラインにあったので(レジサポ?) MA20で反発すると思ったのですがどうでしょうか(説明しにくい・・・w)
敗因は大きな陰線でしょうか それとも日足でMA100の近い所だったのでハッキリとしなかったんでしょうか?損切したところで大変恐縮ではあるのですがお願いいたします
robertさん初コメントですかね?ありがとうございまっする(・∀・)
いつもFXブログ&FX道場も活用していただけているみたいで嬉しいです!
おぉー!このポイントでエントリーしていたとは、奇遇っね(,,゚Д゚)!
今回のポイントは4時間足のMA20での押し目買いを狙いで、robertさんも仰るようにこのポイントは過去にもレジサポラインとしても意識されていたので、かなり手堅いと思ったのですが…損切りで終わっちゃいましたね。。
敗因はいくつか上げられるのですが、やっぱり日足のMA100が意識されちゃったことですかね!
MA100まで十分に伸びしろ見込みがあったので、イケる!と思ったのですが…うん、残念。
ま、本来なら勝ちトレードが同じポイントならバッチリですがw
ただ負けポイントとはいえ、自分と同じポイントでエントリーできているということは、それだけrobertさんの中にもORZイズムが浸透している何よりの証拠だと思いますので、ぜひ自信を持っていただけたら嬉しいです^^;
ORZ
こんばんは。いつも楽しいブログありがとう。
いきなりこんなこと言うとあれですがORZ先生が損切りに会うとホッとする自分がいます。
人の不幸に安心するのは最低だと思いますが
ORZ先生でも負ける、連敗もすると考えると自然に損切りもできるしエントリーにビビることも少なくなりました。まだまだこれからですが楽しいブログ、トレードを楽しみにしています!
とんとんさん、こんばんは!
いえいえ!こちらこそいつもブログ楽しんでいただけているみたいで嬉しいっす(・∀・)
ま、損切トレードを公開するほど屈辱的なモノはないですがw
そう言っていただけると、今回の損切トレードも報われるってものです^^
もちろん常に勝ち続けられれば、それに越したことはないですが、必ずしも100%上手くいかないのがFXの世界ですからね!そんなFXでのリアルな生き様を見せていくことも、このFXブログの意義だと思いますし、今後も包み隠さずに負けトレードを公開していきますので、ぜひORZの不幸も参考にしてみてくだされw
ORZ
こんにちは。
いつも楽しくて勉強になるブログをありがとうございます!
さて、今回のEURAUDてすが
私はH1とM30を根拠に昼間にエントリーして
損切りとなりました。
orz様が夜まで待たれた理由などありましたら
教えていただけないでしょうか。
snowさん、こんばんは!
いつもブログを参考にしていただけているみたいで嬉しいです♪
さて今回のポイントについてですが、もちろん30分足や1時間足のポイントも押し目のポイントとしてはアリだったのですが、若干決済目標になりそうな前回高値までの価格差が30pips前後しかなかったのは個人的に気になるポイントでした^^
これは前回の記事でもお話したポイントでしたが、決済目標になりそうなポイントのルールに反しそうだったので、そのルールを無理してまで手を出さなくても、4時間足のMA20までの戻しを待っていればそのルールも守ることが出来ますからね!
なので今回は4時間足のMA20までの戻しを待っていたので、結果的に夜になっちゃったというイメージのほうが正しいですね(・∀・)
決済目標については、前回の記事でも少し触れた部分だったので、このあたりも参考にしてみてください♪
◯今更聞けん!利益伸ばせる人・伸ばせぬ人、この差ってな〜んだ(・∀・)
ORZ
マッスルORZさ~ん♪
私もEURAUDいけるっ!と思い1.40775でポジション(σ´∀`)σゲッツ!!していました。
ORZさんのつぶやきを発見した時は、嬉しさのあまり叫んでしまいましたw
出来れば一緒に祝福したかったですね~(泣)(T^T)
かなりガチだと思ったのにぃ~(T^T)
引き続きORZさんの「リアルつぶやき」楽しみに待ってます\♡/
私は現在、GBPUSDを1.21900でポジションゲット中(buy)です(ง°̀ロ°́)งやっと上がってきましたが、このままいって~☆*:
度々つぶやいてもいいですか!?w
今はドル円ちゃんを114500付近まで待ってます!
115470ぐらいまでいって欲しいなぁ~と願いを込めて☆読みは間違ってませんか!?事前につぶやくのって勇気がいるもんですね~(;▽;)でも、成果を出せるチャンスでもあるかと思いまして……
勝手にkanaのつぶやきでしたw
天に召されたらコメ消しちゃってくださいw
kanaさん、こんにちは!
連投コメントありがとうございまっする(・∀・)
リアルORZぶやきもチェックいただけているみたいで嬉しいです♪
なるほど!昨日の夜はGBPUSD&USDJPYちゃんを中心に相場をチェックされていたんですね!
FOMCで夜中の3時からドル売りの動きが加速していったので、その波に乗れていればかなり大きな利益をげっちゅできたのではないでしょうか( ´ー`)
ただ具体的な戦略などはここでは語り尽くせないと思いますのでw
続きはメールのほうでお話出来れば嬉しいです♪
トレードの添削なども画像と合わせてメールいただければ
具体的なお話もできると思いますのでご連絡お待ちしておりまーす・ω・
ORZ
週足のMA20がちょうどありましたね。
変なところで週足が登場したりするもんですね。
自分がこの場面見てたらエントリーしてたなと思います。
蛙さんコメントありがとうございます(・∀・)
ここでは日足と週足が下降局面入っていましたね^^;
4時間足の中期的な上りの勢いやその下位足での判断は悪くなかったと思いますが、上位足の流れがここまで強いとは・・・(・∀・;)
んま!
負けた時にしっかりと損失を限定出来ていることが何より大事なので、切り替えて次のトレードで挽回して勝てればいいかなと思っちょります(´ー`)
ぜひ損小効果をしっかりとトレードに盛り込めているかどうかも見ていってください〜♪
ORZ