FXペナントを完全理解。実際のトレードでの使い方も紹介。

こんばんに〜(・口・)〜と
ノーマスクノーライフな息苦しい日常が続いてますが、息抜きも忘れずにしていきましょう♪

さて今宵お送りするFXブログでは、有名なチャートパターンである「ペナント(三角保ち合い)」について、イチからジュウまで理解していただけるように解説していこうと思います!

ペナントは継続パターンと言われるものの一種で、日々よくお目にかかるチャートパターンです。

ゆえに、しっかり理解できてれば勝ち越しに貢献できると思いますが、表面的な理解しかせずむやみに飛びついてては負け越すことになるでしょう_:(´ཀ`」 ∠):

この記事ではペナントの概要や特徴から、実際のトレードでの使い方といったところまで解説していきます。

いままでなんとなくで使ってた方は、今日でペナント完全に理解して帰ってくださいな〜(꜆꜄꜆˙꒳˙)꜆꜄꜆

ペナントってどんなチャートパターン?

一般的にペナントというのは細長い三角形をした「旗」のことを言うそうです。by wikipedia

野球でペナントレースって聞いたことあるかもしれませんが、あれは「ペナント(優勝旗)」を争うレースのことなんですね。ホークス強すぎ( ∩’ω’ )=͟͟͞͞⊃ ’,;’;デュクシ

ペナントとは

そこから転じてFXでペナントというと、みんなで「FXで勝って優勝しようぜ!」ということです。

てのは冗談で、ローソク足が三角形のように尻すぼみに収束していくような形のことを表します。

日本語でこのパターンは「三角保ち合い」とか「三角持ち合い」とか言ったりもします。

そして、ご存じの方もいるかと思いますが、この三角を上か下に突き抜けると抜けた方向にみょーんと伸びていきやすいというのが一つの特徴になります。

「実際に下に突き抜けみょーんした例」

FXにおけるペナント

 

チャートパターンは大きく分けて「継続」と「反転」の2種類に分けられますが、ペナントはどちらかというとそれまでの流れを引き継ぐ「継続」タイプです。

上昇トレンドの途中に現れれば上に抜けていくことが多く、下降トレンドの途中なら下に抜けることが多いってわけですな。

ただし、これらの特徴だけしか覚えず「ペナントを下に抜けたから売りで〜」と単純明快なやり方で勝てるほどFXは甘くありませんのでご注意を( ゚Д゚)

実際のトレードで気をつけるべきポイントや活用方法については後ほど詳しく解説していくので、焦らず理解を進めていきましょう。

ペナントの種類と親戚パターンをご紹介

一口にペナントといってもいくつか種類があるので見ていきましょう。

ペナントの種類

  • ①二等辺三角形パターン:売りと買いが拮抗しておりどちらに抜けるか予測しづらい
  • ②上値抵抗線が水平:買いの流れでよく出るパターンで、そのまま上昇方向に抜ける可能性が高い
  • ③下値支持線が水平:売りの流れでよく出るパターンで、そのまま下降方向に抜ける可能性が高い

こういった形による違いも把握しておくことで、多少なりともトレードを有利に進められるかと思います(`・ω・´)ゞ

2と3は最高値最安値は変化していないものの、じわじわと逆行の勢いがなくなり切り上げ切り下げが起こっているので、その方向へと抜けていきやすいって感じです。

その他ペナントに似た形の親戚一同も一挙ご紹介。

フラッグをウェッジ

「フラッグ」も有名なので聞いたことある方もいらっしゃるかと思います。
ペナントと同じく基本的には流れを「継続」することが多いチャートパターンです。

上昇フラッグは一時的に高値安値を切り下げるので、流れが反転するのかと思いきや上値抵抗線を抜いてくると上昇の勢いが増す傾向にあります。早めにフラッグを察知してエントリータイミングをモノにしていきたいところですね(・∀・)♪

詳しくはこちらもどうぞ

よくわかるFXのフラッグ!基本と勝てるエントリーのコツ
こんばんワイバーン(・∀・)おつ@NEETORZです! 今回のブログは、覚えておきたいチャートパ...

次に、「ウェッジ」は上値抵抗線と下値支持線がどちらも上向きor下向きで角度が違うパターンです。

ペナントっぽくもフラッグっぽくもありますが、前者2つと大きく異なる点は出現する相場状況によって「継続」と「反転」が変わります。

上昇トレンドの終盤で上昇ウェッジ→「反転」
下降トレンド中の上昇ウェッジ→「継続」

といった感じで、下降ウェッジの場合は逆になります。

ペナントができる裏側では一体何が起きている?

ところで、ペナントのようなチャートパターンはどうしてできるのでしょうか(・∀・)?

市場参加者の様々な思惑から買いや売り、エントリーや決済といった行動に結びつき、それが値動きに反映されます。その中でパターン化して現れやすいのがチャートパターンです。

ペナントはトレンド中に見られるチャートパターンですが、ご存知の通りトレンドといってもずっと一方向に進み続けるなんてことはありえません。

ペナントの形成背景

例えば上昇トレンドについて考えてみると、ある程度上昇すると決済する人が出てきていわゆる「調整」の動きになります。

すると、買いと売りの圧力が段々と拮抗してきて、それにともなって価格の振れ幅が小さくなってくる現象がペナントとして現れます。

最終的にどこかでバランスが崩れ、勝利した側に価格が動くわけですが(ラインブレイク)

こういったチャートパターンがあることを知っている人も多く、後乗りでエントリーするトレーダーの力も相まって勢いよく伸びていく値動きが見られるってわけなんですね(・∀・)

そういったトレーダーのせめぎ合いをイメージしながら、自分だったらどこでエントリーするかを考えていくと自ずと優位なポジションが取りやすくなったり、臨機応変な対応に活かせるかと思います♪

ペナントの実践的な使い方!

さて、いよいよ実践的な使い方のお話です(o・∀・)ノ

ペナントに限らずチャートパターンでは基本的にはブレイクアウトを狙うのがセオリーです。

ブレイクアウトについて詳しく知らないって方はこちらの記事をご参考にしてみてください↓

勝てないと噂のFX『ブレイクアウト』手法。だましを回避して打つべし!
読者のみなさん、こんばんは。 FXに心臓を捧げて十余年、いまやローソク足奇行種も華麗にさばいていく兵...

ペナントで言えば、上値抵抗線か下値支持線を抜けてきたところを狙うって感じになりますな。

ペナントの使い方

三角を形成する際は徐々にボラティリティが低くなっている = 投資家たちが迷っていたり様子見している状態と考えらるので、ラインを抜けた際はその投資家たちの迷いが晴れて一気に一方向へ動きやすくなるんですよね♪

ペナント中はパワーをためているようなイメージですね!

ペナントイメージ

具体的にどんな感じで使うのかは実際のトレードで見てみましょう〜

いざ実践!実際にペナントでトレードしてみた

ORZの場合、チャートパターンの活用方法は大体以下の2通りあります。

① 1時間足などの中期足でエントリーポイントとして使うパターン

5分足や15分足などの短期足でエントリータイミングを計るとき使うパターン

ここからはこの2つのパターンで実際にどんな感じでペナントを活かすのかを見ていきたいと思います!

ちなみに前提として、戦略の立て方にはマルチタイムフレームという考え方用いているので、まだ知らないよって方はこちらも併せてご覧ください。

マルチタイムフレーム分析のやり方とコツを完全解説【保存版】
こんばんは!プロ・ニート・デイトレーダー(PNT)のORZ(おつ)です(・∀・) 今回は「マルチタ...

①中期足でのペナント活用方法

ご覧のような↓1時間足でペナントを発見したときのトレードです。

豪ドル対米ドル 1時間足
1時間足でのペナント

このときの相場状況としては、赤・青・黒3本の移動平均線が下向きで下降雲も出ていることから下降トレンドと判断しました。(相場の判断方法についてはこちらをご参照)

下降トレンド中の下値支持線が水平パターンのペナントなので、抑えられてはいるものの高値が切り下がり、どこかで下抜けて下降トレンドが継続する可能性は高そうです。

この時は日足・月足レベルで安値をガツガツ掘っているような長期下降トレンド中だったので、抑えられている安値さえ突破しちゃえばさらに下がりそう。

と、考えていたので予約注文を駆使してエントリーしてます(・∀・)

見事ペナントの安値ブレイクから約400pips取っているので続きはこちらをどうぞ。詳しい戦略とかを書いてます!

ついにAUDUSD相場を完全攻略!+400pipsの爆益でFXプロトレーダーの意地を見せる!
どうもこんにちは。 AUDUSD相場に対して執拗にストーカー行為を繰り返す男、ORZです(・ω・)(...

②短期足でのペナント活用方法

こちらはある日のEURUSDの4時間足チャートです。

EURUSD4時間足相場状況

戻しが大きめに入ってますが、下降トレンドでMA100+レジサポを根拠に戻り売りを狙っていこうかというところ。

15分足で細かいエントリータイミングを計っていきますが、

15分足でのペナント

ご覧の通り、高値切り下げの、安値切り上げのでペナントを形成中でした!

というわけで、4時間足の戻り売りのタイミングを短期15分足のペナントの安値ブレイクで取っていこうという活用法ですね(・∀・)

この相場、ペナントを知っていなければエントリータイミングを取りづらいところでしたが、知っていればどこでエントリーすべきか当たりをつけられますよね٩( ‘ω’ )و

詳しい戦略についてはこちらの記事で解説してます♪

EURUSDで50pipsモロタ!エントリー判断のパターン増やすといいことあるお♪
みなさん、こんばんは!出不精ニートORZです。 ドラクエウォークをダウンロードして家の中歩き回って...

チャートパターンは用法用量を守って正しく使うべし

ここまでの通り、ペナントに限らずですがチャートパターンというものは、他の時間軸の相場状況や流れ・勢いなどを加味して、総合的に立ち回るわけですね(´ー`)

ということで、今回はチャートパターン「ペナント」について解説していきました。

チャートパターンは様々ありますが、”パターン”なだけあってそれなりに遭遇する機会もあります。

鉄板FXチャートパターン集!エントリーから決済まで使えるパターン一覧♪
皆さん、こんばんは♪ 三度の飯よりチャートが大好き、ORZです(・∀・) 今回のブログではテクニカ...

それだけに、しっかり使い方を理解しておけばチャンスを掴めますし、浅い理解で留まってしまえば逆に不利なトレードを続けることになってしまいます。

目先のチャートパターンだけを見て期待値の低いトレードを繰り返すことが無いよう、バッチシ理解してから使うべきタイミングで使えるように精進していきましょう٩( ‘ω’ )و

「一人じゃ自信ないお(´・ω・`)」って方は、FX道場という指導企画もやってるのでぜひお気軽に訪ねてきてください♪

ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!

アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^

楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!

FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)

下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!

参加お申し込みフォーム

    ※このメールフォームからお申し込みいただくと、ORZがメールを見てから順番に返信するため2〜3日かかる場合がございます。

    必須問い合わせ内容

    任意具体的な相談内容

    必須お名前(ニックネームもOK)

    必須メールアドレス

    任意ご職業

    任意FX歴

    任意トレード環境

    ※返信が来ない場合は、メールアドレス間違い迷惑メールに届いてる可能性があるのでご確認お願いします。

    ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)

    ORZTube(・∀・)にてタメになるFX動画配信中!

    YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)

    どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!

    下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ

    →FX動画まとめ!人気ランキングもあるお(・∀・)

    今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!

    コメント