みなさんおこんばんは。
実写版ワンピースめっちゃ気になってます、ORZ(おつ@NEETORZ)です(・∀・)(続編も決まったよね)
さてそんなことはさておき、ここ最近はドル円がまた一段上昇したことで150円が間近に迫り、市場もザワついてきてますね。
去年の10月に150円で介入が入った際は直後に500pips、さらにはそこから2000pips弱の長期的な下落に発展しました。
介入直後こそたしかに突発的な変動は起きますが、よくよく考えるとその後は完全にトレンド祭りなんですよね♪
「いつ日銀の介入が入るかわからないからトレードするのがコワイ…」と思ってる人もいるかもですが、正直リスクヘッジさえしておけばそこまで怯える必要はないのかなと(´ー`)
さらに言えばORZ個人としては“今の相場を目の前にして動かないという選択肢がなかった”です。
【今朝のXの投稿で見せたチャート画像】
えーい祭りじゃ祭りじゃーッ(゚∀゚)!
と、ご覧のように今の相場はトレンドが溢れており、ORZ自身も2日前ぐらいからGBPUSDでショートポジションを保有し順調に含み益を拡大しております♪
150円こそ近づいているものの、実際はいつ入るかわからない日銀の介入を警戒していつまでも待ちぼうけっていうのも何だかもったいないなって気がするんでよね。
FXのトレードは損切り(逆指値)さえ入れておけば基本想定外の損失は発生しないので、万が一介入が実施されたとしても被ダメージを最小限に抑えておけばOK。
いつくるかわからん介入時の衝撃にだけ備えておけば、チャンス相場にチャレンジしていくのは全然アリだと思うんですよね(・∀・)
そんなわけで少し前置きが長くなりましたが、今回はORZが今ポジションを持ってるGBPUSDトレードを相場分析の部分から解説!
もちろん介入のリスクも考慮してチャンスをモノにするべく戦略を立てていったので、その点も参考にしてもらえたらと思いまっす(`・ω・´)ゞ
GBPUSD下降トレンドのペナントを攻略してみる
初めましての方は下にORZ手法の概要をまとめてるので、サラッと目を通しておいてもらえると嬉しいです♪
ORZ手法の概要 | |
---|---|
時間足 | デイトレは基本1時間足・4時間足がベース(そのまま長期保有することもアリ) |
相場分析 | 移動平均線と一目均衡表の雲、ライン等を使ったテクニカル分析で相場環境認識 |
主な手法 | トレンド相場では順張り(押し目買い・戻り売りor高値・安値保ち合いのブレイク狙い) |
レンジ相場は基本レジサポラインからの逆張り狙い | |
資金管理(決済) | 「損切り:利益=1:2以上」くらいの損小利大スタイル |
テクニック | マルチタイムフレーム分析で多角的に相場を分析 |
手法の詳細を知りたい人はコチラのページもチェック!
まずは今回のベースとなった1時間足から見ていきましょう〜!
【GBPUSD/1時間足】
下降トレンドがサポートラインに抑えられて保ち合いになってる状態ですね。
また安値は平行、高値は徐々に切り下がってることから、この形を「下降ペナント」と呼びます(・∀・)
一般的に下降ペナントは高値が切り下がってきていることからそのまま下方向にブレイクしやすい傾向があるんですよね。(ペナントについてはリンク先をどうぞ!)
トレンドのブレイクアウトを狙う際、無造作に保ち合いになっている状態よりも今回のようにペナントを形成している方がブレイクと抜けた後の期待値は高いのかなーと思ってます。
※以前ペナントから爆益をGETしたトレードもあるので良かったら↓
そんなわけで今回はこの1時間足下降ペナントをブレイクしたらショートで入っていく作戦です!
続いて相場の大きな方向性や進行方向の抵抗などを把握するために上位足も確認していきますよー。
【GBPUSD/週足&日足】
このポンドル、大きな時間足で見ると7月の中旬辺りからずーっと下落してるんですよね。
そのため勢いと方向性は申し分なし(´ω`)
また日足・週足両方で確認したところ、次に抵抗になりそうなポイントまでは300pipsほどの猶予があるので、思い切ってココを目指しても良いかなと。
X(旧Twitter)でコメント見たところ、ORZと同じような目線でポンドルの戦略立てて仕掛けてた道場生さんも結構いましたね♪
【GBPUSD/4時間足】
一方、4時間足は1時間足以上に勢いの強い下降トレンドで非常に頼もしいんですが、逆にそのせいで移動平均線との乖離が開いちゃってる状態。
この乖離を埋める動き(戻し)がいつ入ってもおかしくないですが、言っちゃえば今回はブレイク狙いなので安値抜けられずに戻し入るならそれはそれでOK。
そうなったらエントリー見送りゃ良いだけの話ですからねん♪
なのでコレは大した問題じゃないんですが、今回の懸念点は別にあります(´﹃`)
【GBPUSD/月足】
実は今回1時間足に引いたサポートラインは、月足でもかなりしっかりめに反発してるラインなんですよねー。
コレが中期足とかなら逆張りを狙いたくなりそうなもんですがw、とはいえ月足は値幅が膨大。
画像にも書いたとーり、ちょっとしたヒゲ先まででも数百pipsあるなんてことはフツーなので、必ずしも今すぐに反発するとは限りません(・3・)
正直今回のポンドルはこの月足を除いて下目線でかなり良い感じだし、
最初上手いこと含み益確保できればあとは月足の反発や介入によるドル売りを警戒しつつトレールで引っ張っていけるんじゃないかなーと思っとります。
ではではここまでの戦略を一旦まとめておきましょー!
《月足》レンジサポートラインに到達。反発リスクもあるが値幅の大きさを考慮。
《週足&日足》転換中っぽい相場だが下落の勢い強し。次の抵抗までは300pipsほどの猶予アリ。
《4時間足》べらぼうに勢いの強い下降トレンド。MAとの乖離が開いてるが大きく問題はナシ。
《1時間足》明確な下降トレンド、安値で下降ペナント形成ちう。
《戦略》1時間足下降ペナントを下にブレイクでショート。月足の反発&介入によるドル売りに備えつつトレールで利益を拡大していく作戦。(理想のゴールは+300pips前後)
そいじゃ最後にエントリータイミングを見ていきます。
損失を抑えることを優先したロット数の調整
【GBPUSD/15分足(9月25日16時15分)】
下位足で見るとよりサポートラインが抵抗として意識されてるのがわかりますね。
ブレイクするにしてもやや時間がかかりそうなので、今回はある程度チャート見なくても良いようにIFD注文で「Sell Stop(ここまできたら売り)」を設置。
※ブレイクアウトについての詳細を知りたい方はコチラのページを参照です↓
ちなみに今回のポイントと言ってもいいかもですが、トレードするにあたっていくつか懸念点(月足反発&介入によるドル売り)があったので、“ロット数をいつもより落としてます”。
FXは大きな利益を得ることよりも“損失を抑えることが最優先”なので、チャンスの中にわずかでも懸念があるなら万が一に備えてロット数は張りすぎない方が良いです(´ω`)
それこそロット数が小さくても、よっぽど短期的なトレードとかじゃない限り相場が大きく動けばそれなりに大きな利益はGETできますからね。
まずは相場で生き残ることを意識しつつ、今回のような「リスクもあるけどチャンスな相場」みたいな時はロット数を調整してみるのもオヌヌメですぞ(σ・∀・)σ
では話を戻して、ポンドルトレードのエントリー後の値動きを見ていきましょー!
派手さはないけど堅実に下げるナイスな展開
【GBPUSD/15分足(9月25日18時過ぎ)】
思ったより早く動いてくれて、予定通り1.22150でショートエントリー開始。
【GBPUSD/15分足(9月26日12時過ぎ)】
エントリー直後は強めの反発もあったけど、その後は悪くない推移で翌日に突入。
ただすこーしヨコヨコな動きになってきてるので、保ち合いのグダグダ展開になる前に直近の安値を下抜けてほしいところですね(´ー`)
【GBPUSD/15分足(9月26日15時30分)】
やふーい♪
危なげなく安値を抜けてきたので逆指値を建値に移動し、「最悪プラマイゼロ」の状態を確保!
ここまでくるともう“負けはない”のである程度肩の力抜いてチャート見守れますね。
今んとこ月足のサポートラインが意識されてるような反発の挙動が見られないことも好材料♪
【GBPUSD/15分足(9月27日9時ごろ)】
さらに翌日。
勢いこそないものの堅実に下げていってるので、この辺りからいよいよ利益の確保・拡大を開始(σ・∀・)σ(手始めに+40pips確保)
相場展開もかなーり順調なんですが、強いて言えば結構落ちてるように見えるけどまだ+70pips程度なんですよねー。
コレはつまり「ボラティリティが低い」ってことでもあり、せっかくトレンドが伸びてるのに利益が伸び悩んでるのが少し残念。
【GBPUSD/15分足(9月27日14時30分)】
で、コレが記事書いてる現在のチャート。
また安値で保ち合い気味になってますが、まぁトレンドっていうのはこういう保ち合い(高値安値)を更新して強く・長く続いていくもんですからね。
心の中で声援を送りつつ、もし下抜けてくれたらもう一段階逆指値をずらそうかなと思っとります(´∀`)
てなわけで今解説できるのはここまで!
ポジションの進捗はXの方で不定期に投稿するので、興味ある方はよかったらフォローしたってください。
またポジションが決済されたら後ほどコチラの記事にも追記しますねー!
【※追記】その後のポジション情報
【ポンドルポジション進捗】
完全に「うーん…」な展開ですねw
さっきようやく下げ始めたかなーと思ったらロンドン入って不穏な動きを見せてるのでそろそろフィニッシュも近い…かも(´﹃`)?
相場のポテンシャル考えると+60pipsはやや不満だが、まーヨシとしますかー!(まだ終わってないけど笑)… pic.twitter.com/od6GAjY6iu— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) September 28, 2023
結局大きく下がることはなかったですねー。
下がったと思ったら上がったりでずっとヨコヨコな推移。
こういったグダグダ展開は大体良いことないし、案の定ロンドンタイムに入り逆行の予兆が見え始めました(´﹃`)
【ポンドルポジション結果】
切られたーwww
やっぱポンドは動き始めると早いですね(´ー`)(20〜30pipsなんてあっちゅー間)
今はテクニカル的な抵抗も機能してる様子ないんでまぁ仕方ないかなと。
+60pipsフィニッシュでしたー!(チャート画像は割愛) pic.twitter.com/pNyIuuQZTu— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) September 28, 2023
ハイ、上昇が止まることなくあっさり切られますたw
んまーこの翌日は週末・月末・四半期末と非常に大きな節目となる日で、そこに向けていろいろと動きが出てきてもおかしくないので悪くない決済タイミングだったかなと。
次に切り替えていきます〜(´ω`)
失敗を恐れずチャレンジするために損切りはある、と言ってもいい。
さて、今回は日銀の介入が警戒される中でのORZのトレード・戦略を解説しましたがいかがだったでしょう?
冒頭でも言ったように、FXは損切り(逆指値)さえ入れておけば想定外の損失を被ることは基本的にありません。(稀な例外を除き)
もちろんトレードするしないは個々の自由ですが、コレだけのチャンス相場を前にして「ただ何となくコワイから」という理由でトレードしないのはやっぱりもったいないなーと。
特に初心者さんは異常に失敗を恐れてしまう人も多いですが、ぶっちゃけFXのトレードなんて失敗ありきです。笑
むしろその失敗による損失を如何に小さく抑えつつ経験積んでスキルを身につけていけるかってことの方が大事だったりしますからね(´ω`)
介入介入騒がれとりますが、実際日銀がいつ実行してくるのかマジでわからんし、「それをただ待ち続けるだけでいいのか?」ってところは自分と相談しても良いかもです。
「一人で相場を判断できる力がまだない」
「効率よく相場で通用するトレードテクニックを身につけたい」
って人はORZの【FX道場】でFXで勝つために必要なスキルを一から学習できるので、良かったらこのあとの詳細をチェックしてみてください。
ではではー!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
日足の安値からのFR38.2%と週足の以前に反発したところが重なっているので警戒はしてました。月足は完全に見ていませんでした。参考になります。
初めてコメントします
ORZさんのブログや動画を見ながら勉強しているものです。
今回のGBPUSDほぼ同じところで入れていて成長を感じて個人的にめっちゃうれしかったです!w
自分はトレールを攻めすぎて30pipsほどで利確してしまいました
これからも参考させていただきます!