紫外線と働くことが大嫌い。。。
もやしのように生きていきたい。。。
ORZです(・∀・)
この記事では成行注文とは違う「IFD(イフダン)注文」をご紹介していきますぞい(´ー`)
イフダンは働きながらFXをしている「兼業トレーダー」の皆様にはとてもオススメの決済方法です。
何より一度注文を出してしまえばエントリーから決済まで自動で行われるのがIFDやIFOの良いところ。
なので「チャートを見続けているとせっかく設定した損切りラインをズラしてしまう!」なんて方にも効果的な方法ですね^^
自然と損小利大のトレードに修正していけるでしょう!
IFD・IFO注文の仕方やコツ、MT4チャートでの設定方法などを詳しく紹介しますので是非参考にしてください(・∀・)ノ
そもそもIFD(イフダン)・IFO(アイエフオー)注文とは?
まずはサクッとおさらいしてみましょう!
※2019/09/13にYouTubeにイフダンの基本を解説した動画を公開しました!※
「IFD注文」はエントリー注文と決済注文1つ
IFDは「新規の指し値・逆指値注文」と「決済指値・決済逆指値のうちどちらか1つ」を同時に予約注文する方法です。
文章にするとややこしいですが図を見れば簡単♪
こんな感じで新規注文と決済注文を同時に予約することができるんですね。
もちろんこのまま価格が上昇していってしまったらそもそも買い(エントリー)注文は約定されません。
決済注文は利確か損切りか、どちらか1方しか注文ができないので、基本的には「逆指値(損切り)」の方を設定しておくのがベターですね!
上の画像でも、新規買い注文が約定したあと思惑通り上昇すれば自動で利確ができますが、仮にそのまま下落したら含み損を抱えることになってしまいます( ゚Д゚)!
ですのでIFDで注文するときは、決済逆指値の方を設定することで「含み損はすぐに切る、含み益は伸ばす」という損小利大のトレードをしていきやすくなります^^
「IFO注文」はエントリー注文と決済注文2つ
続いてIFOはIFDとほとんど同じですが、違いはエントリー注文に加え“決済注文を両方”設定できるところですね!
基本的にIFOが力を発揮するのは利確方向に強そうな抵抗帯があるときなど。
利益方向に特別抵抗帯がない時(大きなトレンドに乗っかってる時)はIFDで逆指値だけ入れて放置、利確は成り行き!なんて方法が良さげですが、
利益方向に「ここを抜けるのはキツそうだ」といった抵抗帯があれば、その手前に利確注文も入れられるIFO注文が合ってるのかなと思います(・ω・)
では続いて、実際にIFD・IFOを仕掛ける時のコツを解説していきますよん。
仕掛ける前段階!相場分析をしてシナリオを描く。
通常、成行注文でトレードする時は「今すごくドル円が安いから買いたい!」など、“現在の価格がチャンス”と思った時に注文を出してポジションを建てます。
が、今現在の価格が必ずしも買いたい値段ではないことも当然ありますよね?
為替相場も現実の商品を買う時などと一緒で、「もう少し安くなったら買いたい」とか「売るならこのくらいの値段で売りたい」となるべく稼げそうなポイントを考えるものです。
その点IFOやIFD注文は
「相場がこの値段になったら“買い”」
「この値段になったら“利益を確定”」
「この値段になったら“損失を確定”」
という風に、複数の指値・逆指値注文を設定して自動で売買することができますからね。
将来の値動きを予測しながら自分が本当に求める値段で注文を出すことができる、というところが大きなメリットになります。
そんなわけで、IFD・IFOなどの注文を行う際には「相場が今後どのような動きになっていくか?」というのをシナリオを描いていく必要があり、
「○○円に到達したら買いたい(エントリー)」
「○○円で買った後、相場が予想とは反対に動いた場合は○○円で決済したい(損切り)」
「予想通りに相場が動き、○○円まで到達したら決済したい(利益確定)」
などといった注文を入れるポイントを予め決めておくわけですね。
例えば・・・
1.相場は明確な上昇トレンド中で、今後も上がっていくことが見込める。
2.この価格まで相場が下落したら、割安感が出て押し目買いのチャンスなので買いたい。
3.ポジションを持った際、○○円まで逆行したら相場が転換する可能性が出てくるので損切り。
1.明確なレンジ相場で、高値・安値ゾーンが明確になっている。
2.高値・安値ゾーンは強い抵抗帯になっているので、そこまで価格が到達したら逆張りしたい。
3.仮に抵抗帯をブレイクアウトしたら、相場展開が変わる可能性もあるので○○円で損切り。
などなど上記はほんの一例ですが、まずは相場状況に合わせて今後どんな展開が考えられるかを予想。
そしてエントリーから決済までの流れを戦略的に考えておくことがこのブログでもよくお伝えしている「シナリオを描く」という作業になります。
※詳しくは下記ページをご参照ください。
MT4を使ってIFD・IFO注文を実践してみよう!
相場展開のシナリオが描けて戦略を立てることができたら、その戦略通りにIFDやIFOを仕掛けてみましょう。
ここからはORZが使っているチャートツール「MT4」のIFD・IFO注文の仕方を詳しく説明していきます^^
まずはチャート画面を開いた状態で、右クリックを押して「注文発注」→「新規注文」または上メニューの「ツール」から「新規注文」を選び注文画面を開きましょう。
注文画面が開いたら、以下の手順で注文を出すことができます(・∀・)
②の注文種別は4種類あり、現在の相場からどのように注文するかで変わります。
BuyLimit・・買い指値。現在の価格より低い値で買いたい時の注文。
SellLimit・・売り指値。現在のレートより高い値で売りたい時の注文。
BuyStop・・買い逆指値。現在の価格より高い値で買いたい時の注文。
SellStop・・売り逆指値。現在のレートより低い値で売りたい時の注文。
③新規ポジションを持ちたい価格を設定します。
④決済の価格を設定します。
左がストップロスで逆指値、右がテイクプロフィットで指値になります。
どちらか一つだとIFD、両方設定すればIFOとなるわけですね(´ー`)
⑤最後に送信を押せば注文がだされます!
通貨ペアや数量は任意で設定しましょう。
コメントの部分は何に使うかは未だに謎です・・。
上記の方法で注文は出せますが、自分は新規注文画面を開かずに基本的に右クリックから直接注文していますので、こちらのやり方も説明していきます^^
チャート上で右クリックをすると下の画像のようにメニューが出てきます。
ここから、直接BuyLimitなど新規注文指値・逆指値を入れます。
右クリックをした位置によって注文できる種別が自動で出てきてくれるので、注文を入れたい価格あたりで右クリックをすると便利です^^
さらにドラッグすることで位置を変更できるので、細かい微調整を後からします。
次は注文されている箇所は点線で表示されますが、この点線上で右クリックをすると注文の変更ができるので、そこで決済指値・逆指値を入れればIFDやIFO注文が完成です(・∀・)
多分こちらのやり方のほうが早いと思います♪
スマホ版MT4でのIFD・IFO注文方法
最近時代に乗り遅れないよう、スマホでのトレードも色々研究しておりますので、スマホ版MT4でのIFDやIFOの注文の仕方も説明していきます^^
まずはチャート画面で右上にある新規注文アイコンをポチッとすると下のような新規注文画面が出てきます。
新規注文画面が開いたら、以下の手順でIFDやIFO注文を出すことができます。
BuyLimit・・買い指値。現在の価格より低い値で買いたい時の注文。
SellLimit・・売り指値。現在のレートより高い値で売りたい時の注文。
BuyStop・・買い逆指値。現在の価格より高い値で買いたい時の注文。
SellStop・・売り逆指値。現在のレートより低い値で売りたい時の注文。
②新規ポジションを持ちたい価格を設定します。
直接入力もできますが、左右にある「+」「ー」を押すと現在の価格から数値がイジれますので便利です。
③決済の価格を設定します。左がストップロスで逆指値、右がテイクプロフィットで指値になります。
こちらも左右の「+」「ー」を押すと②の価格から数値がイジれます。
④発注を押せば注文完了です♪
操作手順はPC版MT4とほとんど同じですね^^
IFD、IFOで時間を有効活用して戦略的なトレードを!
今回はPC版・スマホ版MT4でのIFDやIFOの仕掛け方をさくっと説明してみました^^
トレードしていけど忙しくてなかなかチャートを見る時間がない・・・という方は、IFDやIFOを使うことによってチャンスをものにする事もできるので、ぜひ覚えて欲しいトレードです^^
一度ポジションを持ってしまうとチャートが気になって気になって仕方なくなりますよね。
ORZも昔はそうだったのですが、チャートを見て一喜一憂している時間って結構無駄だったりしますw
むしろ神経すり減らしただけで、結局のところ「結果は最後になってみないとわからない」っていう性質がFXは強いです^^;
副業トレーダーの方や主婦の方なんかは特にお忙しいと思うので、ぜひ時間を有効活用したトレード方法を研究していっていただければと思います!
※今回はIFO・IFDの基本的な使い方を解説しましたが、下記ページではもう少し掘り下げた「IFO・IFDを使う際のコツ」についてお話してるのでこちらもぜひご参考に(`・ω・´)ゞ
また他にもMT4の使い方や便利ツールの紹介もしてるので、初心者の方はこちらの記事もどぞ(o・∀・)ノ
それでは次回のFXブログもお楽しみに♪
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント