こんばんはー。
平和を愛するFX専業ニートORZ(おつ@NEETORZ)です(・∀・)
さて、連日ニュースでも取り上げられている『イスラエルとハマスの紛争』ですが、こういった紛争・戦争はもちろん地政学的リスクの1つ。
ここ数日の動きを見ているとやっぱり為替相場への影響も大きく、FXトレーダーとしては無視できない一件となってます。

今も続いてるウクライナ戦争が良い例ですが、こういう紛争とか戦争って基本的に長引きやすいんですよね。
である以上、「戦争が続いてるから様子見」じゃいつまで経ってもトレードはできないし、ある程度“こういった相場状況に合わせた立ち回り方”は知っておくべきかなと。
今回はわかりやすく以下のことを解説していくので、良かったら最後まで見てってくださいな。
- 今回の紛争の発端と現状について
- 為替相場への影響について
- 現在の相場の立ち回り方について
早速いってみよー(((((っ・ω・)っ
イスラエル・ハマス紛争の発端とパレスチナ問題
ニュースを見た人ならご存知のとーり、今回の紛争は『ハマス』というパレスチナの武装集団がイスラエルに攻撃を仕掛けたことから始まりました。
3,000発以上のミサイル攻撃やそれと同時にイスラエル内部に侵入して銃撃。

多数の犠牲者を出したほか、百数十名の人質を拉致するなど結構やりたい放題だったみたいですね。
コレに対し、イスラエルのネタニャフ首相は徹底抗戦の構え。
同日7日、今話題の中心にもある『ガザ地区』に大規模な空爆、8日〜9日にかけて800ヶ所に攻撃など、強烈なお返しを見舞いました(・д・)
そして今度はハマス側が応戦。
このようにバチバチにやりあってる両者ですが、そもそもなんでこんなことになってるかというとその根っこには『パレスチナ問題』という根深い歴史があります。
このパレスチナ問題については昨日X(旧Twitter)で詳しくまとめたモノを投稿したので、興味ある人はコチラをご覧くだされ↓
【時事ネタ講座】
今話題のイスラエル・ハマス紛争の根っこの部分とも言える『パレスチナ問題』について簡単にまとめてみますた(・∀・)
興味ある人は見てみてください。また今回の紛争による相場への影響やFXの立ち回り方なんかは改めて記事でまとめようかなとも思ってるのでそちらもお楽しみに! pic.twitter.com/y5YvUc4vwI
— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) October 19, 2023
紛争の現状「退避警告」と「地上侵攻」
さて、そんな中東紛争の現状ですが、先日10月12日か13日あたりにイスラエルがガザ地区への大規模地上侵攻を予告。
それに伴ってイスラエル側からガザ地区北部の民間人に対し、ガザ地区南部への「退避警告」が発令されました(´ー`)

ただこの間もイスラエル軍の攻撃は続き、退避中の多くの民間人が犠牲になったことから「110万人が退避するなんてムリ!」「撤回しろ!」といった声が上がってたみたいですね。
何にせよ現在はこの“大規模地上侵攻作戦がいつ開始されるのか”というところに全世界の注目が集まってる状況です。
中東紛争が為替相場に及ぼす影響
で、気になるのはやっぱり「この紛争が為替相場にどういった影響を及ぼすのか?」ってとこですよね(・∀・)
もちろん今後の変動予想なんかはできないですが、“何がどれに影響を受けやすいのか”はザックリでも把握しておきましょ。
・『米ドル&日本円&スイスフラン』…安全通貨として地政学的リスクが起きた際にリスクオフで買われやすい。
・『ゴールド』…世界共通の価値を持つため国が発行している通貨よりも安全な資産として見られる。同じく有事の際にリスクオフで買われやすい。
・『原油』…イスラエル周辺の中東産油国の供給に影響が出ることが危惧されているため、需要増加で価格が上昇しやすい。
・『オセアニア通貨』…「高リスク通貨」として知られる豪ドル、NZドルはリスクオフの場面で売られる傾向にある。(同時に資源国通貨であるため原油価格とは連動しやすい面も)
前提として言っておくと、今みたいな世界経済にマイナス的な影響を及ぼす事象が起きてる際は基本的にリスクオフです(・ω・)
地上侵攻予告が出た際は相場も大きく反応し、主にリスクオフ先であるスイスフランやゴールド、あとは原油などがぐわーっと動いてきましたね。
上記を見てもCHFJPYは露骨に買われてるのがわかるし、ゴールドはやっぱりこういう有事の際に強い。


如何せんボラが高いので注意は必要ですが、普段ゴールドでトレードしてる人なんかは結構ウハウハな展開では?
あとは原油ですが、さすがに産油国の多い中東でバチバチやられると被害が懸念されるし、そりゃー原油の需要(価値)も上がるよなと(´﹃`)
で、資源国通貨(AUD、NZD、CAD)はこの原油価格に引っ張られやすいことで有名ですが、反面リスクオフで売られやすい傾向もあるため今回はちょいややこしい。
直近は原油の上昇が一服したことでリスクオフによる売りが先行してますかね。
(NZドルに関してはインフレ率の鈍化から今後の利上げ期待値減少ってとこも売られてる要因みたい)
とまぁそんな感じで、現状中東紛争の影響を色濃く受けているのはスイスフラン、ゴールド、原油です(・∀・)
大規模リスク時の為替相場の傾向
お次はこういった戦争・紛争など「大規模なリスク」が起こった際の相場の傾向についてですが、実は意外にも“突発的な変動が少ない”んですよね。
例えば、昨年2月にウクライナ戦争が勃発した際のCHFJPYを見てみましょう。
【CHFJPY/4時間足】
見てのとーり突発的に大きく動いた形跡はなく、円安の恩恵もあったとはいえむしろそのあとは明確に長期的なトレンドへと発展しております(´ω`)
これはたまたまなんかじゃなく、元々こういった戦争・紛争の際は突発的な変動というよりじわじわ大きな方向性を作っていくことの方が多いんですよね。
特に個人的な印象では資源国通貨(AUD、NZD辺り)が長期トレンドを形成することが多く、ORZもウクライナ戦争勃発の際はEURAUDでかなーり美味しい思いをしました(´∀`)

「大規模なリスク」と聞くとつい尻込みしてしまう人もいそうですが、こういった傾向からもむしろ今の相場は『大きな利益をGETするチャンス』なんじゃないかなーと考えてます。
トレンド継続の期待値高まる相場の立ち回りは?
そんなわけで今の相場に対する立ち回り方もある程度結論は出てますね(・ω・)
ズバリ『中長期で方向性が明確になったトレンドに乗っかろう』です。笑
これだけ聞くと何ら普段と変わらないし「今さら何言ってんねん」って感じだと思いますが、先ほども言ったように“期待値が違います”からね。
これらのイケイケ通貨ペアは未だにグイグイとトレンドを伸ばしてるし、今後原油価格の動き次第ではNZD以外の資源国通貨(AUD、CAD)も覚醒するかも。
中長期で明確にトレンド化した通貨ペアは大規模リスクによってむしろ継続性が高まっているからこそ、今は“いつも以上にレンジよりトレンドの優位性が上がっている”と思います。
あとは強いて言えば上手いコトエントリーできたとして、ある程度含み益が出たあとの立ち回りが結構大事かも。
これだけ勢いの強いトレンドが続いているとそのうち深い戻しが入ってくる可能性も十分あるので、
- その戻しに耐えてさらに利益を伸ばせるように逆指値を調整するのか。
- ある程度のとこで一旦決済して、もう一度入り直すのか。
この二択は迫られる場面があるかもしれません(・ω・)
その時々の相場状況や自分自身の考えなんかにもよるので、どちらが良いかとかは明言できないですけどね。
基本的に利確に正解はないので、“自分が一番納得できるカタチ”で考えていくと良いんじゃないかなと思います。
【さいごに】相場は中東紛争だけで動いているわけではない
てなわけで今回は話題の『イスラエル・ハマス紛争』とそれによる『為替相場への影響・立ち回り方』について解説してみました!
正直なとこ今でこそ中東紛争に注目が集まってますが、為替相場はそのほかにも様々な材料をもとに動いてるってことは忘れないでほしーなと(・∀・)

例えば米ドルや円に関してはドル円150円間近による『介入どーなる問題』もあるし、そのせいか今回の一件に対するリスクオフ的な動きはそこまで見られませんでした。
ウクライナ戦争も当初はかなり盛り上がって相場も反応してましたが、戦争が長引くにつれあまり話題にも上がらなくなったし、
ぶっちゃけ“今ウクライナ戦争を視野に入れてトレードしている人”なんてどれぐらいいるのかな?って感じです(・3・)(戦争は未だに続いてるけど)
なので今回も大きな方向性が出たら甘んじてそれに乗っかれば良いし、基本は目の前のチャンスをテクニカルで見極めながらトレードする形で良いと思います。
いざチャンスがきた際にはしっかりと根拠に基づいてエントリーできるように、
「相場分析ができない」
「トレードスキルが不安」
って人はよかったら今のうちに【FX道場】の方もチェックしてみてください(´ω`)
詳細は下を見てねー!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント