「G」に遭遇して夏が近いなと感じがち。
どうも、ORZです(・∀・)
この記事では『フィボナッチエクスパンション』というツールについて解説していきます!
「フィボナッチリトレースメント」の方は使ったことがある方も多いかと思いますが、ご存じない方はこちらをどうぞ→フィボナッチでFXを攻略!相場で意識される理由、引き方から使い方まで徹底解説
フィボナッチリトレースメントは基本的にエントリーポイントを探るためのツールであるのに対して、
フィボナッチエクスパンションの方は利確目標を見つけるために使うツールになります。
みたいな経験一度はしたことがある方も多いのではないでしょうか?
利確目標が立てられないと、少し逆行しただけで決済してしまうチキン利食いになったり、まだ伸びるはずと思い込み利確タイミングを逃して利益が減ってしまったりと利益を残す事ができません。
しっかり利益を残していくためにも、トレードにおいて利確目標はとても重要なのです(´ー`)
フィボナッチエクスパンションを使えば、利確目標の目安となる抵抗帯の見つけづらい相場でも、根拠を持って利確目標を設定することができます!
本日はこのフィボナッチエクスパンションとは?といった初歩的なところから、チャート上での引き方、実戦での使い方などを解説していきます。
利確目標を見つけられないことがあって困ってたゼ(´-`)
って方はぜひ参考にしてみてください♪
YouTubeの方でも超絶わかりやすく解説してるので、あわせてご覧ください。
ほんじゃらレッツラゴー(((((((っ・ω・)っ
フィボナッチエクスパンションとはなんぞ?
ずばりフィボナッチエクスパンションとは、「フィボナッチ=フィボナッチ数」を元に相場を「エクスパンション=拡張」させてラインを引いてくれるツールです!
「チョット ナニイッテルカ ワカンナイ」と思うのでさっそくブツを見てみましょう。
↑のような上昇トレンドの場合、①起点となる安値→②高値→③押し安値を結んであげます。
すると「61.8」「100.0」「161.8」といったラインが現れますが、これらの数値は「フィボナッチ数」という数学的にとても意味のあるものなんだそうな。
フィボナッチでFXを攻略!相場で意識される理由、引き方から使い方まで徹底解説
例えば③で押し目買いを仕掛けた場合、この時点でフィボナッチエクスパンションを引いてあげれば、
「フィボナッチ数」を根拠に相場がどこまで「拡張(伸びる)」されるかを予測したラインが表示されるっていうスンポーなんですね(´ー`)
イケイケのトレンド相場だと「前回高値までだとちょっと物足りない、けどその次の高値までは数百pipsあって狙いづらい」なんてことがあるので、そういったときの利確目標として使うのがおすすめです。
ただ、万能なツールってわけではないので使うべき相場は厳選する必要があります。
フィボナッチ系のツールってなんか特別感あるので、使い方を知ると所構わず使いたくなっちゃうもんですが(自分だけ(・∀・)?)、使うべき相場か否かを見極めた上で使いましょう。
そもそもFXにおける「決済」って意外と奥が深くて、前提として理解しておくべきことがけっこーあるわけなんですが、決済の考え方についてはこちらの記事とか↓
先日リリースした決済に関する秘伝の書「七ノ極意」の方でかなり詳細にお伝えしてます。
「七ノ極意」はORZが運営しているFX指導企画『FX道場』を進めていくと受け取ることができるので、興味があればご連絡くださいな♪
いったん「フィボナッチエクスパンションとは?」について簡単にまとめると、
利確目標の設定に使うツールで、フィボナッチ数を根拠にトレンドがどこまで伸びるかを予測してくれる
ということを頭に入れておいてください(`・ω・´)ゞ
フィボナッチエクスパンションの見方
フィボナッチエクスパンションの見方をもう少し詳しく見ていきましょう。
フィボナッチエクスパンションは①から②の値幅(高さ)を基準として、③からどれだけ伸びるかを予測したラインを表示してくれます。
水平ラインの「100.0」というのは①から②の値幅(高さ)の100.0%、すなわち同じ値幅分③から伸びたところを表示したラインということです。
「61.8」のラインは①から②の値幅(高さ)の61.8%の値幅分だけ③から伸びたところで、
「161.8」も同様に①から②の値幅の161.8%③から伸びたところってことです(´ー`)
相場には過去に出現した値幅が未来の相場でも同じように出現する可能性が高いという考えがあり、これはN計算値といって一目均衡表を作った人が過去の相場から見つけた1種のチャートパターンのようなものなのです。
過去の値幅を市場参加者が意識する事で、「前回これぐらい上昇して下落したから、また同じ値幅で上昇して下落すんじゃね?」という心理が働き、同じぐらいの値幅のトレンドが出現しやすいのですね。
半値押し・戻しとかも同じ原理ですし、キリ番とかで反発が起こりやすかったりするのも、すべては市場参加者が意識するからなのです!
ただ当然、毎度同じ値幅で出現するわけではなくて、時には長かったり短かったりもするのですが、その値幅がフィボナッチ数に基づいていることが多いことに注目したのがフィボナッチエクスパンションです。
フィボナッチは人が自然と安心感を覚える比率なので、チャートを作っている市場参加者の売買が自然と意識しやすい価格帯がフィボナッチ比率になってくるのでしょう(˘ω˘ )
フィボナッチエクスパンション実戦での使い方!
ってことで実際のチャートで使っていく例を見ていきましょう!
【とある日のEURJPY/4時間足】
こんな相場を目の当たりにしたらMA50からの押し目買いを狙いたくなるのがFXトレーダーのサガってもんです(・∀・)
FXで『押し目・戻り目』を見極める方法とエントリー判断
ここで仕掛けた場合、利確目標として真っ先に目につくのは前回高値かと思います、が…
相場によっては前回高値までの値幅が不十分(20pips前後)だったり、上位足もイケイケのトレンド相場で更に上を狙えそう、なんてことがあったりもします。
今回、上位足である日足も確認すると…
【EURJPY/日足】
ググイのグイの上昇トレンドやないかい(・∀・)
1時間足や4時間足のトレンドに乗っかったとしても、上位足では少し上に抵抗帯が待ち構えてるなんてことは多いもんですが、
今回のように上位足がここまで強い上昇の相場で乗っかっれたならば、前回高値とは言わず更に上を目指していきたいところ。
実際FXは伸ばせるときには極力伸ばし、損切りすべきとこでスパッと損切りすることで、トータルで利益を積み上げていくゲームですからね(´ー`)
ただし、日足がこれほどの勢いだと利確目標とするべき抵抗も見つからないので、そこでフィボナッチエクスパンションを引いてやりましょう。
【EURJPY/4時間足】
先にお伝えしたとおり、①安値→②高値→③押し安値と結びます。
偶然61.8のラインが前回高値と被りましたが、100.0のラインまで目指せば前回高値で決済するよりも多くの利益を出すことが出来るってスンポーです(´ー`)
利確目標の設定に迷う相場でエントリーした際には、ぜひご活用してみてください♪
チャートツールMT4での引き方を解説
最後にチャートツールMT4でのフィボナッチエクスパンションの引き方を解説します。
スマホとPCで操作方法が異なるので、まずはスマホ版のMT4からいっきます〜(((((((っ・ω・)っ
『スマホ』ではこうやって引くフィボナッチエクスパンション!
チャート画面でタップすると左右に時間足やツールが表示されます。
上記のボタンをタップして、「オブジェクト追加」と進みます。
画面を下の方にスクロールしていくと、
「フィボナッチエクスパンション」があるので、これをタップ。
するとチャート画面に戻ってくるので、
①安値と②高値をタップします。(微調整は後でできるので最初はざっくりでおk)
からの、②高値から③押し安値へと引っ張ってあげると、例の3点が出現します。
最後に各点を微調整してあげれば完成です!
お次はPC版のMT4での手順を解説していきます〜(o・∀・)ノ
『PC』ではこうやって引くフィボナッチエクスパンション!
MT4上部のメニューバーにて、
「挿入」→「フィボナッチ」→「エキスパンション」をクリックします。
するとチャート画面に戻るので①安値から②高値へとドラッグして(ひっぱって)あげます。
ドラッグせずにクリックすると、失敗するので「Deleteキー」を押して一回消してやり直しましょう。
表示されたライン上でダブルクリックするとポッチが出現して編集できる状態になので、③押し安値をチャート上であわせてあげれば完成です。
ちなみにポッチがある状態でライン上で右クリック→「Expansionプロパティ」から細かい設定を変更することができます。
ORZは見やすいようにラインを太く設定しているので、よかったら参考にしてみてください(`・ω・´)ゞ
フィボナッチエクスパンションは価値あるツールだども…
今回はフィボナッチエクスパンションについてご紹介・解説してきました。
フィボナッチエクスパンションは意外と使えるツールではありますが、どんな相場でも使える万能ツールというわけではありませぬԅ(˘ω˘ԅ)
40pips前後とかで狙いやすい抵抗が待ち構えてる場合は、そちらを優先して狙いましょう。
そういったお手頃な抵抗が見つからないときや、イケイケのトレンド相場で狙うべき抵抗が見つからないってときに、根拠を持って利確目標を設定したい際に使うのがおすすめです♪
使う場面は厳選していただき、用法用量を守って使っていきましょう(・∀・)
決済についてもっと詳しく知りたい方は先日リリースした「七ノ極意」もぜひ手にとっていただきたいので、ORZのFX指導企画「FX道場」の方をお訪ねいただければと思います!
それでは、今回も最後まで読んでいただきありがとうございました♪
次回のFXブログもお楽しみにー(・ω・)ー!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にてタメになるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント