みなさんこんばんは。
FX専業ニートレーダーのORZ(おつ)でゴザイマス(・∀・)
さて、『1万スタート!FXで10万稼ぐまでの道のり』企画も今回でVol.15!
- 企画名:1万円から10万円稼ぐまでの道のり!
- 期間:10月11日(月)〜10万円達成まで(理想は1ヶ月前後)
- 主な内容:ORZが行ったトレードの「相場分析→エントリー→決済」の一連の流れを解説しつつ、資金を増やしていく過程(プロセス)を見せながら資金管理のやり方も詳しく解説
※企画の概要ページからこれまで公開した記事は全てコチラのページにまとめてます。
現在の口座資金が55,534円となっているため、人によっては「まだ半分か」と思うかもしれませんが否!
口座資金が増えるにつれトレードするロット数も大きくなっているため、今や1回のトレードで1万円GETすることもそう難しくないところまできております。
口座資金5万円は10万円達成までの折り返しなどではなく、それどころかもはや終盤に差し掛かっていると言っても良いでしょう(´∀`)
そんな中チャレンジしていった今回のトレードですが、EURUSDを短期と中期で順番に攻略してみました。
ORZは普段から「マルチタイムフレーム分析」で相場を分析していますが、今回はよりそれが顕著に役立ったトレードだったかなと思います(・∀・)

FX初心者にとっての鬼門とされるマルチタイムフレーム分析は、ただ単に複数の時間足を見るだけのスキルではあらず。
このスキルを使いこなすことができれば、一歩先の展開を予測した上で次の戦略まで考えられるかも!?
「マルチタイムフレーム分析が苦手・上手く活用できない」という方は、ぜひ今回のトレードを参考にしてみてください(´ω`)
中期トレードの方はなかなか衝撃的な展開になったのでそちらも楽しんでいただけると思います♪
※「マルチタイムフレーム分析自体がわからん!」って方は先に下記のページをご覧いただいた方が良いかも!

【1トレード目】まずは中期トレンド戻しの動きを短期押し目買いで拾っていく。
企画中もORZが普段使用している手法でトレードしているので、初めましての方はよかったら下記のページで手法概要をご覧ください(・∀・)

冒頭で話したように今回は2つともEURUSDのトレードですが、まずは短期トレードの方から見ていきましょう!
【EURUSD/5分足】
5分足は3本のMA(移動平均線)が上向き、上昇雲も形成され高値も更新しているので上昇トレンドですね(・∀・)
ちょうど前回安値と同じところで反発の兆しを見せており、MA20も近くにあるためここから押し目買いが狙えそうです。
ではマルチタイムフレーム的視点で上位足も見ていきますよん。
【EURUSD/4時間足】
4時間足は絶賛下降トレンド中ですが、底値から逆三尊っぽいカタチで強烈に戻している最中ですね(´ω`)
四角で囲った通り、5分足はその戻しの動きのほんの一部であることがわかります。
しかし今回の狙いはあくまで5分足上昇トレンドの押し目買いなので、ここで確認したいのは“どこまで戻すのか?(どれぐらい上に伸び代があるのか?)”ってこと。

エントリーする時間足の方向性が上位足と逆の場合、反発するかもしれない抵抗の位置を上位足できちんと確認しておくことが大切ですぞ。
逆三尊の山と山を結んだ斜めのネックラインはすでに抜けているので、次の抵抗となりそうなMA100まではまだ40pipsほどの余裕がありますね。
ただあんまり深追いすると4時間足が下降の流れに戻ってしまうかもしれないので、+20pipsぐらいで逃げれたらOKかなと考えてます(´∀`)
では他の上位足もサクサクっと見ていきましょう。
【EURUSD/1時間足&30分足】
1時間足と30分足は共に何とも言えない相場ですが、共通点は“ダブルボトムを形成しネックラインも抜けて上昇中”ということ。
ダブルボトム&ネックライン抜けは上昇への反転サインなので、今回のトレードの後押し材料と考えて良さそうです(・ω・)
【EURUSD/15分足】
15分足はレンジから上昇トレンドに転換中といったところですかね。(もちろん方向性は上)
ふむ、総じて4時間足以外の上位足は全て上昇傾向なので、勢い・方向性共に問題はなさそうです(´ω`)
一旦ここまでの戦略をまとめますよん。
- 4時間足:下降トレンドから逆三尊を形成し戻し中。MA100までの伸び代はおよそ40pips。
- 1時間足&30分足:よくわからん相場だけどダブルボトムを形成し上昇中。
- 15分足:レンジから上昇トレンドに転換。
- 5分足:上昇トレンド。前回安値+MA20が押し目になりそう。
- 5分足の前回安値+MA20から押し目買いを狙う。深追いはせず+20pipsで利確予定。
では最後に資金状況とロット数を確認し、エントリータイミングを測っていきますぞ!
シナリオ通りの試合展開で手堅く1勝!
- 1回のトレードの損失許容率は大体資金の8〜10%。
- 資金1万円増加ごとにロット数を増やしていく予定。(トレードスタイルごとにロット数は変えない)
- 中長期的にポジションを保有している(管理が大変じゃない)場合は、同時に複数のポジションを保有するのもアリ。
→企画中のトレードルールについて詳細はこちらのページを参照。
前回最後のトレードで負けてしまったため再び口座資金は5万円台に戻っちゃいました(・ω・)
そんなわけで今回は0.25ロット(±1pips=±250円)でトレードしていきます。
【EURUSD/1分足】
5分足ベースのトレードなので、それよりもさらに小さい1分足で細かい動きを確認しながらエントリータイミングを測っていきます(´ω`)
ざっくり言うと狙い目の抵抗(今回は5分足MA20)付近で反転チャートパターン(ダブルボトムや逆三尊)ができたらチャンス!
そこからネックラインを抜けてきたらエントリーってな流れです(・∀・)
※詳しいエントリータイミングの解説は下記のページを参照。

【EURUSD/1分足】
程なくしてキレイなダブルボトムを形成したので、ネックラインを上抜けてきたところでポチッとな。
1.13129でロングエントリーですじゃー(゚∀゚)!
決済注文はこんな感じで入れてます↓
【EURUSD/5分足】
損切りは-10pips、利確は+20pipsで設置済みです。
利益伸ばしたい時は損切りだけ入れて様子見ることも多いんですが、今回のように利確ポイント・pipsが明確な時はエントリーと同時に利確(指値注文)も入れちゃいますね(・∀・)
さて、今回の収支予測は以下の通りです↓
-
エントリーしたロット数:0.25ロット(±1pipsの損益:±250円)
利益:+20pips(+5,000円前後)
損失:-10pips(-2,500円前後)
+20pips程度でも+5,000円の利益とは。
出世したもんだ(´﹃`)

1万円でスタートした時(0.05ロット)なんて、+20pips程度の利益じゃ+1,000円いくかどうかって感じでしたからね。
ではその後の動きをパパッと見ていきますよー!
【EURUSD/5分足】
さすがに一息にとはいかなかったものの、良い感じに押し目をつけそうではある。
前回もMA20で上手く反発してくれたのでここは期待したいですね(´∀`)
【EURUSD/5分足】
よっしゃモロタ!
結局MA20は少し割ってきましたが、その後は勢いよく上昇し難なく指値にぷすりと到達してくれました(・∀・)
+20pips(+5,657円)でフィニッシュですー!
ちなみに今回の短期トレードは4時間足下降トレンドの戻しの動きを拾っていったカタチになりましたが、その後4時間足はどうなっているでしょう(・ω・)?
【EURUSD/4時間足】
戦略立てた当初MA100までの伸び代は+40pipsほどと見てましたが、角度が変わったのか未だに40pips程度ありますねw
ちょっと消極的すぎたか(・д・)(せめてもう10pipsぐらいは…)
と、過ぎたことを悔やんだところで結局全ての利益を取ることはできないし、今回はきちんとシナリオ通りに利益取れたので良しとしましょう!
- 勝敗:19勝6敗4分(勝率72%)
- 獲得pips:+594pips
- 口座資金:61,191円
再び6万円台に返り咲き(´ω`)
お次のトレードも同じくEURUSDですが、今度は中期4時間足ベースで狙っていきました♪
【2トレード目】4時間足に視点を切り替えたトレードの衝撃展開…!
早速ベースとなった4時間足から見ていきましょう(・∀・)
【EURUSD/4時間足】
先ほど決済したところからさらに30pipsほど上がってきましたが、MA100とレジサポで止められてる状態ですね。
実は短期でトレードしていた時からこのポイント(4時間足のMA100+レジサポ)は狙ってました(・∀・)
短期の押し目買いトレードはあくまで中期戻しの動きの一部だったので、MA100付近まで戻ってきたら今度は4時間足でワンチャンありそうだなと。

マルチにいろんな時間足を見ながら相場を分析していると、こういった“一歩先の戦略”も見えてきたりするんですよね♪
もちろんもうちょい手前で反発下落されたり、そのまま勢いよくMA100をぶち抜かれていたらノーチャンスでしたが、若干抜けたかどうかってとこで上手いこと止まってくれました。
ちなみにここから戻り売りを仕掛けるとして、一番最初に抵抗となりそうな前回安値までは+70〜80pips。
まずはここを第一利確目標として、展開によってはさらに下の第二利確目標(+150pipsぐらい)までトレールしていっても良いかなと考えてます(・ω・)
【EURUSD/月足&週足】
月足に関しては高値と安値にラインを引っ張るとペナント(三角保ち合い)っぽいカタチになりました。
値幅が膨大なのですぐにグイッと上がってくることもないとは思いますが、週足を見る感じすでに反発の兆しはあるのであんまり深追いはしない方が良いかも(・д・)
【EURUSD/日足】
日足はかなり良い感じ♪
というより今回トレードするに至った大きな要因でもありますね(・ω・)
4時間足MA100&レジサポもれっきとしたエントリー根拠ではあるものの、やはりMA100まで戻してる時点でトレンドそのものの勢いに少し疑問が残るところ。

ORZの手法でいうと、MA100はトレンドが終わるかどうかの瀬戸際ですからね。
つまり4時間足の根拠だけでは少し心許なかったところにこの日足MA20+レジサポという要素が加わることによって、より反発ポイントとして意識されやすいのではと考えました(・∀・)
では戦略をまとめていきますよー!
- 月足:レンジ相場。高値と安値が尻すぼみになるペナントを形成。
- 週足:同じくレンジ。ペナント安値から反発の兆し。
- 日足:明確な下降トレンド。MA20とレジサポが戻り目になりそう。
- 4時間足:下降トレンド。MA100とレジサポから戻り売りが狙えそう。
- 戦略:4時間足レジサポ+MA100から戻り売り。ひとまずは第一利確目標までの+70〜80pipsを狙いつつ、あまり深追いはしない。
最後に資金状況とロット数を確認してからエントリーしていきまっす!
エントリーから決済まであっという間の幕切れ…!
先ほどのトレードで資金も6万円台に回復したため、本来なら今回から0.3ロット(±1pips=±300円)の取引なんですが、状況を考慮して少しロット数を抑えていきました。
詳しくはエントリーの方を見ていきましょう(・ω・)
【EURUSD/15分足】
今回のベースは4時間足なので、エントリータイミングも少し大きめの15分足で確認していきますぞ。
4時間足MA100を一度は抜けたものの、また戻ってきそうな気配。
それにしてもキレイなダブルトップですね(´ω`)
このまま下落してネックラインを突破してくれば十分勢いがつきそうやなと。
ただ4時間足ベースということで値幅も大きく、このネックラインを下抜けたところでエントリーする場合、抵抗(MA100)の上に損切りを置くためには30pipsほど必要になりそうです。
0.3ロットで-30pipsとなると損失額も-9,000円近くになってしまうため、口座資金に対して10%という損失許容率を大幅に超えてしまうんですよね。
なのでかなり控えめではありますが、今回は0.2ロット(±1pips=±200円)でエントリーすることにしますた(・ω・)
【EURUSD/15分足(0時25分ぐらい)】
さすがに狙い目のポイントまで落ちてくるとしても時間かかるかなーと思い、IFD注文を活用。
ダブルトップのネックラインを下抜けたところでエントリーしたいので、1.13380の価格に「Sell Stop(ここまで落ちたら売り)」注文を入れました(・∀・)
※エントリーが発動すると同時に損切りが-30pipsで設置されるようになってます。
ちなみにこの時の時間が今日(12月1日)の0時30分とかそのあたり。
今日の0時と言えばパウエル米FRB議長の発言が控えていたんですが、0時回ってしばらく経っても特に動きないしテクニカル的にもチャンスだしいけるやろと注文を入れました(´ー`)

パウエルさんの発言も毎度相場が劇的に動くわけじゃないですからね。
警戒した時に限って動かないということも多いので、今回もそういうパターンかなと思ってました。
で、この後の動きはみなさんご存知の通りです(´﹃`)w
【EURUSD/15分足(0時35分ぐらい)】
突然「ドーン」と急落し、そのまま一気に注文価格にぷすり。
1.13380で予定通り売り注文が発動しました(・∀・)
どうやらパウエルさんの発言が炸裂して急激に米ドルが買われたみたい。
- テーパリングを加速させる発言
- これまで使ってきた「一時的」という言葉をやめる発言
この2つかなと(・ω・)
アメリカ自体は景気回復に向かっているのに、このパウエルさんの「一時的」って言葉のせいで相場が迷っちゃってたことが結構多かったですからね。
その枷が外れたと見られたのか、大きく米ドルが買われる結果となりました。
そんなこんなでこの予期せぬ事態はORZにとってこれ以上ない追い風です(´ω`)
ちなみにこのトレードの収支予測は以下の通り↓
-
エントリーしたロット数:0.20ロット(±1pipsの損益:±200円)
利益:第一目標+70〜80pips(+15,000〜16,000円前後)
損失:-30pips(-6,000円前後)
かなり勢いもあるので、ソッコーV字回復とかなければ全然いけそう(・ω・)(まーそれが一番ありそうなんだが…w)
【EURUSD/15分足(1時ぐらい)】
結局その後30分も経たないうちに第一利確目標に到達…(・д・)!
こういった一方的且つ突発的な動きは大抵強烈な反動がありますし、ひとまず目標は達成できたので逆指値を+70pipsのところまで移動させました。
さらに落ちるようならそれに合わせてトレールしていけば良いし、反動で上がってくるようなら+70pipsで利確。
どっちに転んでもメシウマってやーつですな(´﹃`)
んで、そこからわずか5分後…
【EURUSD/15分足(1時5分)】
モーローター!!
ファンダによる影響とはいえ、わずか30分で+70pips(+15,898円)GETじゃー(゚∀゚)!
ある意味“ラッキー”な勝利でしたが、普段こういう展開ってあんまないのでありがたく頂戴します(´﹃`)ぐふふ
何よりこのトレードは引き際が非常にGoodでした↓
【EURUSD/15分足(現在)】
「逆指値を建値にずらして様子見」とか欲張ってたら利益全部飛ばしてましたからねw
瞬時に反動に備えて逆指値をギリギリまで寄せていたのは我ながらナイス判断だったかなと(´∀`)

最近「利確後さらに伸びる」「建値で切られたあと伸びる」みたいな展開も結構多かったので、久しぶりにバシッと決まって大満足でゴザイマス。
- 勝敗:20勝6敗4分(勝率73%)
- 獲得pips:+664pips
- 口座資金:77,089円
資金の方も一気に増えて8万円目前!!
次からは0.35ロット(±1pips=±350円)の取引になるので、単純計算でいくと+70pips獲得で最終目標の10万円に届いちゃいます(・∀・)
何か展開が急すぎる気もしますが、つまるところロット数が増えるというのはそういうことなんですよね。
1万円でスタートした時に比べ1pipsに対する損益が7倍になっているので、そりゃ〜一撃の破壊力も段違いだよねって話です(´ω`)
もちろん負けた時の損失も大きくなっているので、油断や慢心は禁物ですね。
マルチタイムフレーム分析は一人前になるための登竜門
さて、今回は1つの通貨ペア(EURUSD)を順番に攻略していきました(・∀・)
2つ目のトレードに関しては運も絡んだ結果となりましたが、不確実の塊である為替相場で戦っていく以上こういうこともあるでしょう♪
何よりマルチタイムフレーム分析によって複数の時間足を確認し一歩先の展開を予測できていなければ、そもそも2つ目のトレードはなかったかもしれない。
そう考えると、今回はマルチに相場を見れていたことが功を奏したのかなと(´ω`)
冒頭でもお話しした通り、マルチタイムフレーム分析はFX初心者さんが最も躓きやすいスキルでもあります。
どれだけ本やブログなどを読み漁ったとしても、正直1日2日で身につくようなスキルじゃありません。
マルチタイムフレーム分析を習得する上で最も重要なことは以下の2つです。
- まずマルチタイムフレーム分析の概要や時間足の仕組みを頭に入れる。
- それを念頭に置いた上で何度も実践(アウトプット)して慣れる。(デモトレでもOK)
大枠を理解した上でとにかく実践を繰り返して慣れることですね。
「頭ではわかっていても…」というケースが多いFXにおいて、このマルチタイムフレーム分析はその最たるものと言って良いかも(・3・)
インプットだけでなく、積極的にどんどんアウトプットして細胞レベルでマルチタイムフレームを染み込ませていきましょう!
「一人で習得できるか不安」という方はORZが【FX道場】の方で一からスキル習得のサポートをさせていただきますので、興味がありましたら下記から詳細をご確認ください(`・ω・´)ゞ
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
レジサポ強そうだけど、SMAは100まで戻してるしなぁ…と思ってスルーしていた場所でした。
見事に取ってたんですねぇ_(┐「ε:)_
カフェオレさん、コメントありがとうございます(・∀・)
ちゃっかり美味しくいただいてました(´﹃`)ジュル
とはいえ結構際どいポイントであったことも事実ですし、スルーしたことを悔やむ必要はないと思いますよ!
ORZ
ORZ様
sasaraです。
ブログ拝見しました。
2021年4月にORZさんのFX道場の卒業証書を頂いてから「これで稼げる」と思い調子に乗っていました。
が、実際には連戦連敗(*_*;
一人で悩んでいました。
>大枠を理解した上でとにかく実践を繰り返して慣れることですね。
>「頭ではわかっていても…」というケースが多いFXにおいて、このマルチタイムフレーム分析はその最たるものと言って良いかも(・3・)
上記のコメントを拝見して元気づけられました。
感情に任せて飛び乗りトレード、僅かな利益でチキン利食い……
ORZさんに教わって分かったつもりになっていただけで、実際のトレードではお金の増減に一喜一憂して、学んだ通りに出来ませんでした。
最近やっと、道場で頂いた極意の見直しをするようになりました。
そこで気付いたのは、教わっていた当時は「分かったつもり」だったということです。
遅ればせながら、ORZさんの配布しているトレードノートを活用して見返しをしたところ、高値づかみ、安値づかみをしていたことが判明。
勝てるはずがない……
利益を追い求め、0.1Lotでトレードをしてきましたが、損失が増えるばかり。焦って損失を取り返そうとエントリー。
結果はご想像の通りです。
0.0lLotでトレードした時は、利益は僅かですが、冷静にトレールや損切り、時にはポジションを持っていたことを忘れて気付いたら利益がでていることも。
「こっちの方が自分の身の丈に合っている」と、ようやく認めることが出来ました。
今後は、一人で悩まず添削をお願いするつもりです。
改めてよろしくお願いします。
長文になり申し訳ありません。
sasaraさん、コメントありがとうございます(・∀・)
「分かったつもり」になってしまう初心者さんは本当に多いと思います。
これはFX道場に限らずですね。
FXは極端な話どれだけ必死で勉強したところで学んだことを実践で活かせなければ意味がないので、勉強したからって勝てるとは限らないんですよね(・ω・)
今回のsasaraさんのように自身のトレードを振り返って悪いところを見つけたり、それをどうやったら改善できるのかを考えたり。
それをやったからsasaraさんは「自分の身の丈にあったやり方(ロット数)」を見つけることができたわけですよね(・∀・)
誰しもそういった振り返りと改善の繰り返しで徐々に経験を積みながらスキルアップしていくものです。
FX道場のメール添削も何のためにあるんだって話なのでw、いつでもご相談ください♪
ひとりで抱え込んでいても解決しないことが多いですからね、FXは。
今後ともよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
ORZ
コメント失礼致します。
2トレード目の15分足できれいなダブルトップと言われてますが、僕にはきれいに高値更新しているように見えてしまうのですが…ご見解を頂けると幸いです。
ハルさん、コメントありがとうございます(・∀・)
すみません、あの時点で「キレイなダブルトップ」とするのはたしかに時期尚早だったかもしれませんね^^;
個人的な見解としてはあそこから下がってきてネックラインを下抜けてくれば「完璧なダブルトップになる」と考えていました。
それに伴いネックライン抜けの勢いで方向性も反転し下落の勢いも強くなるだろうと。
ちょっと説明の仕方が間違っていたというか、言葉足らずでしたね(・д・)申し訳ない!
ORZ
こんにちは。いつもブログ楽しみにしています。
道場にも参加させていただきました。
2つ質問です。
2つ目のトレードに関してです。
①EURUSD/15分足(0時25分ぐらい)の場面ですが、
この時点で、5分足レベルだと、三尊形成してると思うのですが、
これをショートポイントと考えるのは、
時間足が小さすぎるんでしょうか?
②EURUSD/15分足(0時35分ぐらい)
15分足だとWトップですが、
30分や1時間足だと、上昇トレンドだと思います。
15分の上位足に逆らったトレードとなりますが、
それは考えないということでしょうか?
お時間がありましたら、ご回答いただけるとうれしいです。
ヴィレのニャンコさん、コメントありがとうございます(・∀・)
質問について1つ1つ回答させていただきますね!
①今回のトレードは4時間足ベースだったこともあり、5分足では少し値動きが小さすぎるかなと。
それに15分足であれだけ明確にダブルトップを作りそうなカタチである以上、そのネックライン抜けまでを確認した方がより確実かなと思いました(´ω`)(多くのトレーダーに意識されるかどうかというところが重要ですからね)
②先ほども話した通り、そもそもこのトレードのベースは15分足ではなく4時間足ですよ(・∀・)
エントリーのタイミングだったりエントリー後の値動きを15分足で見ていただけであって、あくまでベースは4時間足の戻り売りなので、高値圏からの反発を見極めてエントリーした以上、30分足や1時間足の状況は関係ないです!
そんな感じで質問への回答は以上です〜(´ー`)
ORZ
こんばんは。
お忙しい中、
丁寧にご返答いただきありがとうございます。
ベース4時間足の反発見極め、
納得しました。
ありがとうございます^^
お疲れ様です。いつも参考にさせていただいております。ムロヨワシです(初コメ)
質問なのですが、2トレード目についてです。
4H足基準で、レジサポ&ma100の戻り売りを狙っているとのことですが、この4Hの画像ですと目線自体は上に見えます。
目線よりも、他の優位性を加味したうえでそちらを優先して戻り売りという選択をされたのかそもそもこの4H時点でのチャート形状をみても下目線の認識だったのでしょうか。
個人的には、日足での画像は最安値をつけた戻り高値のレジサポラインに抵触しているのでそちらの方が時間足的な優位性(4H < 日足)と感じるのでそういった点が戻り売りをしようと判断された基準の一つかな?と思いました。
お手すきの際にコメント頂けると幸いでございます。
ムロヨワシ
ムロヨワシさん、コメントありがとうございます(・∀・)
この2つ目のトレードに関しては、記事内でお話しした通り4時間足だけの根拠では弱かったです。
おっしゃる通り、4時間足だけでは上目線と捉えられなくもない。
しかしそこに日足のレジサポ+MA20がちょうど重なったことによって、戻り売りを仕掛けるだけの根拠が揃ったと考えました(´ω`)
まーそうなるとベースにする時間足は別に4時間足でも日足でも良いってことになるんですけどねw
ORZ