みなさんこんばんは、ORZ(おつ)です(・∀・)
さてさて、今日から本格的に『1万円スタート!FXで10万稼ぐまでの道のり!』企画を始動させていきますよー!
- 企画名:1万円から10万円稼ぐまでの道のり!
- 期間:10月11日(月)〜10万円達成まで(理想は1ヶ月前後)
- 主な内容:ORZが行ったトレードの「相場分析→エントリー→決済」の一連の流れを解説しつつ、資金を増やしていく過程(プロセス)を見せながら資金管理のやり方も詳しく解説
→企画の詳細や背景はコチラのページ
トレードテクニックはそこら中のサイトで解説されたりもしてますが、「どのように資金を増やしていくのか?」といった資金管理の話は意外に少なかったりします。
この企画ではトレードの細かい解説に加え、そういった資金の増やし方も合わせてお話ししていきますぞ(・∀・)
企画自体は10月11日から始まり、早速週明けから積極的にトレードを狙っていきました(´∀`)
今回仕掛けたトレードは2つ!
記念すべき初回、ORZはスタートダッシュを切ることができたのか!?
余計な前置きは抜きにして、早速本題にいってみよー((((((((っ・ω・)っ
【1トレード目】イケイケのクロス円相場!CADJPYで爆益を狙う!
企画でもORZが普段から使用している手法でトレードしていきますが、手法概要は下記のページで解説してるのでお初の方はご一読ください♪

さて、まずはいつも通り相場分析の部分から解説していきまっす(`・ω・´)ゞ
今回狙っていったのはCADJPY!
なんですが、相場を見ていた人ならご存知の通り今週月曜の相場は円売りによるクロス円トレンド祭りでした(・ω・)
その中でチラホラ読者さんから聞こえたのは、

勢い強すぎて中期で戻しが入らず、エントリーできませんでした。
という声。
これを「みんな飛び乗らずにきちんと根拠持って入ろうとしてたんだ!」と一人ポジティブに受け取っていたORZですが、やっぱりこういったお祭り相場に乗っかれないのは口惜しいですよね(・д・)
じゃあ中期足でグイグイ進んでっちゃう相場は指をくわえて見ているべきなのか?って言ったらそんなことはありゃーせん。
1つの時間足にこだわらず、他の時間足にも目を向けてみましょう(σ・∀・)σ
例えば今回ORZが仕掛けたCADJPYの1時間足を見てみます↓
【CADJPY/1時間足】
明確な上昇トレンドであることは疑いの余地がないですが、ちょっと前にグーンと上昇したことによってMA(移動平均線)20との乖離がかなり開いちゃってますよね。
しかも戻してくるどころかまた上がっていきそうなカタチ。
エントリーの根拠となる抵抗もないため、当然これでは中期で押し目買いを狙えませぬ(・3・)
高値圏で保ち合っているようにも見えますが、その高値のレジスタンスラインもいまいちわかりづらい。
この中期足では入りどころが見つからないため、スパッと切り替えて短期足を見てみることにしました。
【CADJPY/15分足】
そこで今回ORZがベースにしたのは15分足です。
先ほどの1時間足も高値付近で保ち合ってましたが、細かな値動きが確認できる短期足を見ることによってより高値のラインが明確になりましたね(・ω・)
上昇の勢いは一服したものの、未だ強い戻しが入っていないところを見るとまだ上がる余地はあるでしょう。
そして再度上がるとすればこの高値ラインのブレイクがトリガーになるやろなと(´ー`)
というわけでエントリー根拠はこの15分足高値を上にブレイクしたらロング!に決定です。
ちなみに短期足ベースのトレードではありますが、今回はエントリー根拠となる抵抗が上位1時間足と共通しているため、ある程度追っかけても良いかなと考えてます(・ω・)

より高値ラインがわかりやすい15分足をベースにしたってだけで、実際は1時間足ベースで入ってるのと同義ですからね♪
それではこの高値ラインをブレイクしたら具体的にどこまで伸びそうなのか?
さらに大きい時間足を確認していきましょう(σ・∀・)σ
【CADJPY/日足&4時間足】
4時間足は絶賛勢いの強い上昇トレンドで全く問題はないでしょう。
日足の方はレンジですが、前回高値に向かってグイグイ上昇してる感じですね。
目先しばらくは抵抗もないし、このままいけば前回高値までの70〜80pipsぐらいは狙っていけそうな気がします(・ω・)
そんなとこで、ここまでの戦略を一旦まとめますよん。
- 日足:レンジ。前回高値に向かって勢いよく上昇中。
- 4時間足:明確で勢いの強い上昇トレンド。
- 1時間足:明確な上昇トレンド。高値圏で保ち合い中。
- 15分足:明確な上昇トレンド。同じく高値圏で保ち合い中だが高値ラインはわかりやすい。
- 戦略:15分足高値ラインブレイクでロング。日足前回高値までの70〜80pipsを狙う。
では仕上げにエントリータイミングを見ていきますが、その前に資金管理の部分も確認しておきましょう(・∀・)
エントリーの前に資金管理。初回は0.03ロットで様子見!
- 1回のトレードの損失許容率は大体資金の8〜10%。
- 資金1万円増加ごとにロット数を増やしていく予定。(トレードスタイルごとにロット数は変えない)
- 中長期的にポジションを保有している(管理が大変じゃない)場合は、同時に複数のポジションを保有するのもアリ。
この辺りは前回の記事でお話ししましたが、資金管理は下記の『ざっくり資金管理フロー』を元に行っていこうと思ってます(´∀`)
基本的にはトレードスタイルだったり損切り幅によってロット数を変えるつもりはないです。(あまりにも損切り幅が大きくなりそうな場合は調整するかも)
損失許容率も8〜10%としましたが、そこまでガチガチには計算せず資金が1万円増えるまではロット数も固定しておいた方がわかりやすいかなと(・∀・)
ちなみに上記フロー通りだと0.05ロット(1pipsの損益:±50円)でのスタートですが、「初回だしちょっと控えめにいくか」ということで今回は0.03ロット(1pips:±30円)でやってみました!
目視でブレイクしたレジサポの反発を確認してエントリー!
ロット数も確認したところで、エントリータイミングの方を見ていきましょう(´ω`)
【CADJPY/1分足】
今回はベースが15分足であること、そして高値レジスタンスライン付近の動きをより細かく確認したかったので、1分足でタイミングを見ていきました!
確認してみるとすでにレジスタンスラインは上抜けており、MA20も重なるポイントから押し目を作って反発上昇しているようなカタチ。
ふむ、いつでも入れそうなのでもうちょい上に勢いが出たら仕掛けていこうかなと思います(・ω・)

ブレイク後はダマシによる逆行が多いので、このように目視でレジサポの反発を確認できると成功率も上がりますぞ!
【CADJPY/1分足】
その後さらにグイッと伸びてきたところでポチッとな。
90.101でロングエントリー(゚∀゚)!
【CADJPY/15分足】
先ほど話した通り、ロット数は0.03、損切り幅は少し控えめに-15pipsで設置してあります。
シナリオ通りにいった場合の収支予測はこんな感じですね。
-
エントリーしたロット数:0.03ロット(±1pipsの損益:±30円)
利益:+70pips〜80pips(2,000円〜2,400円前後)
損失:-15pips(-450円)
損失額を見るとちょっと消極的すぎたかなとも思いますがw、まー最初なんで良いでしょう(´﹃`)
ではその後の動きをサクサクっと15分足で見ていきます。
【CADJPY/15分足】
エントリー後はグイグイと上昇していき、あっという間に含み益は+50pips!
逆指値(損切りライン)を建値(エントリーした価格)まで引き上げ、これによって最悪逆行してきてもノーダメージです(´∀`)順調順調♪
【CADJPY/15分足&日足】
その後も上昇の勢い止まらず。
含み益は80pipsオーバーになったところで、いよいよ利確目標である日足前回高値が目前に迫ってきました(・∀・)
ここまできたらもういつ切られても良いので、トレールを駆使し逆指値をギリギリの+75pipsの位置まで引き上げ。
これで最低でも+75pipsの利益をGETできるわけですね(´∀`)ムフフ
【CADJPY/15分足】
もろたぁぁぁぁ!
やはり日足の抵抗が効いていたのか、比較的すぐに下落が始まって切られてたみたいですね。
記念すべき初回のトレードは+75pips(+2,250円)でフィニッシュでーす(゚∀゚)!
まさか初回からこんなスムーズにスタートを切れると思ってなかったので、今となっては控えめに0.03ロットでトレードしたことが悔やまれますねw
0.05ロットでエントリーしてれば同じ+75pips獲得でも+3,750円(今回よりも1,500円多い)ゲットできてたので(´﹃`)
まー終わったことをどうこう言っても仕方ないので、素直に利益取れたことを喜びますか!
- 勝敗:1勝0敗(勝率100%)
- 獲得pips:+75pips
- 口座資金:12,250円
そいじゃそのまま2つ目のトレード解説に入っていくので、ちょっと疲れたって方は小休憩入れてから続きを見ていってください(σ・∀・)σ
【2トレード目】クロス円の影に隠れていたEURAUDトレンドをロックオン!
2つ目のトレードはクロス円のお祭り騒ぎに隠れて密かにずっとトレンドだったEURAUDをターゲットにしていきました!

このときクロス円は未だトレンドながらイマイチな動きだった&入りどころがなかったんですよね。
トレードのベースにしたのは1時間足(・ω・)
【EURAUD/1時間足】
先ほどのCADJPYは高値圏で保ち合っている上昇トレンドでしたが、今回のEURAUDは安値圏で保ち合っている下降トレンドですね。
ただこちらは比較的安値ラインが明確なので、そのまま1時間足ベースで安値ブレイクを狙ってエントリーしていこうかなと(´ω`)
上位足も確認していきましょう。
【EURAUD/日足】
日足は大きく三尊を形成して下落。
そのままトレンドラインも下抜けており、下げ圧力はかなり強いように見えます(・ω・)
明確に抵抗となりそうな安値までは500pips近くあり、さすがにこの利幅を狙うのは現実的じゃないですが、順調に伸びてくれるようならまたトレール駆使して利益伸ばせたらと考えてます。
ついでに4時間足も見ておきましょう!
【EURAUD/4時間足】
こちらも1時間足同様、明確な下降トレンドですね(・∀・)
今のカタチを見る限りMA20まで戻しが入ってきそうな気もしますが、今回はブレイク狙いなので戻しが入るようならエントリーは見送れば良いだけ。
そうなったら4時間足MA20の戻り売りに切り替えるのもオモシロいですね(´ω`)
そいじゃ今回の戦略をまとめますよん。
- 日足:転換相場。三尊&トレンドライン下抜けで下落の勢い強し。
- 4時間足:明確な下降トレンド。MA20への戻しが入るようならエントリーは見送り。
- 1時間足:明確な下降トレンド。安値ライン付近で保ち合い。
- 戦略:1時間足安値ラインブレイクでショート。利確目標は定めず、トレールでいけるとこまで利益伸ばす作戦。
資金管理を確認してからIFDでエントリーを実行!
さて、エントリーの前に現在の資金状況とロット数を確認しておきましょう(・∀・)
お試しトレードは終わり!
今回からは0.05ロット(±1pipsの損益:50円)でやっていきますぞ(´ω`)
それではエントリータイミングを見ていきます。
【EURAUD/15分足】
短期足を見るとより安値のラインもハッキリわかりますね(・∀・)
今回はブレイクするまで時間かかりそうだったんで、IFD注文を設置。
1回目のCADJPYブレイク狙いは目視でエントリータイミングを測っていきましたが、今回は予約注文に頼ってラクします。

目視で確認した方がブレイク後のダマシを回避しやすくなるので、時間ある時は目視、時間ない時はIFD注文で予約、といった感じで使い分けるのもアリかと♪
【EURAUD/15分足】
およそ1時間後、強い下落によってエントリー注文が約定!
1.56880でショートエントリーでっす(゚∀゚)!
ロット数は0.05ロット、損切りは-30pipsに設置。
シナリオ通りに行った場合の収支予測はこんな感じ↓
-
エントリーしたロット数:0.05ロット(±1pipsの損益:±50円)
利益:特に決めず(目先に抵抗はないのでいけるとこまで伸ばす予定)
損失:-30pips(-1,300円弱)
現在の口座資金が12,250円なので損失リスクは大体10%ぐらいですかね(・ω・)
そいじゃその後の動きを見ていきましょ〜!
【EURAUD/15分足】
エントリー後少し経ってから急落。
ボラティリティがハンパなく高いので、少し落ちただけで一気に+40pipsの含み益になってました(・д・)
現在は少し戻しそうな雰囲気ですが、急落したせいで建値付近に抵抗がないため、逆指値をずらすにはまだ材料が足りん。
ちょいとこのまま様子見ます(´﹃`)
【EURAUD/15分足】
いやいやいや。
先ほどつけた安値からすでに50pips戻しております(・∀・)(見事なV字回復)
問答無用で建値もぶち抜かれ、あっという間に含み損でございます。
ちょうど1時間足のMA20とレジサポにぶつかっていますが、ここで下がらないようならEndですな(・д・)
【EURAUD/15分足】
その後一時は抵抗も機能してたんですがイマイチ落ちきらず。
トドメの唐突な爆上げにより無事昇天しました(´﹃`)
企画2回目のトレードは-30pips(-1,249円)で手痛い敗北!
スワップもわずかながら発生してたので、実際の損失は-1,266円ですね。
- 勝敗:1勝1敗(勝率50%)
- 獲得pips:+45pips
- 口座資金:10,984円
くー、1回目の利益が半分飛んでったー( ゚Д゚)
良いスタートを切れただけにこの1敗は悔やまれますね。
思わぬ負けでロケットスタートを阻まれた初回を終えて。
というわけで、企画初回のトレードを終えた戦績は1勝1敗(+45pips)となりました!
元本(口座資金)が増えればその分ロット数も大きくできるので、次のロット数上げる水準までなるべくスムーズに行きたかったんですけどねー(・ω・)(そう簡単にはいかんか)
ちなみに勘の良い方なら「ロット数大きくすると損失額も増えるのでは?」と思うかもしれませんが、実はリスクリワードさえきちんとしていればメリットの方が大きくなるんです。
この辺りはまた企画内でお話ししていきましょうかね(・∀・)
思わぬ負けでロケットスタートこそ阻まれましたが、まだプラスなので前向きに捉えて引き続きトレード狙っていきますよーん!
ではでは今回はこの辺で!
企画でも使用しているORZ手法は【ORZのFX道場】で経験問わず誰でも身につけられるので、興味のある方は下記から詳細をご確認ください(σ・∀・)σ
※Twitterの方でもちょいちょい相場情報やらポジション情報やらつぶやいてるんで、よかったらこちらも覗いてみてねー!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
いつもtwitter、ブログと拝見させて頂いています。
私も1万円からスタートし、
半月(長くて後1週間)でゼロカになってしまいます(泣)
本当に毎回心折れそうになりながらも練習だと思って頑張っています。
先生とは実力等全てが違うのですが、
ロット数、一度のピプス数、損切り等、参考にしたいです。
私も10万(せめて5万)にしたいけど…。
私はピプスがそこまで取れません。
一回のエントリーが0.06くらいで分割エントリー。
まだ2万にも到達していないのに、
焦りやもどかしさ、資金が増えれば楽なのにと、ロットが気がついたら増えていて…。
このままでは、いくらから始めてもおそらくゼロカ…。
なので今回の先生の企画、増え方、減り方、ロットの上げ方、タイミング等、本当に最後まで楽しみにしています。
この企画は個人的に好きで楽しみにしています。
どうして他の通貨ではなくその通貨を選択したのかも解説して頂けたらとても参考になります。
いつも応援してます!
ロット管理勉強させていただきます。
またここにもどってきました。私も1万円からがんばります。
いつもブログやツイッターに動画と師匠に頼りまくりの道場卒業生です!
最近トレードが伸び悩んでいるので、この企画を1から見直して自分のトレードを見つめなおしたいと考えています。
そこで一点質問なのですが、2回目のトレードの時に「1.56880」に指値を入れた根拠は何でしょうか?ブレイクのラインから、どのくらいpipsを離せばよいのかが気になりました。
ジンさん、コメントありがとうございます(・ω・)
ぜひ企画参考にしてくださいー!
質問の件ですが、基本的にブレイクでIFDエントリーする時の具体的な目安はありません。
強いて言えばヒゲ先なども考慮して、完全に抵抗になりそうなところを抜け切ったポイントに注文を置いてますね。
あんまりラインに近いところに置くとエントリー直後にダマシにあう可能性も高いので、ある程度離れたところに置くっていう意識は持っておいて良いと思います!
ORZ