みなさんこんばんは。
液晶画面の見過ぎで目の疲れが取れないFX専業ニートORZ(おつ)です(・∀・)
先日ついに次のステップに進んだ『1万スタート!FXで10万稼ぐまでの道のり』企画、今日はVol.5でっせー!
- 企画名:1万円から10万円稼ぐまでの道のり!
- 期間:10月11日(月)〜10万円達成まで(理想は1ヶ月前後)
- 主な内容:ORZが行ったトレードの「相場分析→エントリー→決済」の一連の流れを解説しつつ、資金を増やしていく過程(プロセス)を見せながら資金管理のやり方も詳しく解説
→企画の詳細や背景はコチラのページ
トレードテクニックはそこら中のサイトで解説されたりもしてますが、「どのように資金を増やしていくのか?」といった資金管理の話は意外に少なかったりします。
この企画ではトレードの細かい解説に加え、そういった資金の増やし方も合わせてお話ししていきますぞ(・∀・)
※今企画で公開した記事は全てコチラのページにまとめてます。
前回のトレードでついに資金は2万円に到達し、今回からロット数を0.1ロット(±1pips=±100円)に引き上げていきます(`・ω・´)
これまでが0.05ロット(±1pips=±50円)だったので、単純に利益も損失もこれまでの倍になるわけですね。
クロス円がトレンド祭りだったこともありこれまでは非常に高い勝率でトレードできていましたが、そのクロス円トレンドにも少し陰りが見えてきた今日この頃。
ある程度入りどころさえ間違えなければ利益を取りやすかったトレンド祭りとは違い、よりトレーダーとしての地力が試される相場になってくるかもしれません(・ω・)
今回のトレードは“分割決済”も利用していったので、決済戦略の部分もぜひ参考にしてみてください!

終盤ではこの企画が始まってからのORZの密かな反省点もボヤいてるので、そちらもこっそり聞いてやってね。
【1トレード目】少し元気のなくなったクロス円を離れEURAUDをターゲッティング!
ORZが普段使っている手法は【ORZのFX道場】で一から身につけることができますので、興味のある方はぜひこの機会に♪

さて、1つ目のトレードは先週水曜〜木曜に行ったものです。
0.1ロットになって初のトレードですが、クロス円はいまいち入りどころがなかったため一旦離れて、EURAUDに目を移していきました(・∀・)
たしかEURAUDは企画初回に驚異的なV字回復で利益飛ばすどころか一気に損切りになった記憶があるので、そういった戻しの動きは警戒していきたいですね。
まずはベースとなった1時間足から見ていきましょう。
【EURAUD/1時間足】
少し前のクロス円のようなイケイケ相場ではないですが、着実に安値を更新している下降トレンドですね(・ω・)
直近は少し下降の勢いも強くなり、MA20とレジサポにぶつかっているような状態。
今回はここから戻り売りが狙えないかなと考えました(´ー`)
上位足の方も見ていきましょう。
【EURAUD/週足&日足】
週足は長期間のレンジ。
今は安値ゾーンに向かって下落中といった感じですね(・ω・)
日足の方は高値圏で三尊を形成したあとひたすら下落。
同じく週足安値ゾーンを目指してるかな?といった感じですが、ぶっちゃけどこで反発してくるか読めないっていうのも正直なところ。
先ほどもお話したようにとにかく戻しが強烈な印象があるので、含み益が出たら反発を警戒しつつなるべくトレールで利益を確保しておこうかなと思ってます(・3・)
では4時間足も見ておきましょう。
【EURAUD/4時間足】
4時間足で見るとかなり勢い強く感じますね(・∀・)
MA20から結構乖離してるので、この乖離を埋める戻しは警戒していきたいところ。
まずは今回の狙い目である1時間足MA20で反発するかどうか、下位足できちんと見極めていきたいですね(´ω`)
ではここまでの戦略をまとめましょー!
- 週足:長期レンジ。安値ゾーンに向けて下落中。
- 日足:転換?高値圏で三尊を形成し、そのままネックラインを抜けて下落中。
- 4時間足:明確な下降トレンド。MA20から乖離しているので戻しの動きには注意。
- 1時間足:下降トレンド。レジサポとMA20が重なる戻り売りポイント。
- 戦略:1時間足レジサポ&MA20から戻り売り。利確目標は特に決めず、トレールで手堅く利益確保しながら拡大していきたい。
そいじゃ最後に資金状況とロット数確認してからエントリータイミング測っていきますよー!
0.1ロットの取引開始!最初は手堅い立ち回りで!
いよいよ0.1ロット(±1pips=±100円)にレベルアップして取引を開始していきまっせ(・∀・)
ただここで負けて口座資金減っちゃうとまたロット数下げなきゃいけなくなっちゃうので、今回は小さめの利益でも手堅く確保していこうと思ってます。
早速短期足でエントリータイミングを見ていきましょ。
【EURAUD/5分足】
確実に狙い目の抵抗(1時間足MA20)で上値を抑えられていますが、ちょいレンジ気味の動きになってますね(´ー`)
ちょうどわかりやすい安値ラインがあるのでここを下抜けたらエントリーしようかなと思いますが、少し時間がかかりそうなのでIFD注文を設置しました!
「SellStop」で1.55175に到達したらショート、それと同時に損切りは-25pipsの位置に設置、という注文ですね(・∀・)
※IFD注文のやり方は下記のページで解説してるので良かったら参考にしてみてくださーい!

【EURAUD/5分足】
その後は思ったほど時間かからず、急激に下落の勢いが強くなり注文価格にぷすり。
1.55175でショートエントリーですじゃーい(゚∀゚)
このトレードの収支予測は以下の通りです↓
-
エントリーしたロット数:0.1ロット(±1pipsの損益:±100円)
利益:目先に抵抗はないため特に決めていないが、含み益が出たらトレールで手堅く利益確保していきたい。
損失:-25pips(-2,500円)
ふむ、損切りにかかったら一発であの頃(0.05ロット)に逆戻りですね(´﹃`)それはヤダ。
ではその後の動きを15分足で見ていきましょー。
【EURAUD/15分足】
エントリー後は比較的順調な滑り出し。
このちょっとした下落でもすでに+20pipsということからボラティリティの高さが伺えますね(・ω・)
【EURAUD/15分足】
そのまま放置して翌朝チャートを見ると、底堅い動きで含み益は+30pipsに。
この時点で逆指値を建値に移動し、最悪プラマイ0です(・∀・)
安値圏でかなーり保ち合ってるので、ここを抜けられるかどうかでこのポジションの行く末が決まりそうですね。
【EURAUD/15分足】
その後保ち合っていた安値ゾーンは無事下抜け、含み益は+50pips!
正直トレールでどこまで利益確保するか悩みましたが、先ほど抜けたレジサポが機能することを信じて控えめに+20pipsで止めました(´﹃`)
【EURAUD/15分足】
戻し始めたら一直線!!
レジサポの存在など意にも介さずといった勢いで、あっという間に30pips戻ってきました。(これぞEURAUDって感じ)
+20pips(スワップ分引いて+1,611円)でフィニッシュです( ゚Д゚)!
さすがに微益すぎたかなとは思いますがw、まー建値で終わるより良かったかなと。
「伸び代はあるけど、いつ戻すかわからない&戻し始めると止まらない」という局面だったので、ちょっと判断がムズかったですね(・∀・;)
- 勝敗:7勝2敗(勝率77%)
- 獲得pips:+235pips
- 口座資金:21,543円
こうやって戦績見ながら過去のトレード思い返してみると、企画始まってからの立ち回りが手堅すぎて勝率上がってる説あるw
例えばいつもなら逆指値を建値に置いたまま様子見るって局面もわりと早めにプラス圏にずらしたりしてますからね(´﹃`)
もうちょい手堅く利益増やしたいところでもあるし、わりと悩みどころ。
そいじゃ続いて2つ目のトレード解説していきますよー!
【2トレード目】またまたEURAUD!今度は4hベースで攻略!
先ほどのトレードを決済したのが先週木曜日(10/21)。
翌日金曜は全体的に相場の展開が読みづらかった&週末だったこともありノートレードでした(・ω・)(ちょっと慎重に)
で、週が明けた昨日月曜日。
狙っていったのはまたもEURAUDです(´∀`)
【EURAUD/4時間足】
今回ベースに据えたのは4時間足!
ちょうど過去にも抵抗として意識されているMA50とレジサポの戻り目に差し掛かってますね(・∀・)
しかしその一方で気になるのは底値でダブルボトムを形成してネックラインを抜けるかどうかといった局面であること。
明確にネックラインとMA50を抜かれたら大きく上昇しそうですが、逆に言えばここから反発するならまだ下がる余地はありそうです(・ω・)
下位足できちんと反発の動きを見極めつつ、戻り売りを狙っていこうと思いまっす!
続いて上位足も確認しておきましょう。
【EURAUD/週足&日足】
こちらは1つ目のトレードの際と大して変わってないですね(´ー`)
週足はレンジ安値ゾーンに向けて下落中。
日足も同じく安値ゾーンに向けて下落中といった感じ。
変わらず安値ゾーンまでは200pips以上の猶予があるため中長期的な伸び代は問題ないんですが、今回のトレードはもっと目先の抵抗に注意しておくべきかなと思ってます(・3・)
もう一度4時間足を確認しておきましょう。
【EURAUD/4時間足】
安値が切り上がってきている状態なので、まず1つ目の関門としてはトレンドラインを問題なく突破できるか。
そして問題なく下がるようならダブルトップが形成されるので、そのままネックラインを突破できるか。
エントリー後はこの2つが注目ポイントになってくるかと思います(・ω・)
ネックラインまで到達できればひとまず+60pips程度は確保できるので、この辺りで決済を考えても良さそうではありますね。
では一旦ここまでの戦略をまとめましょう!
- 週足:長期レンジ。安値ゾーンに向けて下落中。
- 日足:転換orレンジ?同じく安値ゾーンに向けて下落中。
- 4時間足:明確な下降トレンド。ダブルボトムを形成しているもののレジサポ&MA50の戻り目。
- 戦略:4時間足MA50&レジサポからの戻り売りを狙う。目先トレンドラインとネックラインの突破を目標にしつつ、トレールで利益伸ばす。
最後に資金状況とロット数の確認をしてからエントリータイミングを見極めていきますよー!
企画開始後初の分割決済!手堅く利益を確保していく。
引き続き0.1ロット(±1pips=±100円)での取引になります(・∀・)
そこそこ大きい利益取れるだけでも一気に次のステップの口座資金3万円に近づけるので、着実に利益GETしていきたいですね♪
さて、今回はベースの時間足が4時間足だったので、タイミングの確認も少し大きめの15分足で行っていきました。
【EURAUD/15分足】
狙い目である4時間足MA50は画面外ですが、その付近で上値が重くなっており、上昇の勢いが止められているのがわかります。
そしてここから確認したいのは狙い目の方向に勢いが出たこと(´ー`)
現在の保ち合いを打破したことを確認したいので、MA50を下抜けたあたりでエントリーしようかなと考えてます。
※反発トレードのエントリータイミングの測り方はコチラのページをご参照あれ!
【EURAUD/15分足】
間もなくしてMA50を下抜けてきたのでポチッとな。
1.55717でショートエントリーでっす(゚∀゚)!
損切りについてはできれば4時間足MA50の上に置きたかったんですが、如何せん値幅も大きく、且つあまり損切り幅は広げたくなかったので今回は-30pipsで妥協しました。
収支予測は以下の通りです↓
-
エントリーしたロット数:0.1ロット(±1pipsの損益:±100円)
利益:順調に下落した場合ダブルトップのネックライン辺り(+60pips)が第一目標となる。(+6,000円)
損失:-30pips(-3,000円)
シナリオ通りにいけばグッと次のステップに近づきますが、まずは先ほど話していたトレンドラインを突破できるかどうかですね(・ω・)
ではその後の動きを見ていきましょう〜。
【EURAUD/15分足】
時間こそかかりましたが比較的順調な展開で含み益は+40pips(´ω`)
最初の関門であるトレンドラインに到達しました!
ここを問題なく突破できれば利確目標であるネックラインも見えてくるので、何とか頑張っていただきたい。
【EURAUD/15分足】
その後は少し足止めされたもののトレンドラインを突破し、あれよあれよと利確目標であるネックラインに到達(・∀・)
ちょっとここは情報量が多いので順を追って整理しながらお話しすると…
- ①逆指値を建値にずらした。
- ②EURAUDは突発的な戻しが怖いため、半分の0.05ロットを分割決済した。(0.05ロット×約60pipsの利益GET)
- ③残りの0.05ロットのポジションは建値で静観しつつ、ネックラインを抜けるか反発するかを確認。
やはりEURAUDの瞬発力(戻しの勢い)は侮れないので、一旦利確目標に到達したということで半分の0.05ロットを分割決済しました。
こちらは+64pips(+2,714円)でフィニッシュです(・ω・)
※分割決済のやり方はこちらのトレード記事を参照。
で、残った0.05ロットのポジションとこの後の作戦ですが、
- ネックラインで反発するようなら逆指値は建値のまま放置。
- ネックラインを抜けるようなら一気に逆指値をプラス圏(+60pipsぐらい)まで移動。
みたいな感じで考えてます(´ω`)
まー先ほどの分割決済でひとまず利益は確保できたんで気楽にいきましょーかね。
【EURAUD/15分足】
結局その後ネックラインを突破してきたので、逆指値を一気に+60pipsのところまで引き下げ。
ちなみに逆指値をここに置いた理由は、今抜けたネックラインがレジサポになって逆行を跳ね返してくれるかもという淡い期待を込めて、です(´∀`)
このまま伸びてくれると良いんですが…
【EURAUD/15分足】
そう甘くはないと(´﹃`)
というわけで残りのポジションは+60pips(+2,552円)でフィニッシュでーす!!
今回のトレードは分割した1つ目が+64pips(0.1ロット換算だと+32pips)、2つ目が+60pips(0.1ロット換算だと+30pips)だったので、トータルだと+62pipsゲットしたって感じですかね(・ω・)
- 勝敗:8勝2敗(勝率80%)
- 獲得pips:+297pips
- 口座資金:26,809円
いやー我ながら凄まじい勝率(・д・)w
しかし企画前半は完全に円安お祭り相場による恩恵ですし、ここから少なからず勝率も収束していく可能性はあるのかなと。
もちろん手堅く立ち回ることによって高い勝率を維持できているのは喜ばしいことですが、実はそれが少し問題であるとも反省してます(´ー`)
というのも、例えば今回のEURAUD。
ORZが決済した後の展開は以下の通りです↓
【EURAUD/15分足】
先ほど決済したポイントからほとんど戻すことなく、さらに80pipsほど下落したんですよね。
もちろん頭から尻尾までまるっと利益取るなんてムリな話なんですが、今回の企画がスタートしてから結構このケース多いんです。
もう少し攻めの姿勢でいれば取れた利益もかなりありますし、ちょっと守りに入りすぎたかなーと(・ω・)

元々ORZって建値決済も比較的多い方なんですが、今回の企画は建値決済がまだ0ですからね。(手堅く行きすぎてる証拠)
もちろん手堅くいくべき局面もありますが、ある程度資金も増えてきたしこれからはもうちょい強気・攻め気なスタンスでいっても良いかな〜と思ってます(`・ω・´)
目先の利益を優先すると大きな利益は掴めない。
というわけで0.1ロット初回のトレードは2つとも利益をGETし、グイッと3万円に近づくことができました!
とはいえ、先ほども話した通りここまで手堅く行きすぎて逃している利益があるのも事実。
もちろん決済した後狙った方向に伸びるっていうのはFXあるあるですし、場合によっては自分を納得させることも大事です。
ただ今回の企画がスタートしてからは“少しスタンス変えるだけで取れた利益”も多かったですからね(´ー`)
目先の利益を優先するとなかなか大きな利益は掴めないので、ちょっと意識変えていこうかなと。
少し前のイケイケ相場よりは難しくなりましたが、依然としてまだチャンスはある相場なので引き続き積極的に狙っていきますよー(`・ω・´)ゞ
「自分のトレードスキルに自信がない」
「勉強してスキルを身につけたいけど何から始めれば良いかわからない」
そういった方はぜひ【ORZのFX道場】にお越しください(・∀・)
FXで勝つために必要な知識・ノウハウ・スキルを一から順番に教えてますので、興味のある方は下記をチェックですぞ!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
いつも分かりやすい、記事をありがとうございます
参考にさせて頂いてます!
質問なんですが、
自分の負け傾向に、H1で押し目買いをする際に、トレンドが転換してしまう事があります
日足、H4では目立った抵抗がない状態です
こういった場面で、どうすればスルーという選択を取れるのでしょうか?
また、トレンドの勢いがなくなってきてる判断方法を教えて頂きたいです!
だんさん、コメントありがとうございます(・∀・)
実際のトレード・相場分析を見ていないので何とも言えませんが、要は押し目と思っていたところが押し目にならずそのままブレイクされちゃうってことですよね?
その場合反発の見極めに力を入れた方が良いかもです。
例えばORZがやっているように短期足で反発の挙動を確認すれば、エントリーするか見送るかの判断はできるはず(・∀・)
エントリータイミングの測り方の解説ページは記事内にリンクを貼ってあるので参考にしてみてください!
ORZ