みなさんこんばんは。
FX歴15年以上のそこそこベテラントレーダーORZ(おつ)です(・∀・)
さてさて、10月11日に開始した『1万スタート!FXで10万稼ぐまでの道のり』企画ですが、実に2ヶ月の期間を経て先日ようやく最終目標を達成しました!!
- 企画名:1万円から10万円稼ぐまでの道のり!
- 期間:10月11日(月)〜10万円達成まで(理想は1ヶ月前後)
- 主な内容:ORZが行ったトレードの「相場分析→エントリー→決済」の一連の流れを解説しつつ、資金を増やしていく過程(プロセス)を見せながら資金管理のやり方も詳しく解説
※企画の概要ページからこれまで公開した記事は全てコチラのページにまとめてます。
ズバリ本日は企画の総まとめ!
この期間で行ったトレードをデータに基づいて振り返りつつ、そこから見えてきたORZなりの見解をガッツリ解説していこうじゃないかという回でございます(´ω`)
特に「資金管理の重要性」だったり「振り返りの重要性」だったりを改めて感じてもらえるんじゃないかなと。
実はORZ自身一定期間のトレードをガッツリデータで振り返ってそれを記事で公開っていうのはこれまでほとんどなかったんですよね。

6年前の『10万から100万稼ぐ企画』の時もデータなどはまとめず、わりとざっくり振り返ったものを公開してました。
そういった意味でも、今回の企画総まとめは一見さんはもちろん古参の方も楽しんでいただけるんじゃないかと思います♪
2ヶ月にわたる企画の集大成、ぜひ最後までご覧ください(´∀`)
先にざっくりフローを決めておくことで迷いのない資金管理ができた。
まずはじめに、この企画は以下の資金管理フローを参照しながらトレードを行っていきました!
なかなか全部がこの通りってわけにはいかなかったんですが、「これぐらいの資金になったらこれぐらいのロット数で取引する」ということをザックリでも決めておいたおかげで、
「ロット数を上げるタイミング」「大体どのぐらいのロット数まで上げるか」
で迷うことはなかったですね(・∀・)
特に今回は「口座資金が1万円増えるごとにロット数を上げる(損失額が資金の10%程度になるよう調整)」というシンプルなルールだったので、比較的初心者さんも『資金管理』というものをイメージしやすかったんじゃないかなと思います。
複利運用でロット数を大きくすることが利益底上げの近道
第9回の記事でわりとガッツリ話しましたが、今回のように口座資金が増えるごとに取引量(ロット数)を大きくしていくやり方を『複利運用』と言います(´ω`)
この複利運用最大のメリットは「資金の増えるスピードが速くなる」という点。
以下のグラフを見てもらえれば一目瞭然ですね↓
1万から5万に到達するまでにかかったトレード回数は25〜26回。
対して5万から10万に到達するまでにかかったトレード回数はたった6回。
その時のトレード戦績による部分はあるにしろ、序盤〜中盤に比べ終盤の伸びが尋常じゃないことは明らかです(´ー`)
もちろんこれは終盤の方がより大きなロット数でトレードしていたことが要因ですね。
上記のグラフを見ると分かる通り、終盤にかけて特別大きなpips数をGETしていたわけでもありません(・∀・)

特に一番最後のトレードなんかは+30pips程度で利益額1万オーバーだったので、如何にロット数を大きくすることが利益底上げに繋がるかってことがわかります。
しかし企画内でもお話しした通り、ロット数を大きくすることはメリットばかりではなく、ちゃーんとデメリットがあることも忘れてはなりませんぞ(・3・)
損失額が大きくなること自体は実はデメリットではない?
ロット数を上げることのデメリットを挙げるとするなら、“等しく損失額も大きくなる”ということです。
「ロット数を上げる=±1pipsの損益が大きくなる」なので当たり前のお話ですね(´ω`)(利益だけ増えるなんて美味しい話はございません)
下記は期間中の1トレードの損益額をグラフ化したものです↓
どのトレードも基本的には同じような損切り幅でトレードしてましたが、やっぱり口座資金が増える(ロット数が大きくなる)につれて徐々に損失額も大きくなってますよね(・д・)
とはいえ損失額だけでなく口座資金も大きくなっているので、実際のところ損失リスクは変わっていないのです。

この辺りは第16回の記事でお話しした“損失額は絶対数ではなく口座資金に対しての相対数で捉えよう”ってお話しですね。
例えば上記グラフ内最後の負けトレード(28回目)はおよそ-6,000円の損失額だったんですが、この時口座資金は6万円ちょいだったので損失リスクは10%程度。
つまり“許容範囲内の損失に抑えられている”わけですね(・ω・)
自分の口座資金と損失許容率を把握した上で1回の損失額をきちんと許容範囲内に抑えられていれば、先ほど話した“等しく損失額も大きくなる”というのももはやデメリットではなくなるでしょう。
むしろその状態こそ「資金管理が行き届いている」と言えるのではないでしょうか(´ω`)

損失額が大きくなること自体がデメリットなのではなく、自分の口座資金及び身の丈に合った損失額を把握できなくなる・コントロールできなくなることこそ真のデメリットと言えるかもしれないですね。
資金管理で利益は二の次。まずは損失リスクを軸に考えていくべし。
この企画を通してご覧いただいていた方ならお気づきかもしれませんが、資金管理はまず損失リスクをベースに考えていくものです。
「損切りpipsは大体どれぐらいなのか?」
「その損切り幅で損失額を許容範囲に抑えるためにはどれぐらいのロット数が適切なのか?」
適切なロット数というのはこのように口座資金と損失リスクの兼ね合いによって導き出されるものであり、実はそこに利益はほとんど介入してこないんですよね(・ω・)
※適切なロット数の導き出し方は下記のページでも詳しく解説してます↓

最小限に抑えたい損失リスクをベースにロット数を調整していき、損切りを徹底することでまずは損失を許容範囲内に収める。
その上で1回のトレードにおいて損失額よりも利益額が大きくなるように戦略を立てていけば、ちょっと負け越したぐらいで大きく崩れるようなこともありません。

損小利大のトレードを実現させるためにはまず「損小」を徹底することから始めましょう♪
スキルが身についてくれば徐々にトレードも勝てるようになっていきますし、コツコツ稼いでコツコツロット数を上げていけば利益は勝手に大きくなっていきます。
それこそ相場状況に左右されたりでコントロールできない部分もありますが、損失と違って利益はいくら伸びてくれても大歓迎ですからね(´﹃`)
※ちなみに「利確が苦手」という方はよかったら下記のページを参考にしてみてください。

目標の利益額があるなら大きなpips数を狙うのは非効率?
さて、先ほど「ロット数を上げていけば利益は勝手に大きくなっていく」といった話をしましたが、企画中のORZのトレードを振り返るとわかりやすいかもしれません(・∀・)
スタート時は合計200pips強獲得でようやく1万円増えていたのが、資金が5万円に乗ってからは200pips弱で約5万円増やすことに成功しているのがわかりますかね(・ω・)?
そう、ロット数が上がっていることで獲得pipsは全然変わってないのに利益額は雪だるま式に増えているんです。
先ほどの複利運用の話を聞いていれば「そんなの当たり前やん!」と思うかもしれませんが、ここで言いたいのは「目標金額があるなら焦っちゃダメよ」ってこと(´ー`)
何度も言うように、資金が増えてロット数が上がってくれば少ないpips数でも十分な利益を獲得できるようになりますからね。
- A.資金1万円の状態で一撃100pips超えを狙いまくる。
- B.資金1万円から中くらいのpips数をコツコツ獲得して資金を増やしつつ、ロット数を徐々に上げていく。
上記の場合どっちが正しいとかはないんですが、効率や労力を考えてもたぶんBの方がラクです(・ω・)
もちろん爆益pipsはFXトレーダーのロマンですし相場によっては狙いに行くべき局面もあるでしょうが、そもそも爆益GETするには中長期的な相場展開や運も絡んできますからね。
普段から爆益狙いがちなORZも実はこの企画中一度も+100pips超えがなく(MAX+80pips)、ちょいと手堅く行きすぎてしまったことが唯一の後悔。
ですが、目標の利益額があるならコツコツ取れる利益を積み重ねて資金増やしながらロット数上げてく方がよっぽど効率的なのかなと思います(´∀`)
トレード傾向から見えてくる得意パターンと苦手パターン
さて、最後はこの企画中、ORZがどんな相場でどんなトレードをしていたのかってところを振り返っていきましょう!
こう見ると時期とか期間によって狙っている相場状況だったりエントリー方法に偏りがあるのがオモロいですよね(・∀・)
ORZは基本的に「FXはその時の相場状況に合わせてトレードすべき」と考えているので、つまりこの偏りはその相場状況を表しているんじゃないかなーと。
- 前半:上昇トレンドの押し目買いや高値ブレイク狙いが多い。→上昇傾向の通貨ペアが多かったっぽい。
- 中盤:下降トレンドの戻り売りや安値ブレイク狙いが多い。→下降傾向の通貨ペアが多かったっぽい。
- 終盤:レンジでの逆張りもあり特に偏りなどはない。→相場全体で偏った傾向はなかったっぽい。
とはいえこれだけだと特に何かの参考になるわけでもないので、ここから各エントリー方法の勝率を確認していきます↓
こうして振り返ってみると、取引回数は違えど少し下げ相場の売りで入るトレードが弱いのかなってことがわかりますよね(・ω・)
一方で上げ相場の勝率はかなり優秀なので、こういった時は「①ストロングポイントを活かす」「②ウィークポイントを改善する」の二択かなと思います。
強みを伸ばすか弱みを改善するかはあくまで個々の自由
「①ストロングポイントを活かす」というのは、つまり今回のORZで言うと“基本的には上昇トレンドに絞ってトレードする”ということになりますね。
得意な相場・得意なパターンがあるならそれに絞ってトレードしていった方が当然勝てる確率も上がりますし、ヘタに苦手な相場に手を出さないことでムダな損失を減らすことにも繋がります(´ー`)
ただしこのやり方のデメリットとしてはトレードできる相場・局面が限られるため、エントリー機会・利益獲得の機会を損なう可能性が高いという点が挙げられます。
仮に上昇トレンドに絞ってトレードするということは、相場全体が下落傾向だったり方向感がなかった場合、その間延々トレードできないということになりますからね。

もちろんそれで良いという人もいるとは思いますが、専業トレーダーのORZとしてはとても受け入れられないデメリットどす。苦笑
続いて「②ウィークポイントを改善する」は、文字通り苦手な相場・エントリー方法を改善するといったやり方ですね(´∀`)
- 負けトレードを何でも良いので記録に残しておく。
- 負けた時の原因は何だったのか?
- 「相場分析→戦略→エントリー→決済」のどの部分に問題があったのか?
- 問題点をどう改善すれば良くなるのか(次回からどうすべきなのか)?
※状況とかその人のスキルにもよるけど、いくら考えても敗因がわからなかったり自分が納得した上での負けトレードならムリに敗因を探る必要はないのかな?とORZは考えてます(・ω・)
→前提として「よくわからない・わかりづらい相場ではムリにトレードしない」のもFXでは大事なこと。
苦手な相場・トレードにも積極的にチャレンジする必要があるため利益の伸びが悪くなったりマイナスになってしまうこともあるかもしれませんが、克服できた際の伸び代は大きいです。
いろんな相場パターンでトレードできた方が当然エントリー機会や利益獲得の機会も増えますからね(・∀・)
「①ストロングポイントを活かす」と「②ウィークポイントを改善する」はどちらが正解ということはありませんが、個人的には“将来的に長くFXをやっていくなら”②をオススメしたいです。
※トレードの振り返りに便利な「お手製トレードノート」なるものもこのブログでご用意しているので、よかったらこちらもご活用ください↓

何とか年内で目標達成できてよかった、ほんとに。
さてさて、今回はORZ自身の振り返りというよりいろいろ解説するための振り返りって感じにはなりましたが、本当にいろんなことが見えてきますよね!
「今まで特に振り返りとかやってこなかったYo」という方は、ぜひこれを機に騙されたと思ってやってみてほしいなーと(・∀・)
きちんとデータに基づいて振り返ればそこから得るものは必ずあるはずなので、何かしら次のステップに進むためのヒントを得られると思います♪
また資金管理についても企画を通していろいろお話ししてきましたが、「口座資金や身の丈に合ったロット数の調整」「損切りの徹底」。
習得にある程度時間のかかるトレードテクニックとは違い、こういった資金管理面は今日からでも変えることができます(・ω・)
「なかなか資金が増えない」
「コツコツドカンから抜け出せない」
といった方は、ぜひこの企画を参考にご自身のトレードを見直す機会を作ってみてください。
てなわけで最後に長々と話しちゃいましたが、
とりあえず年内で目標達成できてよかった(´﹃`)w
多くの読者さんから「企画延長して100万稼ぐまでやっちゃえ!」といったありがたいご要望もありましたが、それはまたいつか別の機会にということで。
年末も近いので程々にって感じですが、ここからはまた専業としてのトレードに集中したいと思いまっす(`・ω・´)ゞ
また年明けからは違った企画・催しも考えているのでそちらもお楽しみに!
今後ともORZブログをよろしくお願いします〜。
「自分ひとりでスキルアップしていける自信がない」
「自分のトレードスタイル(手法)を確立したい!」
「いっそORZと同じようなトレードスタイルでも良い!」
といった方はよかったら下記から【ORZのFX道場】の詳細をご確認ください(・∀・)
FX歴など関係なく、一からORZがスキル習得のサポートをさせていただきます♪
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント