IFO注文のコツ!IFDとの違いや実際のトレードでの活かし方を詳しく解説

こんちわわ!時をかけるニートことORZ(おつ@NEETORZ)です(・∀・)

今回のFXブログはトレード時間があまり取れない方必見!
便利な予約注文の1つIFO注文について概要から実トレードでのコツなど、詳しく解説していきます♪

ORZのようなチャートばっかり見てる自宅警備隊とは違って、日中忙しく夜くらいしかチャート見る暇ないサラリーマンの方や主婦の方などなど。

「兼業でFXトレードしている」という方がほとんどだと思いますが

読者Kさん
兼業トレーダー

あとちょっとで絶好のエントリーポイントなのに待ってる時間がない!

なんて場面は結構あるあるなんじゃないかと思います。

 

そんな時にオススメするのが今回ご紹介するIFO注文です(・∀・)

IFO注文になんとなくでも興味がある方、いつ・どこで・どのように使ったら良いのかわからない方は是非参考にしてくださいな(´ー`)

IFO含むFXの予約注文とは?

IFO注文の説明に入る前に、先に必須の知識である予約注文の仕組みについてザックリ解説します♪

予約注文はFX業者によって多少名前とかが異なりますが「基本となる4種類の注文方法」の組み合わせになっています(´ー`)

〜基本となる4種類の注文方法〜

「現時点の価格より上がったら売る(指値注文:Sell Limit)」
「現時点の価格より下がったら買う(指値注文:Buy Limit)」
「現時点の価格より上がったら買う(逆指値注文:Buy Stop)」
「現時点の価格より下がったら売る(逆指値注文:Sell Stop)」

注文の種類

でもって、これら4つの注文方法はポジションを新たに建てる「新規注文」と、すでに持っているポジションを決済する「決済注文」の2パターンが存在します(´ー`)

ドル円が132円まで上がったら売りたい → 132円に新規指値注文
ドル円が132円まで上がったら買いたい → 132円に新規逆指値注文
買いポジションが133円まで上がったら売りたい → 133円に決済指値注文(利確)
買いポジションが131円まで下がったら売りたい → 131円に決済逆指値注文(損切り)

ざっとですが、こんな感じで「これからポジションを持つために予約」「今のポジションを決済するために予約」といった使いかたをします(´ー`)

道場生さん
初心者さん

ちょっと何言ってるかわかんない

って最初は混乱するかもですが、無理に覚えようとせずとも大丈夫!慣れです慣れ。

 

IFDやOCOとの違い!組み合わせで様々な予約注文が可能

続いて、ここまで書いた注文方法を組み合わせたものを解説していきます。

FXで主に使われるのは以下の3つです(´ー`)

【OCO注文:指値注文+逆指値注文】

OCO注文の例

One Cancels the Other略してOCO(オーシーオー)注文は、2つ同時に予約注文を出して片方が成立したら片方が自動的に解除される注文です。

新規注文にも使えますが、ポジション持っている時に利確用の指値と損切り用の逆指値を同時に入れて、決済を自動化するときの方がよく使うイメージ。


【IFD注文:新規の指値(逆指値)注文+決済の指値注文(逆指値注文)】
IFD注文の図解
IFDone(イフダン)注文は新規予約注文にプラスして、その注文が確定した場合の決済の損切りor利確のどちらかを同時に設定する注文です。

基本的には損切りの方を注文しておく方がオススメですね(・∀・)
オツもたまにIFDトレードしてたりするので、リンク先のトレード日記も参考にどうぞ。

【IFO注文:新規の指値(逆指値)注文+利確の指値注文+損切りの逆指値注文】
ifo注文の図解
IFO(アイエフオー)はIFDとOCOを組み合わせた注文方法です!

新規予約注文から決済(利確・損切り)まで、つまりトレードの最初から最後までを事前に決め、あとは完全放置するような方法ですね(´ー`)

まとめると、それぞれの違いは以下の通り

OCOは片方が成立するともう片方がキャンセルされる注文で、新規・決済両方に使える。
IFDは新規予約注文にプラスして損切りor利確どちらかを設定する注文。
IFOは新規予約注文にプラスして決済の両方を設定する注文。

IFO注文を使った具体的なトレード例

IFOの概要の次は、実際のトレードでIFOをどのように活用していくのか?という具体例を見ていきましょう(´ー`)

ちょうど先日、EUR/JPYでの戻り売りトレードのチャンスがあったので、IFOを使ってトレードしてみました!

※今回は、IFO注文の置きどころに焦点を当てていきますので、相場分析の詳しい解説や見立てについては割愛しております。詳しく知りたい方は「ORZのトレード日記」にて他のトレード記事をご参考下さい♪※


【EUR/JPY:4時間足】

EUR/JPY4時間足でトレードできそう

この時のEUR/JPYの4時間足は明確な下降トレンドですた(´ー`)

徐々に前回跳ね返っている移動平均線50まで戻る動きをしているか?
って感じで、このまま待っていれば戻り売りを狙えるかもしれない相場状況ですね。

しかし、4時間足の移動平均線50に到達するまでのpips数を下位:5分足で確認してみると、まだ20pipsくらいあり、直近は切り下げてる動きなので、まだしばらく時間が価格かも…。

【EUR/JPY:4時間&5分】
EUR/JPY4時間足と5分足の画像

この時のローソク足の長さやボラティリティを考えると、見立て通りに動いてくれたとしても4時間足の移動平均線50に到達するまで少なくとも1〜2時間は待たなくてはなりません。

ORZのように自宅警備を生業にしていてチャートを監視し続けられる状況なら「待ち」に徹しても全然問題ありませんが、働いている方々(兼業デイトレーダー)ですと日中1〜2時間待つのは難しいですよね(´Д`)

待っても予定通りに動かない可能性も全然あるので「仕事をサボる」という選択は、、、、、、、オススメはできません^^;

ですので、こうした時にIFO注文を使って「仕事中でも手放しでトレードする」という戦略を立てていきましょう♪

ザックリとした戦略の概要、注文の手順を解説しますと

「1、4時間足の移動平均線50まで上がったら売りたい → 新規の指値注文」
「2、約定した後に充分下がったら決済 → 利確の指値注文」
「3、約定した後に一定以上逆行したら決済 → 損切りの逆指値注文」

この3つの注文を全部一緒に発注する感じですね(・∀・)

では次に、IFO注文をうまく活用するためのコツなどを紹介していきます♪

IFOのコツはシナリオを描き、手堅く狙っていくべし

IFO注文を使う時、一番頑張るポイントは「シナリオを描く」ことです♪

具体的には、相場を分析し、仕掛けられる根拠を見つけ、避けるべきリスクを排除しながらエントリー〜決済までの作戦を練る、って感じです♪

※トレードシナリオの描き方はコチラの記事を参考にしてください※

 

まずは相場を分析しトレードの方向性を決める

では、今回のトレードでORZがどのようなシナリオを立てているのか?
確認の意味も込めて改めて解説します♪

【EUR/JPY:4時間足】
EUR/JPY4時間足の相場分析
4時間足は明確な下降トレンドを形成しており、移動平均線50まで戻ってきているところですね(´ー`)

下方向への流れにうまく乗っかったとして、利確は前回つけた安値くらいが抵抗となりそうです。

その安値まで80pipsくらいの値幅がありますが、まるまる取れるかと言うとこの時点でそこまでの予測はできません。

底に行き着くまでに戻ってくる動きだとIFO注文だと対応しきれないので、そうしたリスクも踏まえ、欲張らずに手堅く40pipsくらいを取れれば御の字とこの時は考えました(・∀・)

また4時間足だけでは判断しきれませんので、上位:日足も見て分析していきましょう。

【EUR/JPY:日足】
EUR/JPY日足の相場分析

上昇トレンドから転換中の相場ですね(・∀・)

移動平均線100を下抜け、安値を更新していることから相場の大きな流れは下に向いている事がわかりますので、まだ下落する可能性はあると分析してます。

ただ、現状つけている安値は過去に何度か反発しているレジサポラインでもあるので、手堅く40pipsくらい狙うという考えは妥当かなって感じですね。

【今回のトレードの方向性】

【通貨ペア】
EUR/JPY

【相場分析】
4時間足:下降トレンド。移動平均線50まで戻ってきそう。
日足:上昇トレンドから転換中の相場。安値を更新中。

【トレードの方向性】
EUR/JPYの4時間足で戻り売り

【IFO注文の設定基準】
「1、4時間足の移動平均線50まで上がったら売り → 新規の指値注文」
「2、約定した後に充分下がったら決済 → 決済の指値注文」
「3、約定した後に一定以上逆行したら決済 → 損切りの逆指値注文」

こんな感じでまとまりましたね♪
では次に、予約注文の置きどころについて紹介していきます(・∀・)

予約注文は欲張らず、リスクを抑えた手堅いポイントを選ぶ

いよいよ実際にIFO注文を発注していきますが、実際に注文を出すときは前述の通り手堅く狙っていきましょう(´ー`)

というのも、IFO注文には「完全に手放し状態でトレードできる」というメリットがある一方、「リアルタイムの変化に対応仕切れない」というデメリットもあります。

ですので「損切りラインをできるだけ抵抗帯の外に置ける」「理想の反発ポイントよりも少し手前」「頭と尻尾を除いても充分に値幅を確保できる」といった、THE・手堅いポイントを狙うよう心がけてください(´ー`)

【1、新規の指値・逆指値注文】
EUR/JPY5分足と4時間足

こちらは、EUR/JPYの4時間足の戻り売りポイントを5分足で拡大した画像です。

今回の戦略では「1、4時間足の移動平均線50まで到達したら売る」という作戦でしたが、反発するポイントを完璧に予測するのはまず不可能です^^;

なので、理想的な反発ポイントよりも少し手前(5〜10pipsくらい)を目処に新規注文の価格を決めていき、またこうすることで数pips手前でくるっと反転してしまうリスクも避けられます^^

今回の場合、相場分析をしている時点での移動平均線50は「132.100」くらいだったので、それよりも少し手前「132.000」まで到達したら、注文が約定するように価格設定するイメージですね(´ー`)

では次に「注文が約定した後、利確&損切りするための価格」を設定していきます♪

【2&3、利益&損切りを確定するための決済指値(決済逆指値)】
損切りは徹底し欲張らない
IFO注文に限ったことではありませんが、成行で注文するにせよ、予約で注文するにせよ、「損切り」は徹底しましょう(`・ω・´)

また、これもIFO注文に限ったことではありませんが「利確は欲張らない」のもコツです。

というのも、そもそも「リアルタイムの変化に対応しきれない」というリスクを抱えているので、サクッと利確できる値幅を狙うようにしないと、針の穴を通すような匠な事前予測が求められますからね。

特に初心者さんは欲張らずに勝ち逃げを意識することがコツです。

ということで、今回の利確目標は「安値まで70pips以上ある内の40pips」、損切り目標は「4時間足の移動平均線50の上ー20pips」です♪

実際の設定画面はこんな感じになります↓↓
実際の注文設定画面

ちなみに、PC版とスマホ版、MT4とMT5では予約注文の相場方法に若干違いがあります。

上の画像は「PC版MT4の予約注文の設定」になりますので、スマホ版、MT5をお使いの方はちょいと注意してくださいね(・∀・)

とまぁ実際にIFO注文が出せたところで、ココからは完全なる放置プレイに入ります♪
仕事に集中するも良し、家事に専念するも良し、昼寝をするも良し、ダラダラするも良しなわけです(´ー`)

IFO注文でのトレードの結果は

トレード終了
あれま(´・ω・`)

一時は含み益が30pips程あったのですが、欧州時間(16時〜)に入りボラが上がってきたところで急激な逆行が。

こんなのIFO注文入れている時に予測できねーよってことで、撃沈しました(´ー`)

ここまで引っ張って詳しく解説したんなら勝ってドヤらないと、結論が「IFOダメじゃん」になっちゃいそうですが、こればっかりは致し方なし。

忙しいからこそ、IFOなどの予約注文を使いこなそう

さて。
今回は「時間がない人向けのトレード」の1例として、IFO注文について紹介しました(´ー`)

中には、予約注文について「ちょっと難しそう」とか「注文したきりはちょっと、、、、」といったイメージを持っている方もいるかもしれません。

しかし、ORZの経験からして「ここは良いな!」と思えるポイントが目の前にありながらも待つ時間が無い時は、とりあえずでも予約注文を入れておいたほうが良いと思います(・∀・)

何故なら、予約注文はキャンセルが可能だからです(´ー`)

なので、空いた時間にちょいちょいチャートを見返して「危ない」と感じたら約定前にキャンセルしてもいいですし、ある程度含み益が増えた時点で手動で決済しても全然OKなわけです。

今回のトレードでもORZは2時間おきくらいに様子をチェックしてましたしね♪

要は使い方が大事なので、「エントリーチャンスを逃さない為に予約注文を使う」のでも全然OKなのです(´ー`)

予約注文は使い方が大事

普段は予約注文を使わない方にとっては未知の領域かもしれませんが、チャートを見る時間が無い方にとっては本当に便利な注文方法です(・∀・)

これまで様々な相場状況で予約注文を実践しているので、よければ参考にしてください♪

※予約注文を使ったトレードを紹介している記事※

それでは。
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました〜

また次回のFXブログでお会いしましょう(・∀・)ノ

ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!

アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場4s》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^

複数の教材(PDF)とメールでの1対1のやり取りでわからないことも都度質問しながら学習を進めていけるため、「ORZ→道場生さん」の一方通行にならないのが強み。

FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、「しっかり理解を深めながらスキルを習得したい」って方はお気軽にご参加ください(´ー`)

下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!

参加お申し込みフォーム

    ※このメールフォームからお申し込みいただくと、ORZがメールを見てから順番に返信するため2〜3日かかる場合がございます。

    ORZからの返信を待たずに「さっさと入門したいゼッ!」という方はこちらからどうぞ
    【早く道場へ入門したい方用のお申し込みフォーム】

    必須問い合わせ内容

    任意具体的な相談内容

    必須お名前(ニックネームもOK)

    必須メールアドレス

    任意FX歴

    任意トレード環境

    ※返信が来ない場合は、メールアドレス間違い迷惑メールに届いてる可能性があるのでご確認お願いします。

    ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)

    コメント

    1. おぎ より:

      今回ORZさんと同じ考えでEUR/JPYでIFO注文で取引してました。仕事が終わったら損切りにあってがっかりしてましたが、手法はORZさんと同じようにできていたので安心しました。

      • FXプロニートORZ(おつ) neetfx より:

        おぎさん、こんばんは(・∀・)
        コメントありがとうございます♪

        おぎさんも同じところでIFOで注文を出していたのですね^^
        今回は一時的にボラがあがり〜の、逆行しちゃい〜のでORZもトレール失敗しちゃいましたが、ナウの相場を見る限り順調に下がっているので、見立てそのものは全然問題無いと思います(´ー`)

        IFOはリアルタイムの変化に対応しきれないので、あとは隙間時間に見返して、早めに逆指値を動かしたいりしてリスクを抑えるのでベストですかね(・∀・)
        ご参考までに〜

        ORZ

    2. 林優 より:

      ORZ 氏と同じシナリオを描けて嬉しいです。自分は、損切りになっていませんが、最近は、負けまくりなので不安だったのですが同じシナリオで心強いです。

      • FXプロニートORZ(おつ) neetfx より:

        林さん、こんばんは♪
        コメントありがとうございます(・∀・)

        同じシナリオでトレードできたみたいで良かったです^^
        お互い今後もトレード頑張っていきましょう〜

        ORZ

    3. yuki より:

      ORZさん、こんばんは。
      私は、エントリーしてませんでしたが、リアルタイムでチャートは見てました。
      突然、なんだこりゃ⁈でしたね。
      最近は、行って来いが多く解りづらいので、チキン利食いばかりです(>_<)
      それでも、今月は初めてのプラスで終われそうです!
      道場に入門して学ばせて頂いたおかげです。ありがとうございます。
      これからも、継続出来るように頑張ります。

      • FXプロニートORZ(おつ) neetfx より:

        yukiさん、こんばんは♪
        コメントありがとうございます(・∀・)

        最近はボラが上がるタイミングでぴょい〜んが起こる事が多いですね^^;
        ですので、こういった状況であればチキン利食いもやむを得ないと思いますよ♪

        勝ち逃げできれば無問題ですからね♪
        なによりも、収支がプラスになった事が喜ばしいです!
        おめでとうございま〜す(・∀・)ノ

        ORZ

    4. りゅう より:

      先生お疲れさまです^_^

      ちょうど先生に添削していただこうと思ってたら、あらまビックリ((((;゚Д゚)))))))

      私も今日ほぼ同じところでエントリーして、ほぼ同じところで逆指値にプスリとささりました笑
      ちなみ私は指値欲張って直近の安値にしてしまいました( ;´Д`)
      欲張りはトレードには禁物ですなー汗

      • FXプロニートORZ(おつ) neetfx より:

        りゅうさん、こんばんは♪
        コメントありがとうございます(・∀・)

        お♪りゅうさんも同じところでトレードしていたのですね^^
        IFOに限らず、予約注文はリアルタイムで相場を見られないので、その分リスクが増しますからね。
        できることなら欲張らずに手堅く狙っていきましょ♪

        ただ、、、、、気持ちはわかります(笑)

        ORZ

    5. ゆうみぃ より:

      ORZさん、こんにちは!
      4時間足の全く同じローソク足を狙ってエントリーしました。嬉しい~♪
      まだまだチキンでMA20まで戻るあたりで手動利確したので25pipsモロタになりました。
      エントリー直後から含み益スタートのトレードはこんなにも心のゆとりが違うのですね・・・
      ORZさんご指導のおかげです。成功経験もっと積んでいけますように!
      今後ともまたよろしくお願いします。

      • FXプロニートORZ(おつ) neetfx より:

        ゆうみぃさん、こんばんは♪
        コメントありがとうございます(・∀・)

        25pipsおめでとうございます〜
        ぶっちゃけ25pips勝ち逃げできれば全然OKだと思いますよ(・∀・)

        コツコツ積み重ねていけば大きな利益になりますからね♪
        あとは「ドカン」とやられないようにだけ気をつけてくださいな(´ー`)

        こちらこそ今後ともヨロシクお願いします^^

        ORZ

    6. 1go より:

      orzさん、いつも楽しく分かりやすいブログありがとうございます。

      今回の記事とは直接関係ないのですが、一点質問させて下さい。
      為替取引で見るドル円などのクロス円チャート は、海外勢が取引する際には上下反転のものが主流なのでしょうか?
      調べてもハッキリした答えが出てこなくて…

      目線を合わせないと使えないインジケータなどもあるため、疑問に思っております。

      もしお分かりになれば教えて下さい。

      • FXプロニートORZ(おつ) neetfx より:

        1goさん、こんばんは♪
        コメントありがとうございます(・∀・)

        いただいた質問なのですが、、、、、ゴメンナサイ!!
        ORZもちょっとわからないです(人∀・)スマソ

        「海外勢が見るチャートは上下反転モノ」というのは個人的にもちょっと気になるので、時間がある時に調べてみますね♪
        貴重な情報ありがとうございまっする(´ー`)

        ORZ

    7. ゆこ より:

      こんばんは!
      時間がなくて待てない人。それは私です(´ーωー`)
      IFOの注文方法がよく分からなかったのですが、今回の記事で分かったので、やってみます!
      スマホでもIFO出来るのでしょうか…?

      • FXプロニートORZ(おつ) neetfx より:

        ゆこさん、こんばんは♪
        コメントありがとうございます(・∀・)

        IFO注文に限らず、予約注文はなれないとちょいとわかりにくいですが、慣れてしまえばヘソでお茶を沸かすくらい簡単にできますよ♪

        スマホの場合、IFOもIFDもOCOも問題なくできますが、PCとは違って「チャートを見ながら」価格を設定することができません^^;

        なので、予め注文を出したい価格をメモって置いて、それを見ながら設定すると良いですよ!!
        ご参考までに〜

        ORZ

    8. nekotam より:

      【トレードの方向性】
      AUD/JPYの4時間足で戻り売り ←突然のオージーにニヤついてしまいましたww

      ORZさんの記事好きです(*’▽’)いつもありがとうございます。
      最近、海外勢参戦して逆行しますねえ( ^ω^)・・・
      今週後半はそんなのばっかでマイナスで終わってしまいそうです(´;ω;`)

      なんかメンタルも手法もブレてきているのを感じるので土日でしっかり見直して
      来週しっかりできるようにしたいです(´・ω・`)