どうもこんにちは。
冬はコタツと同化するニートORZ(おつ)です(・∀・)
さて、年初から相場は大きく動いておりましたが、ORZもちらほらチャートを眺めてはいたもののイマイチこれといったチャンスに巡り会えず。
そんな中昨日がようやく2023年のトレ初めとなったので、この記事ではそのトレードの全貌を解説していきまっす!
年初の記事でお話したように今年はより現在の相場にマッチできるような戦い方を模索していくつもりですが、いつものやり方もコレはコレで全然問題なく戦えるなと(´∀`)
そんなわけで今回は比較的セオリー通りのトレードですが、年初めということで基本に忠実に手堅く利益を確保する戦略を取っていったのでぜひ参考にしてみてください。
AUDJPY深めの戻しから押し目買いを狙う!
早速相場分析の解説から入っていきますが、まずは初めましての人向けに手法の概要を置いときますねー↓
ORZ手法の概要 | |
---|---|
時間足 | デイトレは1時間足や4時間足(ときどき30分足)がベース |
相場分析 | 移動平均線と一目均衡表の雲を使ったテクニカル分析で相場環境認識 |
主な手法 | トレンド相場では順張り(押し目買い・戻り売りor高値・安値保ち合いのブレイク狙い) |
レンジ相場は基本レジサポラインからの逆張り狙い | |
資金管理(決済) | 「損切り:利益=1:2以上」くらいの損小利大スタイル |
テクニック | マルチタイムフレーム分析で多角的に相場を分析 |
ではでは今回のベースとなったAUDJPY1時間足から見ていきましょー。
【AUDJPY/1時間足】
結構深めの戻しが入った上昇トレンドですが、反発実績十分のレジサポラインをはじめ豊富に抵抗帯が揃っておりますね(´ω`)
本来MA(移動平均線)100まで戻している相場はそのままトレンドが終わってしまう可能性もあるため積極的に仕掛けることはないんですが、
たまにこういった根拠の分厚いチャンスが発生するので見つけたらわりと迷わず狙ってます。
ちなみに前回高値までが80pips弱あるので、今回はこの辺りを利確目標にしようかなと(´∀`)
続いて上位足で相場の大きな方向性だったり抵抗リスクを確認していきませう。
【AUDJPY/日足&4時間足】
日足に関してはレジサポラインがかなーり邪魔ですが、下位足4時間足を見ると実はダブルボトム作ってこのラインを一度抜けてるんですよね。
さらには抜けた後に再度ライン上に乗っかってるような状況なので、ここからまた上昇していく可能性は全然ありそうかなと。
とはいえ結構反発実績のあるラインなので正直この時点で判断が難しかったんですが、次の週足を見てエントリーの決意を固めました(σ・∀・)σ
【AUDJPY/週足】
どこかで見たなーと思ったら今回のベースである1時間足とほぼ同じカタチw(少し上に戻って見比べるとわかるお)
つまりこちらも抵抗は豊富に揃っており、すでにその抵抗から反発上昇しているような状況ですね。
また先ほど4時間足で見せたキレイなダブルボトムを元に反発しているので、上昇への期待値も一際高そうやなと。
日足のレジサポはたしかに気になりますが、より上位足の週足から大きな後押しを得たのでこのまま戦略をまとめていきますぞい(`・ω・´)ゞ
《週足》上昇トレンド。レジサポ+MA100+雲下限から反発上昇ちう。
《日足》レンジからの転換。レジサポが気になるがダブルボトム作って反発。
《4時間足》転換相場。ダブルボトム形成→ネックラインから反発しそう。
《1時間足》上昇トレンド(ほぼ週足と同じ)。豊富な抵抗が揃う押し目局面。
《戦略》1時間足の抵抗帯から押し目買い。前回高値までの70〜80pips辺りを狙う。
では最後に下位足でエントリータイミングを見ていきますよー。
下げ止まりを確認後保ち合い抜けでエントリー!
【AUDJPY/5分足】
反発トレードのエントリータイミングは基本的に下位足で反転チャートパターンを確認することが多いんですが、今回はあまりチャートパターンって感じでもないですね。
狙い目の抵抗(1時間足のレジサポ+MA100)付近ですでに保ち合いになっており、下げ止まっているようには見える。
なのでムリにチャートパターン形成は待たず、この保ち合いを上に抜けてきたらエントリーしても良いかなーと思っとります(・ω・)
※エントリータイミングの見極め方は下記ページを参照。

【AUDJPY/5分足(10日22時30分過ぎ)】
そうこうしてるうちに保ち合い抜けてきたのでポチッとな。
90.932でロングエントリー開始ー(゚∀゚)!
ちなみに今回は決済ポイントもすでに決めてあるのでエントリーと同時に設置しましたよん↓
【AUDJPY/1時間足(同時刻)】
大体リスクリワードは「損失1.0:利益2.0以上」を意識してるので、損切り-30pipsに対して利確は+70pips。
利確目標の考え方も下記のページで詳しく解説してるので良かったらこちらもどぞ。

それではその後の経過もサクサクっと見ていきましょー。
理想のトレードとはならずとも手堅く利益をGET!
【AUDJPY/5分足(11日10時前)】
翌朝まで放置して東京タイムに入った辺りから急激に加速!
あっという間に含み益は+40pips弱まで拡大しますた(・∀・)

正直この時点で逆指値を建値にずらしても良かったんですが、結構突発的な上昇だったので反動による急落もありそうやなと思い我慢しました。
【AUDJPY/5分足(11日14時)】
さらに4時間が経過し、短期5分足が完全に上昇トレンド化。
こうなってくると抵抗もわかりやすいのでトレールも捗りますね(´ω`)

「トレール」は含み益発生時、MAやレジサポなどの抵抗を盾みたいにして逆指値をずらしつつ利益を拡大していく方法です。(詳しくはこちらのページ)
【AUDJPY/5分足(11日15時50分ごろ)】
そこからはしばし伸び悩み、ダブルトップっぽい形に。
このままネックライン割ってくると強めの下落入りそうだし、この後16時からは「アーリーロンドン勢」が参戦してくるため展開が変わる可能性もあるんですよね。
そのためムリに深追いはせず、比較的現在価格に近い位置まで逆指値をずらしていきました(・ω・)(最低40pipsは確保)
※アーリーロンドンについては以前下記のページで解説しましたが、今は冬時間なので1時間ズレてます。

そしてわずか20分後…
【AUDJPY/5分足(11日16時10分ごろ)】
案の定16時前後で強めの下落が入り、ネックライン割れたあとは逆指値まで急降下。
そのままぷすりと刺さり、+40pips(+200,000円)でフィニッシュでしたー(゚∀゚)
それと決済時の1時間足はこんな感じです↓
【AUDJPY/1時間足(同時刻)】
利確目標一歩手前まで行っていただけに悔しい気持ちもありますが、昨年の相場は引っ張りすぎて痛い目見たトレードも多かったですからね。
今回はタイミング的にもちょい逆行リスク高めだったので、ある程度の利益GETできたことで良しとしましょう(・3・)
ちなみにその後の1時間足はというと…
【AUDJPY/1時間足(12日12時前)】
ポジション切られた後また上昇し、ギリッギリ利確目標に届いてたっぽいですね(´﹃`)
んまー当初懸念していた日足のレジサポが効いてるのか、結局前回高値手前から下落してきてるので、深追いしなかったこと自体は正解だったかも。
またいくらでもチャンスはあると思うので切り替えていきますか!
2023年の相場は今んとこ悪くない印象
そんなわけで2023年のトレ初めは基本に忠実に手堅く利益をGETしていきましたー!
こういったセオリー通りのトレードで戦っていける相場が続くようならサイコーですが、昨年の流れを引き継いでくるようだとそうもいかんでしょう。
相場全体の傾向はしばらく見てみないと何とも言えませんが、とはいえ年が明けてからは今んとこそこまでワケわからん相場って感じでもない。
実際にやってみないとわからないことも多いので、またチャンスあったら積極的に狙っていこうかなと思っとります(´ω`)
さて、新年も明けましたし、
「心機一転本気でFXの勉強して稼げるようになりたい!」
「昨年よりも良い成績を残せるようスキルをもっと磨きたい!」
って人はぜひ当ブログの【FX道場】の門を叩いてください!
集団セミナーなどとは違い、基本はPDFファイルの教材を用いたメールのマンツーマン指導。
今回のトレードでも使用したORZの手法を元にFXスキルの基礎基本をマイペースに身につけることができるので、興味のある方は下記から詳細をチェックですぞー(σ・∀・)σ
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
ORZ先生、さすがです!
いつも華麗なトレードを読んでいると勉強になりますし、自分にもできるような気がして新年早々、テンション上がってます!
こういうチャートの形のペアを選択するんだっていうところもすごく参考になります。
muraさん、コメントありがとうございます(・∀・)
ORZのトレードがモチベーションに繋がるなら何よりですね!
FXのトレードにおいて正解はないし、答えは1つじゃないのでいろいろと参考にしてみてください。
ORZ
ずっと、大変お世話になっております。今年も宜しくお願い致します。
去年の自分のトレードを集計してまして疑問に思った事があり、質問させていだきます。
建値撤退はどのように集計していますか?
1円でも勝ち負けあるなら、そのまま勝ち負けに入れて集計したほうがいいのでしょうか?