みなさんこんばんは。
今年の正月はお餅控えめ、FX専業ニートのORZ(おつ)でございます(・∀・)
さてさて、今日は新年1発目のトレード公開ですよん。
やっぱりトレード初めはバシッと勝って新年のスタートに弾みをつけたいところ。
今年は年初からかなり相場も動いてるので「すでにトレード始めてるよ」って方も多いかもしれませんが、ORZも混ざっていきますぞー(゚∀゚)
前置きはこれぐらいにして早速トレード解説に入っていきましょー。
新年早々イケイケだったドル円をロックオン
※ORZの手法概要はこちらのページでチェック!
新年が明けてからは円が元気だったので、まずはクロス円を中心に1時間足を片っぱしから確認。
すると1時間足は軒並み抵抗という抵抗を抜けてノーチャンスだったので、次はさらに大きい4時間足を一通り確認していくと…そこにチャンスはありました。
【USDJPY/4時間足】
ハイ、みんな大好きドル円ですね(・ω・)
3本のMA(移動平均線)は上向き、上昇雲も形成されて高値もグイグイ更新。
明確な上昇トレンドでございます。
加えてMA20はこれまで何度も「押し目(抵抗)」として意識されており、こりゃまたMA20付近から押し目買いが狙えるんじゃないかと(´∀`)
すでに反発の兆し(下ヒゲ)も見せてますが、ちょいと下落の勢いが強いのできちんと反発を確認してからエントリーするかどうかを判断していきたいところ。
続いて上位足で相場の大きな方向性や進行方向のリスクなども確認していきますよー。
【USDJPY/日足&週足】
日足は上昇トレンド、週足も上昇トレンドに転換したばかりなので方向性に問題はなさそう。
ただどちらも進行方向に抵抗がないので、このままだと「じゃあどこで利確すんのよ?」ってお話になりますね(・ω・)

基本的に利確ポイントは「次に抵抗となりそうなところ」に定めるのがORZのセオリーです。

そんなわけでもっと大きい月足を確認して利確ポイント(次に抵抗になりそうなところ)を探していきましょー。
【USDJPY/月足】
さすがに400〜500pipsを狙うってなると現実的じゃないので、ちょっとレジサポにもなりそうな+70pipsライン辺りを狙っていけたらと思います。
ただそこを抜けたら飯ウマっぽいので、展開次第ではトレールによる利益拡大も視野に入れておきたいですねん(´ω`)
ではここまでの戦略をサクッとまとめますよー。
- 月足:レンジ。次の抵抗までは70pipsぐらい?目立つ抵抗は400〜500pips先。
- 週足&日足:上昇相場。目先抵抗もナッスィン。
- 4時間足:明確な上昇トレンド。MA20は過去に何度も押し目として意識されてる。
- 戦略:4時間足MA20から押し目買いを狙い、まずは+70pipsラインを目指すべし。そこから先は展開次第でトレールも視野に。
さて、今回は下落の勢いが強いのでいつも以上にきちんとエントリータイミングを見極めていこうと思いまっす。
いつもは5分足でタイミングを見ることが多いですが、今回はベースが4時間足と少し大きめなので15分足で確認していきますぞ。

逆行の勢いが強いので反発の確認はしっかりと。
【USDJPY/15分足】
これだけ見るとすでに狙い目の抵抗(4時間足MA20)で反発上昇してるのでそのまま乗っかりたくなりますよね(・ω・)
でも焦らない焦らない。
特に逆方向の勢いが強い時はダマシ(この場合だとちょっと上がってから下がってくる的なやつ)も起きやすいので、安全にエントリーするためにもダブルボトムなどのチャートパターン形成を待ちますぞ。
【USDJPY/15分足】
およそ2時間が経過したところでようやくダブルボトムの兆しが出てきましたー。
これであとは「上がるか→ダブルボトム形成」「下がるか→根拠の4時間足MA20割れ」のどちらかなので、ネックライン抜けたとこ辺りにIFD注文で「Buy Stop」を設置。
つまり上がってダブルボトムのネックラインを抜けてくればロングエントリーになるし、下がったら下がったでエントリーはなし(見送り)!という状況になったわけですね(´ω`)

その後しばらくしてもエントリー価格に刺さらなかったので放置して寝ました(´-`).。oO
【USDJPY/15分足(5日の午前)】
朝起きるときっちりダブルボトムを形成し、そのままネックラインを突破してロングエントリーが約定されてました。
ちなみに損切りは根拠となる抵抗(4時間足MA20)の下に置きたかったので、大体いつもの倍の-50pipsで設置。
そのかわり損失リスクが同じになるように、ロット数はいつもの半分(10ロット→5ロット)でエントリーしてます(´∀`)

損切り幅が大きくなりそうな時はこの「ロット数いつもの半分作戦」が結構おすすめ!
そいじゃその後の動きを見ていきましょー。
【USDJPY/15分足】
わりとさっきまで希望に満ち溢れてたのに気づけばこの残念な展開。orz
どうやらこの円買いの大きな要因は日経平均(大幅下落)っぽいんですが、今んとこ2022年の相場はやたら株価の影響受けて動いてる印象ですね(・3・)
※試しに株価の影響をより色濃く受けているGBPJPYと日経平均の動きを比べてみますた↓
【(例)ここ数日のGBPJPYの動きと日経平均チャート】
いつもいつも株価とリンクして動くとは限らないのであんま鵜呑みにするもんじゃないですが、こう見るとかなーり引っ張られてるなと。
まだ損切りまで余裕あるとはいえ、これが一時的なものであることを願うばかり(´∀`;)

そこから何やかんやで損切りにはかからなかったので、またまた持ち越しました。
【USDJPY/15分足(6日の午前)】
昨晩時点で-30pipsの含み損だったので大分マシにはなったものの、まだ油断はできぬ。
本日(1/7金曜)は2022年初めての米雇用統計があるので、なるべくそこまでにはプラ転してほしいところ(・3・)

プラ転(含み益状態)してくれれば、雇用統計前に利確するか、あるいは逆指値引き上げて最低限の利益確保したまま雇用統計に突入するっていう選択肢が取れますからね♪
【USDJPY/15分足(ロンドン開場後)】
いやー上値重たいっすね。
なんか今んとこ上がる気配ない(´﹃`)
まーここで切っても仕方ないんで、損切りされるまでは生暖かい目で見守るつもりでやんす。
※この後はTwitterの方でちらほらポジションの進捗情報をつぶやこうと思いますが、決済されたらこちらの記事にもサクッと追記するので気が向いたら後で覗きにきてください(´ω`)
【※追記】USDJPYポジのその後と結果
【ドル円ポジ進捗】
先ほどの記事で公開したドル円ポジは今んとこ上がる気配なしw一応下にレジスタンスはあるけど雇用統計の動き次第じゃ意味ないかもですね(´﹃`)
まーでもここで切っても仕方ないんで、せっかくだし新年幕開けの景気づけにこのまま突入するつもりです。 pic.twitter.com/yFKnXTBwvF
— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) January 7, 2022
【ドル円ポジ進捗】
雇用統計の影響か、結局ドル売りが加速しドル円ポジはもはや虫の息。損切りまで残り5pipsとかなんで、まー週明けソッコー切られるでしょうな(´ー`)w
来週からまた切り替えていくかー。 pic.twitter.com/kBLhpFhobx
— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) January 8, 2022
【ドル円ポジの進捗】
先週時点で損切りまで残り5pipsと、ほぼ週明けの損切りは覚悟してましたがなぜか生き残っております(´ー`)w
とはいえ勢いよく上がってるわけでもないので切られるのも時間の問題な気はしますが。。
うーん、身動きが取れん(・3・) pic.twitter.com/b0r9MgDoeD— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) January 10, 2022
【ドル円ポジ進捗】
いやー、何か中途半端に粘ったけど常に低空飛行って感じで全然ワクワクしないですねwトレンドライン突破できればまだワンチャンあるかもだけど、現状4時間MA50割ってくる可能性の方が全然高そう(・3・)
んーさすがにここまでかなー。 pic.twitter.com/iSEAkqbn7o
— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) January 10, 2022
【ドル円ポジ撃沈】
ハイ、あそこから巻き返せるわけないですね(´ー`)
終わってみればスタート時の上昇以降はずーっと高値を切り下げており、まさしく完敗の一言。ロット数下げてたのでpips数ほどダメージはないですが、トレード初めは勝ちたかった。
また気を引き締め直していきまっす(´ω`) pic.twitter.com/SkjQ0R6hCq
— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) January 10, 2022
いやー、トレード初めは手痛い敗北スタートとなりました(´﹃`)
できればビシッとかっこいいトレード見せて「ORZここにあり!」とドヤりたかったんですけどねー。
まーある意味で気も引き締まったんで、仕切り直しってことでまた次回から新年初利益狙ってトレードしていきまっせー!
去年よりも良い成績を残せるよう、去年の反省を活かしていくべし!
さてさて、新年の幕開けといっても人によって環境はいろいろ異なると思いますが、おそらく全ての人に共通するであろう願い・ミッションは
「去年よりも良い1年にしたい!」
ってところでしょう(´ω`)
何事もそうかもしれませんが、FXも続けていく以上は少しでも多く稼ぎたいし、何より「前進してる」っていう手応えが欲しかったりしますからね。
ORZも勉強は大キライですが、FXに関してだけは失敗や反省を活かしながら嘘のように必死で勉強したもんです(´﹃`)w
FXにおいて過去のトレードは財産ですからね。
それを活かしながら改善と経験を積んでいけば少しずつでも結果はついてくるだろうし、去年よりも良い1年にできるんじゃないかなと思います。
これからFXを始めようと思っている人、そして「一人では勉強が捗らないよ」って方は、良かったら【FX道場】にお越しくださいませ(・ω・)
ORZが一からFXトレードのテクニック・手法習得のサポートをさせていただきますぞ。
詳細は下記をチェケラ♪
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
こんばんは!Orz先生!
いつもブログ拝見してます。先日道場にも申し込みさせて頂きました!
質問失礼します!SMA反発を戦略として後ひとつの根拠で下位足のチャートパターン(ダブルトップ等)を加えたい時、先生なら何分足を見ますか?
因みに戦略として見てたベースは1~4時間足です。
しょーちゃんさん、コメントありがとうございます(・∀・)
道場にもお申し込みいただけたとのことで、これからよろしくお願いしますねー!
さて、質問の件ですが、これはつまりベース(エントリーポイント)を1〜4時間足で見た時、下位足(エントリータイミング)はどれを見るかってことでよかったでしょうか?
厳密に決めているわけではないですが、基本的に1時間足ベースの際は5分足、4時間足ベースの際は15分足を見ることが多いですね。
4時間足ベースの時も5分足でいけないことはないんですが、4時間足自体値幅も大きいので少し5分足だと心許ないかなと。
15分足ぐらいある程度大きくチャートパターンを確認した方が反発の信頼度も上がると考えてます(・∀・)
ORZ