1日1ターン制で生きている、おつ(@NEETORZ)です!
FXやってると「なんか負けちゃうな〜」ってスランプ・負けパターンにハマっちゃう時がありますよね。
今回はそんな負けパターンの代表的なものとして、自分都合でトレードしちゃう負けパターンの解説と対策を書いていきます(´ー`)
自分はこのブログやFX道場とかをやってるので、色々な人のトレードを見る機会も多いのですが、結構多くの方がこのパターンにハマっちゃっている気がしてます。

ちょっとトレード上手くいかないなぁ
って時の処方箋になればなと思うので、参考になったら嬉しいです!
文字読むのめんどくせぇって場合は動画もあるので、こっちもどうぞ(・∀・)
自分都合でトレードを仕掛けてしまう思考とは
具体的にどんな人がこのパターンに陥りがちかというと
■ お仕事等で忙しく、チャートを見る時間があまり取れない人や
■「月に〇〇万円稼ぐ」みたいなガチガチな目標を立てる人が陥りがちなパターンです。
こうした環境下でのトレードや目標設定みたいなことを固めると、
「忙しい合間を縫ってせっかくチャートを見たんだから、このタイミングでトレードしなきゃ」みたいなことや
「あとちょっとで目標達成できるから、このタイミングでトレードしなきゃ」みたいなことを考えちゃいがちだと思います。
実際、そういった話はよく聞きますし、ORZ自身チャートを見ている時はなんかトレードしなきゃ、みたいな思考に最初はなっていたと思い返しちょりますね(・∀・)
しかし、この考えが知らず知らずのうちに負けパターンにハマっちゃう原因だったりもするんです!
なぜかというと、適切なトレードポイントと相場の変動とのミスマッチが起こってしまうからだと考えてます。
トレーダーが仕掛けるべきトレードポイント
どうして先ほどあげた考えが負けるパターンにハマってしまうか?もうちょい詳しく見ていきましょう(´ー`)
まずそもそもの話なのですが、為替相場というフィールドで、個人トレーダーがデイトレードとかで勝とうとするならば、かなり仕掛けるポイントを厳選する必要があると思います。
・スワップ金利を得るためにレバレッジ激低くして外貨預金的なポジションを取ったり
・あるいは超短期スパンでちょっとの値動きに対するスキャルピングをやる
とかなら話は変わりますが、一般的なトレードでは、ある程度自分が掛けている方向に動いてから決済をするので、手法とかは色々あるにせよ、
「ここでポジション取れれば狙った方向へとしばらく動いていく可能性が高い」と考えられるポイントで仕掛けなきゃですよね。
分かりやすく規則性のあるトレンドの押し目だったり、がっちり効いてるレジサポラインからの反発またはブレイクだったり、明らかな異常値からのリバを狙ったりというポジションの取り方が定石だと思います。
そもそも為替相場というものの変動
こうしたトレーダーの思惑がある一方で、トレードの舞台となる為替相場というものは、世界中の需要と供給のバランスで動いていますよね。
最近は円安が話題に上がることが多いと思います。
これはアメリカとかEUとかが金利をあげたことと、マイナス金利的な政策をしてる日本とのギャップによって需給のバランスが大きく傾いたために起きてるって感じです(´ー`)

こうした大きなファンダメンタルズ要素が需給のバランスに大きく影響を与えています。
加えて、1ドル135円の壁を突破したら買うとかフィボナッチがなんちゃらとか移動平均線がどうとか、テクニカルな要素からくる需給も入り混じり、複雑に動いているのが相場というもの。
このようにある種ランダムに動く相場に対して、先ほどの「ここでポジション取れれば狙った方向へしばらく動いてくれる可能性が高い」というポイントに巡り会える確率は…
思ってるほど高くはないんですよね。
ORZもエントリーまで待ってたら夜中になってたとか、IFD(イフダン)で仕掛けて寝たとかブログでよく言ってると思います(・∀・)
トレーダーは意外とチャンスが少ない!
そんなわけでここまでの話を合わせると、トレードするならば
ということですね!
そこに加えて副業でFXやってる方が、日中忙しいから夜10時 – 0時まででトレードしたいとか、あとちょっとで目標達成だから今トレードして勝ちたいとかを考えてしまうと…
さらにいいポイントとの出会いが少ない状態で仕掛けたくなってしまうわけです。
そうなると、「このタイミングでトレードしたい」と「トレードに適したタイミング」にミスマッチが起こりがちで、その場合多くの人が

まあこの辺でもいいか
と、理想的・勝てる確率が高いと考えられるトレードポイントとはズレたポイントでポジションを持って、その結果負けるということが多くなってしまうのです(´Д`)
逆に運よくマッチした場合は、一時的に勝ちやすくなると思います。
んが、相場というものは様々なタイミングでコロコロと変化するものなので、状況が変わったタイミングで急に勝てなくなっちゃったりします。
こうなると、勝ってた分強気に出て余計に負け越しちゃったりするのは結構あるあるパターンなので気をつけておいた方が良さげです(´ー`)
自分都合トレードの対策を考える
対策としては、色々と考えたのですがシンプル・ドストレートに「相場」というものに対する認知の修正をするしかないのかなと思ってます!

ちょっと根性論的な解決方法ですが笑
とにかくこっちの都合なんて全く関係なく動くのが相場というものなのです。
この時間帯にトレードしたいとか・あとちょっとで目標達成とか個人的な考えはガン無視されるのがオチ。
基本的に「良いポイントとマッチするまで待つのが仕事」と割り切って相場と付き合っていくのが一番かと思います。
もちろん、マルチタイムフレームで短期〜長期まで見渡し、そこに多通貨の監視などを合わせて、そこに合わせたトレードを展開していけるのであれば、自分の都合と相場のマッチの確率を上げていけますね。
※そんな中級者以上の方はこの辺見てみてください♪
https://xn--fx-ph4angpet59xn23a.jp/?p=70741
ただ、初心者さんがデイトレードをやるなら、下手にトレード回数を増やさないようにしたほうが負けにくいのは確かだと考えてます。
むしろトレードできたらラッキーくらいの感覚で相場を見れるとバッチリ!
トレードは平日ならほぼ24時間できますし、今見ている相場状況が見逃したら死ぬほど後悔するゴーゴーチャンスだ!ってことはそうそうありませんので、余裕を持って相場と付き合っていきましょう。
自分自身のトレードを振り返ってみよう!
同じようなところでは、月のトレード回数の最適解を追い求めちゃったりするのも、結構考えちゃいますよね。
ただ、これもコントロール不可の相場に対するアプローチとしては、あんまり良くないのかなと思ってます。
といったわけで、相場というものは個人のトレーダーの思惑なんて知らずに動くものなので、相場さんいや相場サマには逆らわずに、愚直に合わせることだけを考えましょう。
そのためには「トレードしない」という選択肢を忘れず、むしろしっかりと選択して、上手く対応していきましょうって感じの話でした(・∀・)
ポジポジ病とかどう見てもヤバいトレードで負けちゃうという人よりも、今回の話のようにちょっとした考え方の差で、負けパターンにすっぽりハマってしまう場合がFXでは結構あると思うんですよね。
逆に言えば、ちょっとした考え方を変えることで勝てるパターンのサイクルが回っていったりします!
負けちゃいがちだなって方は今一度自分自身のトレードというものを、無意識に考えがちなレベルのことから見直してみると活路が開けるかもしれません(´ー`)
道場ではORZが直接トレードを添削したり、アドバイスしたりしてるので、自分自身だとなんか原因わかんないな〜って時はお試しください^^
それではまた次回!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
コメント