こんばんは♪
体はオジサン、頭脳は中2、プロニートORZです(・∀・)
今週の相場は中長期的な方向性がちょいと曖昧になっている通貨が多いですね(´ー`)
2月上旬までのように、JPYやUSDが一方的に買われたり売られたりするようなこともなく、通貨同士の力関係が拮抗状態になりつつあるようです。
本日も快晴なり☀
先週ガンガン戦闘力を上げてきたUSDも、どうやら一旦落ち着いたみたいですね(´ー`)
代わりにEURの売りがちょいと強くなって来てるみたいです♪#fx #為替 pic.twitter.com/MAcNryBxBq— ORZ (@NEETORZ) 2018年2月19日
まぁ、相場がいつでも分かりやすい状態になっているとは限りませんからね♪
これはこれで致し方ないことですし、中長期的に方向性がわかりづらい時でも、短期的なトレンドに乗ったり、長期的な視点でガチホしたり、トレードのやり方を色々と工夫してあげれば案外サクッと取れたりするものです(・∀・)
ということで今回のFXをブログでは「ちょいと方向感の無い相場での仕掛け方」をテーマに、昨晩の20時ごろにエントリーしたAUD/USDのトレードを紹介。。。。。。しようと思ったのですが。
【2/21:AUD/USD、20:00頃にエントリー】
ごらんの通り、損切りで終わってしまいました(´・∀・`)
本当はここで華麗にモロタり〜のして、今の相場で仕掛けどころが見つけられない方々の励みになればと思っていたのですが、、、、無念_(:3」∠)_
また最近の相場状況もあってか、成績が伸び悩んでいるFX道場生の方々から
トレードで負けると自分の見立てに自信がもてません。
なかなか成績が伸びず自身が付きません。
という相談を受ける機会もちょいと多くなってきた気がします(´-`).。oO
たしかにナウの相場はお世辞にもわかりやすいとは言えませんし、特に初心者の方にとってはトレードしづらいですよね。
それに、トレードで負けると自分の見立てがあっているのか不安になってしまう、というお気持ちもすごくよ〜くわかります。
んがしかぁし!!( ゚Д゚)クワッ
ORZのこれまでのFX経験から言わせていただくと「トレードで負ける=ダメトレード」というわけではありません♪
「自分の見立てに自信が持てない」「結果が付いてこない」というお悩みを抱えている方々の中には「勝ちトレード=100点」「負けトレード=0点」みたいな、ちょっと極端な考え方をしてしまっている方もいらしゃいますが、トレードに「100点」も「0点」もありませぬ(・∀・)
何が言いたいかというと、FXで成績を上げていくには「勝った」「負けた」という結果のみに注目するのではなく、「何故負けたのか?」「何故勝てたのか?」という原因に注目すべきなのではなかろうか?ということです(´ー`)
何事も原因があって結果が出るものですからね♪
ということで今回のFXブログでは、ORZの負けトレードを振り返りながらトレードで負けた原因の見つけ方をご紹介していきます♪
最近トレードで負けてしまった方は是非参考にしてみてくださいな(・∀・)ノ
成績をUPし、自身を持つ秘訣は「原因」を見つけること!!
トレードで負けてしまうと、「負け=ダメトレード」みたいに考えちゃう方も多いと思います。
しかし、負けたからといって必ずしも「見立てが全部間違っている」というわけではありませんし、トレードには必ず「勝てた原因」「負けた原因」があります。
「トレードで負けた」「トレードの結果が付いてこない」という方々が自身を失ってしまうのは、「負けは全部ダメ」「勝てればOK」という見方になってしまい、トレードの良かった点と改善すべき点の区別がつかなくなっているのが理由なのでは無いかと思います(´ー`)
ORZの経験上、トレードのスキルを着実にレベルアップしていくには、「良かった点」「改善すべき点」をしっかりと区別して、改善すべき点はちゃんと見直し、良い点は次回のトレードでも活かす! こういった考え方が大切です。
なので、まずは自分のトレードの中から「良かった点」「改善すべき点」を見つけ出すことが、FXで成績を伸ばす1番の近道なのでは無いかと、こう思ってます(´ー`)
FXを始めて間もない初心者の方ですと、そもそも「良かった点」「改善すべき点」がなんなのか?ということもボンヤリとしているかもしれませんが、、、、、ご安心あれ(・∀・)ノ
次に、ORZが考える「FXで負けてしまう主な原因3つ」を紹介していきますので、これからFXで成績を上げたい!自身を持ってトレードしたい!というかたは要チェキラ♪
ORZが考えるトレードで負けてしまう原因3つ
実はテクニカル分析が足りていない
まず、FXを始めて間もない方が負けてしまう原因で1番多いのがこれかと思います。
始めて間もない方ですと、自分では気づいていないけど実は分析が足りていなかったり、そもそもテクニカル分析のノウハウをあまり知らなかったり、知識・経験が足らない為に充分に分析しきれずに負けてしまう、というのが多いと思います。
実際、ORZも昔はそうでしたからね^^;
メンタルが整っていない
FXに限らず、おそらくどのような場面でも同じだと思いますが、メンタル(精神)がある程度整っていない状態では充分に力を発揮することはできません(´ー`)
「仲の良い友達の前では饒舌なのに、知らない人の前では緊張して無口になってしまう」みたいな感じで、緊張・焦り・怒り・悲しみといったメンタルが不安定な時にトレードしても、上手く行かないことのほうが多いです。
激おこプンプン丸のときにトレードしようとしても、変なポイントで飛び乗ってしまったり、ロット数を間違えちゃったり、普段ならやらないような凡ミスをしてしまうことだってあるんです(体験済み)
また、メンタルが不安定な時に更に負けが続くと、ポジポジ病や、一か八かのエントリーなど、損大利小トレードに陥りやすくなってしまいます(´;ω;`)
まぁ、FXは目の前で自分のお金が増えたり減ったりするので、トレード中に気持ちが揺らぐのは致し方ないのですが、気持ちが揺らいでいる時に無理にトレードをするのは控えましょう。
ファンダメンタルズ(経済指標)による一時的な乱高下
FXの舞台になる為替相場は、各国のお偉いさんの発言や政策金利の発表などで一気にギュイ〜ンと乱高下することがあり、それによって損切りになってしまうこともあります。
FXでは、こういった為替を動かす経済要因を「経済指標」としてネットやSNSで事前に発表日時を掲載していて、9割くらいは調べる事はできますが、中には直前にならないとわからないモノや突発的に発表されるモノもあり、ぶっちゃけ全部を調べきることは出来ません(´-`).。oO
なので「事前に発表時間がわかっている9割は全力で回避する!」というのが最善策ですが、運悪く残りの1割に巻き込まれてしまうこともある、ということは覚えておきましょう(´ー`)
ORZが負けてしまった原因を確認してみよう♪
ORZが考えるトレードで負ける原因3つを紹介したところで、昨日の夜に損切りされてしまったORZのトレードを基に、実際に負けてしまった原因を探ってみましょう(´ー`)
「ORZ相場分析に穴はあるのか?それとも別の原因があるのか?」色々と観察しながら読み進めてみてください(*ノω・*)
この日は「USD買い」が優勢♪
【AUD/USD:日足】
コチラは、AUD/USDの日足の画像です(´ー`)
移動平均線100が平坦になり、ローソク足も行ったり来たり、雲も入れ替わったりしているのでレンジ相場ですね。
一旦高値で折り返し、真ん中あたりで上昇し〜の、高値まで届かずに下落しているところから見て、大きな流れは「下(売り)の方が強い」という事がわかりますね♪
なので、今のところ目線は「売り」で考えてます。
【AUD/USD:1時間足】
こちらはAUD/USDの1時間足の画像です。
下降トレンドが終了し、上昇トレンドに転換した後、再度トレンド転換し下落している最中ですね(´ー`)
安値をグイグイ更新しているところから見て、なかなか勢いのある下落ということが伺えますな♪
先程の日足の相場状況と一緒に考えても、「売り」で入るべき相場です!
ただ、この下落の勢いからして1時間足で戻り売りを狙っていくのはちょいと厳しそうなので、目線を短期足に切り替えます♪
トレードのチャンスは中長期だけではありませんからね(・∀・)
【AUD/USD:15分足】
こちらは、AUD/USDの15分足の画像です(´ー`)
ローソク足が行ったり来たりのレンジ相場から安値をグイグイ更新し、下降トレンドに転換しておりますね♪
なうは、一旦下落がが止まり〜の、移動平均線20まで戻ってきそうな感じですね。
日足&1時間足の状況から「下落の勢いは申し分無し」という事は分析できているので、このまま15分足の移動平均線20で反発してくれればエントリーしても良さそうです!!
では、ここまでの相場分析&戦略を一旦まとめます(・∀・)
「通貨ペア」
USD買いが強かったので、AUD/USD
「相場分析」
日足:レンジ相場。高値から安値へ下落中
1時間足:上昇トレンドから下降トレンドへ転換中
15分足:下降トレンド。勢いは申し分無し
「手法」
15分足の下降トレンドで戻り売り
こんな感じですね♪
さて、いつもならこのままエントリータイミングを5分足の画像を使って解説していくのですが、今回はちょいとボリュームが多いのでハショらせていただきます(人∀・)
ORZが実践しているエントリー方法を詳しく知りたい方は、コチラの記事を参考にしてください♪
※ORZが実践するエントリーのコツの紹介※
朝起きて、チャートを見返し、目がくらむ byORZ蕪村
【AUD/USD:15分&5分足、結果】
はい、こちらはAUD/USD:5分足でエントリーしてから数時間後、見事に損切りされてしまった時の画像です(*ノω・*)
エントリーしてからしばらくウヨウヨし、その後一旦安値を更新してトレンド加速するかと思いきや、ものすごい勢いで逆行し、その後V字回復。なんとも腹立たしい展開です(˘ω˘ )
とはいえ、たとえ腹立たしい展開になってしまったとしても、必ず「良かった点」「改善すべき点」はありますし、まずは「負けてしまった原因」を突き止めなければなりません♪
なので、ここからは「ORZのトレード振り返りタイム」です(・∀・)
ORZが負けた原因とは?手がかりは「謎のぴょい〜ん」
【日足&1時間足&15分足】
さて。こちらは先程分析したAUD/USD:日足〜15分足をまとめた画像です(´ー`)
これを元に今回のトレードを振り返って見ましょう♪
「通貨ペア」
USD買いが強かったので、AUD/USD
「相場分析」
日足:レンジ相場。高値から安値へ下落中。
1時間足:上昇トレンドから下降トレンドへ転換中
15分足:下降トレンド。勢いは申し分無し
「手法」
15分足の下降トレンドで戻り売り
【エントリー〜損切りまで】
「エントリー」
15分足の移動平均線20に到達し、5分足で反発を見届けてエントリー。
「損切りされたタイミング」
安値を更新した後、明朝3〜4時くらいに「謎のぴょい〜ん」で損切り
「損切りされた後」
見立て通りに下落。
うむ。
こうして自分のトレードを文字にすると、その時自分がどのように考え、何を基準にエントリーしたのか分かりやすいですね^^
ということで、改めて自分のトレードを振り返ってみた結果ですが、今回は損切りされた後も見立て通りに進んでいるので「分析に穴がある」というよりは、何か別の原因がありそうです(˘ω˘ )
それに。。。。。。なんとな〜くお気づきかもしれませんが明らかに怪しいヤツがいますからねww
ズバリ、犯人はコイツでしょう(`・ω・´)
ORZが調べた所、明朝3:00頃にアメリカの経済指標で一気にドル売りが加速した後、「連邦公開市場委員会(FOMC)」の議事録発表によって一気にドル買いの流れに引き戻されたみたいですね。
どうやらORZが経済指標をチェキった時から追加更新されていたみたい。
つまり、今回負けてしまった原因は「ファンダメンタルズの中でも避けきれない1割に運悪く当たってしまった」ということですな(・∀・)
ちょいと理不尽な負け方ではありますが、何百回とトレードしていれば稀にこういった事故に合ってしまうのは致し方無い事です。
まぁ、次からはもうちょい経済指標をこまめにチェキりますかね。。。。。。。(´ー`)
勝っても、負けても「原因」を突き止めよう(・∀・)
さて、今回は「負けた原因を突き止める」というところにフォーカスして紹介しました(´ー`)
普段のトレードで明らかに怪しいヤツが原因で負けてしまうことは稀ですし、それ以外の原因の方が圧倒的に多いですが、自分のトレードを記録しながらしっかりと見返していけば必ず「良かった点」「改善すべき点」を見つけることはできます!!
なので、トレードの結果のみに注目するのではなく、自分の見立てやエントリーしたタイミング、その時心境などをしっかりと言葉に直しながらトレードを振り返っていきましょう!
ただ、自分の見立てを言葉に直すにしても、そもそも「いまの相場がトレンドなのか?レンジなのか?」といった、基本的な相場認識が身についていないと、自分のトレードを振り返るのはムズかしいです(´・ω・`)
ですので、FXを始めて間もない方は、まずきちんとしたテクニカル分析のノウハウを身につけるのを最優先にしましょう♪
本を勝って読み漁るのでもいいですし、わからない事を一つずつググって調べるのもありです(・∀・)
自分にとって「分かりやすい・身につきやすい勉強方法」で進めてみてください^^
ORZのブログ内にも、初心者の方に向けたFXの基礎知識をまとめたカテゴリーや、トレードの振り返りに使えるトレードノート、ORZテクニカル分析をまるっと学べるFX道場などなど。
色々とご用意しておりますので、是非ご活用くださいまし〜(´Д`*)ハァハァ
それでは!
今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!
また次回のFXブログでお会いしましょう〜(・∀・)ノ
ニートがゆる〜く運営中!FX道場でサポートします(´ー`)
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》では
ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、
実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
FX初心者・未経験者の方でもご参加いただける企画になっていますので、
興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
参加ご希望の方は下記のメールフォームから申し込みしていただくと、
ORZから道場入門についての案内がメールで届きます^^
※ORZがメッセージを見てから返信しますので
2,3日かかる場合がございますm(_ _)m
コメント
ファンダメンタルは怖いですね〜。
要人発言でも大きく動くときもあるので。
ただ、思惑通りの方向に動くこともあるのでこの辺はやはり運なのでしょうか。
角刈りさん、こんにちは〜♪
コメントありがとうございます(・∀・)
ファンダメンタルズは「結果がいいから上がる・悪いから下がる」ということでもないので、結果が良くても動かない時もあれば、結果があまり良くなくても爆上がりすることもあるんですよね(稀ですが)
なので、経済指標の値動きで利益をゲッツ出来るのはほぼ「運」だと思います(´ー`)
もし経済指標を狙ってトレードするならば、セオリー通りの順張り・逆張りよりも、両建てなどリスクを踏まえた方法がベストではないかと(・∀・)
ご参考までに〜
ORZ
ORZさんこんばんは。
分かりやすい相場が来たと自信満々にエントリーした昨日のポジションは、こちらも「謎のぴょい〜ん」に狩られていました。
ただORZさんのおかげで大分相場の方向性が分かる様になってきました、有難うございます。
権兵衛さん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(・∀・)ノ
ん〜権兵衛さんも謎のぴょい〜んに狩られてしまいましたか〜
ぴょい〜んにも色々と原因が分かれますが、、、、やっぱり腹立たしいですよね(˘ω˘ )
とはいえ、徐々に道場で習得した成果が出始めているようで良かったです♪
今後はお互いにできるだけ経済指標はこまめにチェックしていきましょう〜
ORZ
私もロットを上げた時にメンタル整っておらず、3連敗しましたわ( ;´Д`)
あのときは悩みを聞いていただきありがとうございました!
そしておかげさまで最近ようやくメンタル整ってきて、勝っていけるようになってきました^_^
ところで今回のORZ先生のトレードについて質問なんですけど、15分足のsma20がエントリーまで何回か抜けているかと思うんですけど、そこは気にならなかったのですか?
りゅうさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(・∀・)
徐々に成績が伸び始めているようでよかったです♪
今後もこの調子で頑張ってください!何かわからない事があればいつでもご連絡くださいね〜
今回の15分足ですが、一度移動平均線を上抜けしたものの、安値をしっかりと更新し、5分足でも上値手前でしっかりと抑えられていることが確認出来たのでエントリーした感じですね(´ー`)
ORZ
orz道場長ブログ更新お疲れ様です!
今回のテーマは『グサ!』っと来ました!
まさにリアルタイムだったので(;´ω`)
良い悪いを自分で冷静に判断するのは中々経験値が足りなくてやはりまだまだ道場長を頼ってしまいそうです(° д° ;)ォロォロ(;° д°)
これからヨロシクお願いします(*・ω・*)ゞデシ!!
卒業生の1人さん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(・∀・)
トレードを自分で客観的に分析するのは結構難しいですが、自分のトレードをこまめに記録し続けていけば、客観的に振り返るクセも徐々に付いていきますよ♪
モチロン、ORZにトレードを送っていただいても全然OKです(・∀・)
こちらこそ、今後ともヨロシクおねがしま〜す♪
ORZ
いつも心に刺さる記事をありがとうございます!
負けた後の気持ちの立て直し、本当に難しいです!
そもそも見立てが間違ってたのかな?と思うときも凹みますが、何かあったのかな?怪しい値動きが…と思うときでも、ファンダメンタルズが苦手すぎて何があったのかうまく調べられません(T0T)
その結果、やっぱり私がやるとこうなるのね…みたいな気持ちになっちやいます(*_*;
事故っぽいな?と思ったときは、どうやって現在を突き止めたらいいですか?
ファンダメンタルズがダメすぎて…(/o\)
はるさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(・∀・)
やはり自分で負けトレードを見返していると、どうしても気持ちがブルーになっちゃいますよね^^;
ORZも昔は負けトレードにネガティブでしたが、トレードをこまめに記録しながらも定期的に見返していけば「( ゚д゚)ハッ!」と気づくこともあるんですよ♪
まぁ、最初のうちはのんびりお紅茶でもタシナメながら見返してみてくださいな(´ー`)
チャートを見ていて、何か明らかに怪しいやつを発見した時は「その通貨ペアに関するニュースをTwitter&経済ニュースサイトで調べる」というのがORZのやり方です♪
そこまで詳しく分析できるわけではありませんが、なんとな〜くでも見てみてください(・∀・)
ORZ
↑すみません!「どうやって現在を…」ではなく「どうやって原因を…」の間違いです!((/_;)/)
ほんとメンタル大事ですね。
心が荒れているとき・・・そういう時は暴走モード突入しやすいです。
今回のような謎のびよーんも腹立たしいですが、貰い事故のようなものですかね。
私も数ピプスで損切→その後見立て方向へが多すぎて嫌になることも多いですが、そんな時こそ冷静に虎視眈々と次のチャンスまで待てるようになりたいです。( ;∀;)
nekotamさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます(・∀・)
トレードでメンタルは大事ですよね〜(´ー`)
今回のように謎のぴょい〜んで狩られてしまうと、ついついヽ(`Д´#)ノ ムキー!!となってしまいたくなりますが、そんな時こそ冷静に。修行僧。。。。とまでは行きませんが、できるだけ感情的にならないようにしないといけませんよね^^
ちなみに、ORZは損切りされた後、いつもゲームかお菓子の爆食いをしてストレスを発散しています♪
nekotamさんも、損切りされてストレスが爆発しそうになったら、何か別の事で気持ちを紛らわすようにしてみてください♪
ORZ
ORZさん、こんにちは!
最近、コメントしていませんでしたがいつも読ませてもらっています。
ありがとうございます!(๑˃̵ᴗ˂̵)
今、時間ができたことをきっかけにFXの本を色々読んだりしていますが、みなさん手法がそれぞれで
全く知らないインディケータを使っていたりするので逆に混乱しかけていました。
やっぱり、ORZさんの「シンプル伊豆ベスト」のトレードがしっくりきます。( ´∀`)
私は、ポンドがらみで謎のぴょい〜んの一撃で損切られることか多いような気がします。
そんな時、∑(゚Д゚) こーなったまましばらく口も聞けなくなりますね。笑
なんか、経済指標あったのかな〜。。と思って調べて見ると特に何もなくて、謎のままで終わったり。。
そんな時は、トレードを振り返って、エントリーが早すぎたのか?もっと引きつけてからエントリーするべきだっか?を確認するようにしています。
いつも色々教えてくれて本当にありがとうございます。
頑張りまっす!
Ayaさん、こんばんは♪
返事が遅くなり申し訳ございません(人∀・)
いつもブログ読んでいただきありがとうございます♪
ORZのシンプル伊豆ベストな手法を気に入っていただけたみたいでうれしいです(*ノω・*)
ポンドは「殺人通貨」という異名を持つほど、突発的にボラが高くなることでも有名ですからね(´Д`)
ですので、特に指標が無くても「謎のぴょい〜ん」が発生することがあるんですよ。
ORZの経験上、東京時間から欧州時間に切り替わる時(1日の中でもボラが変化しやすい時間帯)が最も多い気がするので、そういった「ボラが上がるタイミング」でポジションを持つのは控えると良いかもしれませんね(´ー`)
ご参考までに〜♪
ORZ
ORZさん、こんばんは!
初めてブログの方にコメントさせて頂きます(^.^)
散々失敗を繰り返しながら、この頃値動きが見立て通りに進むことが多くなりました。そういう時は仮想トレード(見るだけw)だったり、最小ロットでのトレードだったりで、なかなかモロタにはつながってませんが泣
で、質問です!
目下一番のハードルは「どこまで戻るのか?」なのですが、どの時間軸のどのSMA(や抵抗帯)まで戻すのか?に迷い、決めたラインはずぼぼぼと抜けて行きやがります…上の方で書いてる方が見えましたが、今回の解説でも15分足のMA20はその前に何度も抜けているので私だったら判断しきれないように思いました。また「反発を確認してからエントリー」と言うのも、チラリと現れた陽線でよっしゃ!GO!したらクルッとひっくり返って陰線に早変わりとか…何度あった事か…
コツはありますか?(・∀・)曖昧な質問ですみません。
ゆうみぃさん、こんばんは♪
初コメなのに、返事が遅れてしまって申し訳ございません(*ノω・*)
エントリー直後に逆行してしまう原因は、人によって様々なので一概に言えないんですよね(´ー`)
ゆうみぃさんとORZとでは、そもそも「トレード出来る」と判断しているポイントが違う可能性もありますし、エントリーを判断するタイミングも、ORZが考えていることと、ゆうみぃさんが考えていることでは違ったりします(・∀・)
ですので、もし「このトレード」という具体的な状況があればこれまでのようにORZにメールで送ってみてくださいな♪
じっくりコトコトアドバイスさせていただきますщ(゚∀゚щ)
ORZ
ORZ師匠、いつも為になるブログをありがとうございます。
”勝っても、負けても「原因」を突き止めよう(・∀・)”というのは、金言です。
なんで、負けてるのかが分からないとトレードの上達はないですね。
振り返りはしていても相場の状況で、4連敗したりすると、ポジションを持つのが恐ろしくなってしまい、休んでメンタルが回復してから再開したほうがいいのかと思ったりします。
師匠ぐらいになると、こういう事はほとんどないのかと思いますが、●連敗してしまった場合は、
1週間トレードを休むといった自分の中でのルールはありますでしょうか?
hajime13さんこんばんは♪
コメントありがとうございます(・∀・)
たしかに、連敗すると「トレードするればするほど負けが重なるのでは?」みたいな気持ちになっちゃいますよね^^;
しかし、実際に負けた原因を突き止めたとしても、その後実際にトレードしなければ「成果」は得られません(´ー`)
ですので、ORZが昔やっていたのは「気持ちが落ち着くまでトレードを休む → 負けトレードを分析 → 改善案を次のトレードで実践(ロットを落とす)」の繰り返しですかね♪
どのくらいの期間トレードを休むのか?具体的な期間は設定していませんでしたが、その辺はhajime13さんの「気持ち次第」で良いと思いますよ〜
トレードでもメンタルは重要ですので、「よし!再挑戦しよう!」と思えるようになったら改めて再開してみて下さいな(・∀・)ノ
ORZ