みなさんこんばんは。
すでに小型ヒーターで足元だけ温めながらパソコンカタカタしてるORZです(・∀・)
さて、今日も張り切って『1万スタート!FXで10万稼ぐまでの道のり』企画やっていきますよー!
- 企画名:1万円から10万円稼ぐまでの道のり!
- 期間:10月11日(月)〜10万円達成まで(理想は1ヶ月前後)
- 主な内容:ORZが行ったトレードの「相場分析→エントリー→決済」の一連の流れを解説しつつ、資金を増やしていく過程(プロセス)を見せながら資金管理のやり方も詳しく解説
※企画の概要ページからこれまで公開した記事は全てコチラのページにまとめてます。
前回の時点で戦績は10勝3敗2分(+342pips)、口座資金は27,203円となっておりましたが…
今回のトレードで口座資金が3万円に到達しましたー(゚∀゚)イエーイ!
体感的には「1万→2万」より「2万→3万」の方が早かったような気がしますがどうですかね。
しかしこれからはもっと明確に資金の増えるスピードも上がっていくと思いますし、それはなぜなら口座資金を“複利で運用しているから”です(´ω`)
今回はトレード解説のほか、この《複利運用》についても簡単にお話ししていきます。

小難しい話には抜きにして、「FXの複利運用ってどんな感じでやるの?」「どんな効果があるの?」的なところをサクッと解説しますよん。
たぶん複利運用は知らず知らずしてやっている人も多いとは思うんですが、実際のところ効率的に資金を増やしていくためには欠かせない運用方法です。
ぜひこれを機にそのノウハウやメリットを覚えていってください(・∀・)
そいじゃいってみよー!
まずは3万円到達のキッカケとなったUSDJPYトレードを解説!
企画で使っている手法はORZが普段のトレードでも使っている手法です(・∀・)
【ORZのFX道場】で誰でもそのノウハウを習得できるので、興味のある方は下記のページで詳細をご確認くださーい!

さて、早速トレード解説に入っていきたいと思いますが、今週月曜の相場はひどかったですね(´ー`)
ORZも何通貨か目をつけてはいたんですが、一切予想通りの展開にならなくてエントリーできずじまい。
正直全く動きが読めなかったので月曜はノートレードでした(・3・)
切り替えて火曜、狙っていったのはUSDJPYです。
今回は4時間足から確認していきますよん(・∀・)
【USDJPY/4時間足】
正直USDJPYはここしばらく上目線で見てたんですが、こうなってしまえば話は別。
ずっと安値を支えていた抵抗帯がついに突破されちゃいました(・ω・)
これだけ重要そうな節目が突破された以上上目線にこだわるのはナンセンスだし、テクニカルに忠実に下目線で狙っていくのがセオリーってもんです。
しかしこの4時間足だけだと「レンジ安値ラインブレイク」という根拠しかないので、もうちょい材料が欲しいところ(´ー`)
1時間足を確認したところそっちの方がわかりやすかったので、今回は1時間足をベースにしていきました!
【USDJPY/1時間足】
ふむ、安値ラインを抜けたところでMA20とレジサポが戻り目になりそうな局面ですね。
まだ初動のため下降トレンドとしての勢いはそこまでないですが、そもそも強固だったレンジ安値を抜けた勢いがあるので問題はないでしょう(´ω`)
「MA20とレジサポの戻り目」という根拠が手に入っただけでOKです。
あとはどこまで利益を伸ばせそうかってところを上位足で確認しておきますよん。
【USDJPY/週足&日足】
週足はレンジ高値圏をウロチョロしてますね。
一旦抜けたようにも見えますがまた戻ってきてるのでちょいと迷ってるのかな?といった感じ。
で、実は今回のトレードの鍵を握っている日足。
依然として上昇トレンドではありますが、「MA20下抜け」「ダブルトップ形成」「ネックライン下抜け」と軒並み高値圏からの反転サインを連発。
上昇トレンドが崩れるかどうかは別として、テクニカル的に目先は下落濃厚と考えるのが自然かなーと(・ω・)
伸び代としては次に抵抗となりそうなMA50辺りまでの120〜130pipsですかね。
ただ今回はそこまで大きな利益を狙うつもりはありません。(詳しくは後述)
ではここまでの戦略を一旦まとめましょー!
- 週足:レンジ高値圏をウロチョロ。
- 日足:上昇トレンド高値圏でダブルトップ&ネックライン下抜け。MA20も下抜けているため下落濃厚?
- 4時間足:ずっと反発を繰り返していた安値ラインを下抜け。こちらも下落濃厚。
- 1時間足:下降トレンドの初動。MA20とレジサポの戻り目が控える。
- 戦略:1時間足MA20&レジサポから戻り売り。中長期的な伸び代は日足MA50までの120pips程度あるが、今回はそこまで狙わないつもり。
では最後に資金状況とロット数の確認をしてからエントリータイミングを測っていきますよ〜!
優先事項は3万円到達。ムリせず手堅い立ち回りを遂行。
- 1回のトレードの損失許容率は大体資金の8〜10%。
- 資金1万円増加ごとにロット数を増やしていく予定。(トレードスタイルごとにロット数は変えない)
- 中長期的にポジションを保有している(管理が大変じゃない)場合は、同時に複数のポジションを保有するのもアリ。
→企画中のトレードルールについて詳細はこちらのページを参照。
次のステップである3万円までは残り3,000円弱。
引き続き0.1ロット(±1pips=±100円)でやっていくわけですが、+30pips獲得で3万円に到達できるのでムリはしないで良いかなーと思ってます(・∀・)
爆益狙って逆指値を建値に置いたまま我慢するより、早めに+30pipsにずらして次のステップ到達を優先!って感じの立ち回りでいこうかなと。
そいじゃタイミングを見ていきますよー。
【USDJPY/5分足】
ちょいと保ち合い気味のカタチなので、この保ち合いの安値を抜けてきたらエントリーしていきたいと思います(・ω・)
狙い目の抵抗(1時間足MA20)からは少し距離があるように見えますが、ボラが低いので-25pipsでも十分抵抗の上に損切りを置ける計算。
問題はないでしょう。
※反発トレード(押し目買い・戻り売り・逆張りなど)のエントリータイミングの測り方は下記のページで解説してます♪

【USDJPY/5分足】
その後程なくして保ち合いの安値を抜けてきたのでポチッとな。
113.161でショートエントリーですじゃ(゚∀゚)!
予定通り損切りは-25pipsで設置しましたが、余裕で1時間足MA20の上までカバーできましたね♪
このトレードの収支予測はこんな感じです↓
-
エントリーしたロット数:0.1ロット(±1pipsの損益:±100円)
利益:+30pips(+3,000円)の獲得を優先。最大利益はムリして狙わない。
損失:-25pips(-2,500円)
今回は+30pipsの獲得を優先しているということもあってちょっとリスクリワードが甘いですが、そこは致し方なし。
ここで3万円に到達できればこの先さらに大きな利益をコンスタントにGETできるようになるので、目先の爆益よりも効率重視でいきます(´∀`)
ではその後の動きを見ていきますよーい。
【USDJPY/5分足】
うむ、順調な滑り出しですね(´ω`)
結構落ちてるように見えますが、USDJPY自体のボラティリティが低いため値幅としてはまだ20pipsぐらいしか落ちてません。

ボラティリティは通貨や状況によっても変わってくるので、チャートの動きだけでなく価格も気にする癖をつけておくと良いですね。(たぶん初心者さんもその方がpipsの計算も早く慣れる)
【USDJPY/5分足】
その後もじわりじわりと下落し続け、含み益は+40pipsに!
本来であれば逆指値は建値にずらして様子を見ている局面ですが、今回は+30pips獲得が最優先ミッションなので一気に逆指値を移動。
これで+30pipsもとい口座資金3万円到達は約束されましたぞ(´∀`)むふふ
【USDJPY/5分足】
小一時間ほど経つと底値でダブルボトムを作り始め上昇。
そのまま逆指値にぷすりと刺さりました(´ω`)
てなわけで今回は+30pips(+3,000円)でフィニッシュでーす!
- 勝敗:11勝3敗2分(勝率75%)
- 獲得pips:+372pips
- 口座資金:30,203円
よーしよし!
これで次回から0.15ロット(±1pips=±150円)で取引できるぜー(σ・∀・)σ
ちなみにこういった資金が増えるごとに取引量(ロット数)を増やしていくやり方を《複利運用》と呼ぶわけですが、ここからは具体的にどんな運用方法なのかってところを解説していきますよい(・∀・)

複利運用とは対照的な運用方法として《単利運用》というものがありますが、そちらと比較しながらお話ししていきます。
単利運用と複利運用の違い(FX視点)
そもそも単利運用とか複利運用っていうのは投資用語で、小難しい説明は検索すれば腐るほど出てくるので、ここでは噛み砕いてメチャクチャシンプルに“FX視点”で説明しますね(・∀・)
まずFXにおける単利運用と複利運用をざっくり言葉で表すとこんな感じです↓
- FXの単利運用:口座資金がどれだけ増えてもずっと同じロット数でトレードする運用方法
- 資金が増えていくと→利益額は変わらない/損失リスクは減っていく
- FXの複利運用:口座資金が増えるにつれてロット数を大きくしていく運用方法
- 資金が増えていくと→利益額は徐々に大きくなっていく/損失リスクも徐々に大きくなっていく
次は図で確認してみましょう(・ω・)
単利運用のメリットはズバリ“安定性”。
資金が増えるほど資金に対しての損失割合が下がっていくため、精神的ストレスを感じることなくトレードできるかもしれませんね(・∀・)
しかしその一方でデメリットとして挙げられるのは、資金の増えるスピードが上がらないという点。
資金量に関わらずロット数は一定なので、正直資金が増えても取引上でのメリットはそこまでありません。(損失リスクが下がってメンタルに優しいってぐらい)

長期的に(スイングスパンで)ポジションを保有することが多かったり、スワップ狙いでトレードする人なんかは単利運用が向いてるかも!(安定思考の人とか)
続いて複利運用ですが、見ての通り今ORZがこの企画で実践している運用方法ですね(・∀・)
実は『企画記事④ロット数を上げることのメリット・デメリット』でお話ししたことがほぼ複利運用だったんですが…
メリットはシンプルに“資金が増えるスピードが速くなる”という点。
根本的な複利運用の考え方は「得た利益をさらに投資することで投資金額を増やし利益を大きくしていく」です。
ロット数を増やすことで“損失額も等しく大きくなる”というデメリットこそあるものの、口座資金に見合ったロット数を心がけていれば想定外の損失を被ることはありません(´ー`)

統計取ったわけじゃないので断言はできませんが、デイ・スキャルトレーダーはほとんどこの複利運用を実践してるんじゃないかなと思います♪
ちなみに単利運用は最初のロット数から変更しないので特に計算とかも必要ないですが、複利運用はある程度どのようにロット数を計算していけば良いのかといったところは気になると思います。
- ①元本+利益(つまり現在の口座資金)×損失許容率=損失許容額を導き出す。
- ②損失許容額÷損切りpips=出た数字が±1pipsの損益になるロット数に調整する。
ちょっとこれだけだとわかりづらいと思うので、今現在のORZの状況をこの計算式に当てはめてみますね(・∀・)
- ①30,000円(口座資金)×10%(損失許容率)=3,000円(損失許容額)
- ②3,000円(損失許容額)÷-20pips(損切りpips)=150円(これが±1pipsの損益になるロット数が0.15pips)
とまぁ計算式を説明しましたが、これを毎回計算するのは面倒なのでORZは口座資金1万円増えるごとにロット数を調整しております(`・ω・´)ゞ
複利運用のメリットをこれまでのトレードで振り返ってみる
では複利運用のメリットをわかりやすくするために、企画が始まってからのこれまでの戦績を振り返ってみましょう。
意外とトレード回数は同じなんですね(・∀・)
まー口座資金が2万になってからは相場状況が悪かったり途中「負け→引き分け2連発」と足止め食らったりもしてたので当然かも。
そんなことよりもここで注目してほしいのは“獲得pips数”です。
「1万→2万」の時より「2万→3万」の時の方が少ないpips数で口座資金1万円を増やすことに成功してますよね?
そう、『口座資金増える→ロット数を増やす→±1pipsの利益が増える→やってること(トレード)は同じでも獲得利益は増えていく』というサイクルこそ複利運用の特徴であり最大の強みなのです(´ω`)
ではそれを踏まえて最後に「今後資金が増えるにつれどのように獲得利益が増えていくのか?」をサクッと確認して終わりにしましょう。
目標達成は意外と遠くない?今後の資金推移予測について
ここでは試しに+40pipsを獲得した場合の利益を並べてみました(・∀・)
もちろん全てのトレードで勝つなんてことは不可能ですが、デイトレ〜スイングスタイルなら+40pipsは比較的容易にGETできる利益。
そのわずか40pipsの利益でも、後半は一撃+10000円オーバーです!
そう考えると未だ口座資金は3万円に到達したばかりですが、最終目標である10万はそう遠くはないのかなと。
いやー、実に夢がありますよね(´﹃`)
もちろん夢を追ってばかりだと足元すくわれるので、先ほども話した通りきちんと口座資金に見合ったロット数を徹底すること。(これは絶対)
「ロット数を上げる=損失額も増える=危ない」と考えられがちですが、用法容量をきちんと守りさえすれば複利運用はとても効率よく資金を増やすことができ、且つ誰でも実践できる運用方法なのです(´ω`)
「トレードそのものに自信がなくて、まだロット数を上げるどころじゃない」って方は、まずご自身のトレードスキルを見直すところからですね。
当ブログで開催している【ORZのFX道場】ではFX経験に関わらず一からトレードスキルや戦略の立て方を教えているので、よかったら下記から詳細をご確認くだされ(`・ω・´)ゞ
それでは次回の記事もお楽しみに〜!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
1万円を10万円にするこちらの企画大変楽しみにしております。
資金の10%前後をリスクとるとおっしゃっていますが、
海外口座でボーナスがある場合なら、どうされますか?
たとえば、10万円入金して10万円ボーナスがあると20万円になりますが、
この場合でもリスクは2万円(10パーセント)と考えますか?
よしさん、コメントありがとうございます(・∀・)
なるほど、ボーナスは考慮に入れてなかったですね。
うーん基本的にボーナスは資金とは別物と考えているので、その場合でも1万円の10%と考えると思います!
ORZ