こんばんは、今日も今日とて家から出てない、ORZ(おつ)です(・∀・)
さてさて本日のブログは読者さんからのご質問にお答えするこ〜な〜。

最近FXを始めたのですが、時間足ごとに相場がバラバラだとどの時間足を見たらいいのかわかりません。
なるへそ、これは初心者さんあるあるですな(´ω`)
よくある解決手段として、”トレードスタイルに合わせて時間足を変える”、”初心者は中期足を見るべき”などありますが、なかなか理解できない初心者さんも多いのではないでしょうか?
こうした解決手段が理解できないのはスキルや知識が足りないこともありますが、そもそものFXのトレードの考え方が間違ってるからということが特に大きく関係してるとORZは思います。
これはORZもそうだったのですが、初心者さん特有の「FXは相場が動く方向にエントリーする」という考え方でトレードしちゃってると時間足を攻略することはできませぬ(・3・)
なので今回は、根本的な初心者さんのトレードの考え方がどう間違ってるのか?を解説していき、時間足のお悩みを大解明していきます!
そもそものトレードの考え方がズレてると、いつまでもそのスキルが身につかない(理解できない)なんてこともFXではよくある話ですからね。
ただ言い換えれば、トレードの考え方を見直していくと、その後のスキルアップのスピードも格段に違ってくるので、勝てるトレードを最短で身につけれること間違いなしです♪
どの時間足を見ればいいの?とお悩みの方はぜひとも目を通していってください(`・ω・´)ゞ
また既に勉強中の方で、「未だにチャートを見ると混乱しちゃう…」という方も必見ですぞ!
時間足で悩んじゃう人は「トレードの考え方」を改めよう!
まずは時間足で悩んでしまう初心者さんと、正しいトレードの考え方の違い比較していきます。特に初心者さんはご自身のトレードの考え方と照らし合わせながら読み進めてください。
ざっくりまとめるとこんな感じ。
『トレードは目の前の相場が上がるか下がるか予測して売り買いするもの』
上昇トレンドorゴールデンクロス→相場は上がる→買う→逆行する→「どの時間足を見ればいいの?」
・時間足で悩まない正しいトレード
『トレードは価格が上がるか下がるか予測しやすいポイントまで待つもの』
上昇トレンド→押し目を待つ(上昇トレンドは押し目を見つけるための判断基準の1つ)→押し目に価格が来てからエントリー
では細かく解説していきまっせ(((((っ・ω・)っ
初心者さん特有のトレード「相場が動く方にエントリー」とは?
初心者さんは、トレードは今の相場がこれから上がるか下がるか予測してエントリーするものという考えになりがちです。
今現在の相場が上がるか下がるかを予測して、そのどっちか動く方にくっついていくものと考えてしまっていて、インジケーターもこれから価格が上がるか下がるか予測するために使ってしまうという感じです。
「5分足だけを見て上がりそうだから買う」みたいなトレードをしてる方や、「ドル円は上がりそうですか?」なんてご質問をしちゃう人はまさにこの考え方ですね(´ω`)
FX初心者さんあるあるの「過去相場なら判断できるけどリアルタイムで判断できない」というのも、相場が動く方へエントリーするという考え方が大きく関係してます。
今の相場がどっちに行くかという1つの流れしか考えてないので、
高値更新、インジケーターが上向き、ゴールデンクロス→相場は上がる→買いでエントリー
というトレードをするのですが、実際は上昇トレンドが続かないorエントリーしても価格が逆行してくるなどうまくいかずに「リアルタイムでは判断できない!」となってしまうのです。
「これは上昇トレンドですか?レンジ相場ですか?」なんて質問をしちゃう人も同じ(´ω`)
インジケーターのサインと同じように、上昇トレンド=相場が上がるものという考え方をしてるので、上昇トレンドかどうか完璧に判断できるとトレードで勝てると思っちゃってるのですね。
相場が動く方へエントリーするという考えでトレードして負けると、
「時間足ごとに方向がバラバラだとどの時間足が正解なん?」
「どの時間足を基準にしてエントリーすればいいの?」
という悩みに行き着く、これが時間足で悩んでしまうメカニズム。This is mekanizmu(´ω`)ドヤッ
「どの時間足を見れば良いのか」というお悩みは根本的な考えがズレちゃってるが故に行き着く、いわば間違った理解をしちゃってる証拠でもあります。
なので、今の相場が動くほうへエントリーするというトレードの考え方は、基本的なチャートの見方や考え方が一生身につかないので、一旦忘れるようにしましょう!
時間足で悩まない!本来「トレード」とはこういうもの!
続きまして、時間足に悩まない正しいトレードの考え方!
相場が動く方へエントリーするという事自体は共通してるのですが、今の相場を予測するのではなく、比較的価格を予測しやすいポイントまで待つというのが本来の正しいトレードの考え方です。
予測しやすいポイントとは簡単に言うと、トレンド相場の押し目戻り目・レンジ相場の高値安値からの反発など、相場の流れに逆らわず&移動平均線やレジサポラインで価格が反発するポイントです。
順張りで勝ちやすい『押し目買いと戻り売り』とは
レンジ相場とは?判断方法からFX手法まで完全網羅してみたぞ
例えば5分足が下落していても1時間足が上昇トレンドであれば、1時間足の押し目に触れたところから5分足は上昇トレンドになります。
正しいトレードの考え方だと、わざわざ5分足の下落に付いていくのではなく、1時間足の押し目まで価格が来るのを待ってからエントリーするのです(・∀・)
ただ、今の相場が動く方へエントリーという考えだと、相場がこれから上がるか下がるか予測しちゃうため5分足の方向性だけでエントリーしては損切りになり、「時間足ごとにバラバラだと勝てない!」という考え方になってしまいます。
上昇トレンド=買いだと考えてしまうのも今の相場を予測してしまうからです。
押し目買いができる人にとって、上昇トレンドは押し目を見つけるための相場状況を把握するためのものです。決して上昇トレンド=買いエントリーのサインでは無いのです(・∀・)
ここまでをもう一度まとめると、、、
『トレードは目の前の相場が上がるか下がるか予測して売り買いするもの』
上昇トレンドorゴールデンクロス→相場は上がる→買う→逆行する→「どの時間足を見ればいいの?」
・時間足で悩まない正しいトレード
『トレードは価格が上がるか下がるか予測しやすいポイントまで待つもの』
上昇トレンド→押し目を待つ(上昇トレンドは押し目を見つけるための判断基準の1つ)→押し目に価格が来てからエントリー
という感じです。
時間足で悩んじゃってる人は手法とか勝てるインジケーターとか云々の前に、まず自分はどっちのトレードをしてるか?考えてみてください(・∀・)
予測しやすいポイントまで待つ癖をつけてみよう!
では初心者さんが時間足で迷わないために何をすればいいでしょうか?
時間足の繋がりをイチから身につけるなど色々と方法はあるかもしれませんが、一番簡単なのは先程お話した比較的価格を予測しやすいポイントまで待つ癖をつけるというものです。
特に中期足の押し目戻りめやレジサポ反発ポイントが初心者さんにとっての価格を予測しやすいポイントとしてオススメですね♪
※日足とか週足とかは大きすぎて時間もかかるし、値幅がでかすぎる。→5分足、1分足は小さすぎる→だから初心者さんには中期足(4時間足、1時間足、30分足)がオススメなんです(・∀・)
上記ではわかりやすいように、5分足と1時間足で解説しましたが、他の時間足でも考え方は同じ。
5分足〜1時間足まで相場状況がバラバラで、一見どの時間足にくっつけばいいかわからない相場状況でも、4時間足が明らかなトレンドだったら4時間足で価格が反発するポイントまで待てばいいだけです。
相場はどの時間足が正解なのかということではなく、どの時間足でもトレードはできるし、その時の相場状況でトレードできる時間足を見つけることが大事なのですね♪
実際のトレード手順はこちらで公開してるので、基本のトレードスキルをお持ちの方は参考にしてみてください♪
シンプルなトレードで40pips!順張りトレードをおさらいするよ(・∀・)
またこうした価格を予測しやすいポイントを知るためには順序があり、
・今の相場はトレンド相場なのかレンジ相場なのか(相場状況把握)
・トレンドなら押し目戻りめはどこか、レンジなら高値安値はどこか(エントリーポイント選定)
という判断をできるスキルがテクニカル分析になります。
以前の記事でもお話しましたが、手法は1つの手法のテクニカル的なところも突き詰めてこの順序を理解すれば、何を使っても勝てます。
詳しく知りたい方は参考にしてみてください♪
【現役トレーダーが語る】最短で稼げるトレーダーになるために必要な事3つ!
トレードの考え方が変わるとマルチタイムフレームも難しくない
また、価格が予測しやすいポイントを見つけるということは、日足〜5分足と複数時間軸を見ながらトレード戦略立てができてるということなので、ORZがこのブログでお話してるマルチタイムフレームもあっさり身についちゃいます(・∀・)
FXで食べてる人はマルチタイムフレームを身につけるという認識ではなくとも、複数時間足のつながりを頭の中で意識しながらトレードしてます。例えスキャルピングで稼いでる人でもです(´ω`)
ゼロから覚えようとするととっつきにくいかもしれませんが、今回のお話したトレードの考え方が先に固まってるとそこまで難しくありません。
マルチタイムフレームが身につけば勝てるトレーダーへの第一歩なので、ぜひこちらの動画も参考にして時間足の繋がりを理解していきましょう!
マルチタイムフレームを使ったFX手法で分析レベルを向上させる!
まとめ
FX初心者さんにとって時間足ごとにバラバラな相場というのは難易度が高めに見えますが、ちょっと視点を変えるだけで簡単に理解できたりします(・∀・)
その他にもチャートの見方やトレードの考え方などで行き詰まってるのであれば、一度トレードから離れて、色々な投資家の本とか読み、投資に対する新しい考え方や価値観を取り入れるのもリフレッシュできるのでオススメですぞ♪
ただ一人だと視点を変えるという発想すら思い浮かばないので、だからこそ独学でのFXは難しいと言われるのです(´ω`)
なのでもし行き詰まってるのであれば、基本的なスキルやトレードの考え方相場観などORZが伝授させて頂きますので、この機会にご入門してみてくだされ〜♪
ではでは次回のブログもお楽しみに〜(((((っ・ω・)っ
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》ではORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
コメント
ORZさんこんばんわ(^^)/
本当に相場は待てないと負けちゃいますよね。完全にポジポジ病になってしまいますし。
分からない相場は分からないと諦めるのもありなのだと最近思うようになりました。
今までは全ての相場を無理やり理解しようとしていましたが、別に全て分かることが凄いトレーダーではなくて、分からないところは分からないと認めて、分かるところまで待つことができるのが凄いトレーダーの一つの要素なのではないかと思いました!
昆布茶さん、こんばんは!
コメントありがとうございます♪
どれだけ待てるかがFXで利益を残すコツでもありますからね!
やはり待つことは大事です!
「わからない相場ではトレードせず、わかる相場だけでトレードする」
これはめっちゃ大事です(・∀・)!
プロトレーダーって値動きが予測できるんだと初心者さんは思いがちですが、同じようにトレードできるところでトレードしてるだけなんですね♪
この意識で焦らずコツコツと自分が戦える所で戦っていきましょう〜♪
ORZ