ども、FX専業ニートのORZ(おつ)です(・∀・)
さて今日も『トレード日記』やっていきますが、今回のトレードはどっちかってーと利益を伸ばすよりも“戦略重視”のトレードになりました!
FXではよく「複数の時間足を見て分析することが大事」と言われますが、その理由がよくわかるトレードになったかなと(´ω`)
例えばコチラ、今回ORZがトレードしたポンド豪ドル(GBPAUD)のエントリー前のチャートなんですが…
あなたならこの相場を見てどんな戦略・シナリオを想像するでしょう?
「私ならここでエントリーしてここで決済を考えるかもしれない…」
人によって置かれた状況や考え方は異なるし、“明確な答え”はないです。
なのでなんとなーく自分ならこうするかなぁといった考えを持っておいてもろて、
- ORZと同じような戦略になったのか?
- ORZとは違った見方&戦略になったのか?
といったところをこの先のトレード解説とともに楽しんでもらえたらと思いまっす( ´∀`)bグッ!
【解説の前に】ORZ手法の概要をサクッとご紹介
初めましての方はまずORZ手法の大枠だけでも理解しておくとよきです!
※「ORZ手法は知ってるよ!」って人はすこーし下にスクロールしてトレード解説から見てねん(σ・∀・)σ
ORZ手法の手順(ざっくり) | |
---|---|
①わかりやすい相場の選定 | 監視対象を一通り確認後、通貨ペア・時間足を絞り込む。 |
②エントリーポイントの選定 | その相場状況に合った手法(仕掛け方)を見極める。 |
③決済ポイントの選定 | 損切りや利確する位置・幅を事前にある程度決めておく。 |
④エントリーの最終判断(下位足) | エントリーのタイミングや見送るかどうかを決める。 |
⑤エントリー後は想定の範囲内に収める | 損切りは自動(逆指値)。利確は自動(指値)か伸ばすかなど臨機応変に。 |

ちなみに短・中・長期どのトレードをする時でも、上記の基本的なやり方は同じです!(状況に応じて見る時間足の大きさを変えるようなイメージ)
※詳しくはこちら→【シンプルイズ最強】長年愛用のFX手法を大公開!
そんじゃここからトレード解説いってみよー!
ポン豪相場を前にORZが建てたシナリオは!?
【ポン豪4時間足】
早速情報量多いですが、今回はこの4時間足がカギを握ってるのでご勘弁を(・∀・)笑
順を追っていくと、まず上昇トレンドだったところからダブルトップを形成して勢いよく下落。
そんでもって今踏みとどまってる価格は過去に反発実績のある抵抗帯。
こういうライン際は売買による攻防が繰り広げられるため、反発orブレイクどっちにも転ぶ可能性があります。
が、今回ORZが選んだのは後者“ブレイクから次の抵抗帯までの下落を狙う”で、その理由はコチラも冒頭で見せた短期15分足の存在(´∀`)
【今回のメインターゲット/ポン豪15分足】
典型的な下降トレンドの安値保ち合い局面ですね!

4時間足がライン以外に抵抗あるなら反発も考えてましたが、特にない以上こちらのトレンド(下落)の勢いが優先されるんでないかなーと考えました♪
ちなみに15分足で明確に保ち合ってる価格はちょい上なんですが、ブレイクポイントの照準は4時間足のサポートラインに合わせてます(・∀・)
【上位足の確認/ポン豪1時間足&30分足】
続いて上位足の確認ですが、1時間足は4時間足と同じくキレーイなダブルトップを形成し下落の勢いも強そう。
また30分足はすでに下降トレンド化。
こちらもショート目線の後押し材料としては十分でしょう(´ω`)
【利確ポイントの確認/ポン豪4時間足】
ちなみに利確目標は、4時間足の次の抵抗(前回安値&MA100)辺りまでで大体60〜70pipsぐらいあるので60pips前後取れたらサイコーかなと!

ただMAは時間や値動きとともに傾斜が変わるので、利確ポイントとして固定しとくと意外に危ないのよね。(早めにタッチしたり、逆に届かなかったり)
なのでエントリーと同時に指値(利確)は入れときつつも、抵抗付近までいったら目視で手動の利確も考えとこうかなと思っとります(`・ω・´)ゞ
・狙いは15分足下降トレンドの安値ブレイク。
・上位1時間足や30分足はショート目線の後押し材料として優秀。
・4時間足の前回安値&MA100付近までの60pips前後を取りたい。
・一応指値は入れるけど目標抵抗付近の挙動で利確判断すべし。
おおよそシナリオどおりのトレードを完遂!
そんじゃ戦略もまとまったのでエントリーの最終判断ですが、今回はブレイクするまで時間かかるかもだったのでIFD注文を活用していきました!
【ポン豪15分足/3月17日23時15分】
ライン下に「Sell Stop(ここまで来たら売り)」のエントリー注文を入れ、逆に損切り(逆指値)は-30pipsでライン上に予約。
そんで利確(指値)も4時間足前回安値+MA100付近の+70pipsに設置。

本来ならあとはもう終わるまで放置でOKですが、さっき言ったとーり今回は利確・逃げどころをすこーし慎重に見極めていくつもりです。
ではではサクッとその後の展開を見ていきますぞー!
【ポン豪15分足/3月18日0時15分】
注文設置からほどなくして下落の勢いが加速、思ったより早くエントリー注文に刺さりました(・∀・)

ちなみにライン抜けたとはいえ4時間足過去の下ヒゲさんたちが気になったので、反発リスクも考慮して控えめに3ロットでエントリーしてます。
で、その後しばらくはアレコレやりながらチャートは見てたんですが、途中で眠気が限界になり撃沈(´-`).。oO
翌朝なんか早くに目が覚めてチャートを確認すると…?
【ポン豪15分足/3月18日7時10分】
惜しいぃぃぃ、あとちょっとぉぉぉ(・д・)!
利確ラインまであと20pips弱のとこで寸止め。
でもすでに保ち合い状態になってるし、なんならもう4時間足MA100にぶつかってるかも。
じゃあやることは1つですね(´ー`)
【ポン豪15分足/3月18日7時15分】
それポチッとな。
まぁ手動で利確でしょう(´∀`)
すでに抵抗付近で保ち合いになって下落の勢いもないのに、指値到達にこだわってポジション持ち続けるメリットが薄いですからねー。
てなわけで今回は目標よりやや手前での決済、+43pips(+120,637円)でフィニッシュでしたー!
ちなみに決済後少し経ってからのポン豪がこちら↓
【ポン豪15分足/3月18日12時40分】
ふむ、やっぱり早めに逃げたのは正解だったか(´ω`)
ロット数も少なかったので利益自体は控えめだったけど、個人的にはまぁまぁ質の高いトレードになって満足度も高めです♪
複数時間足の関係性を把握することが大事だよ
さて今回はポン豪トレードの解説をしてきましたが、戦略の最初で話したとおり4時間足だけだと反発orブレイク2つの選択肢がありました。
んがしかし、15分足やその他時間足を見ることで下目線で狙った方が良さげなことがわかり、
また4時間足で抵抗の位置をしっかり把握していたからこそ適切なポイントで利確もできたわけです(・∀・)

ただ単に複数の時間足を見るだけじゃなくて、各時間足の関係性をきちんと把握することでトレードに活かすことができるんですね!
ある程度トレードしてる人なら複数時間足を見るのは当たり前ですが、イマイチその必要性だったり見方がわからないって人も多いです。
「質の高い相場分析スキルを手に入れたい!」
って人はうちの【FX道場】でORZサポートの元イチからFXの基礎基本スキルを勉強できるので、興味があればこの下から詳細をチェックしたってください(σ・∀・)σ
ではではー!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
《真・ORZのFX道場4s》は、ORZ手法を元にFXの基礎基本を学びながら“実践で使えるスキルの習得”を目的とした指導企画です。
- 学習のベースとなる複数の教材(PDF)
- 課題提出によるアウトプット
- ORZとの1対1のやり取り(メール)
などなど、気軽にマイペースに進められつつも必要なスキルを体系的にしっかり身につけられるシステムになっているため、
「対面が苦手」
「じっくり1つ1つ理解したい」
「まだ始めたばっかりだけど何から勉強すればイイかわからない」
といった人もこれまでたくさん入門してくれております(・∀・)
特にFXセミナーとかにありがちな「講師→生徒さん」の一方通行にならないことを重視しているので、FX初心者・未経験者の方も安心してご参加いただけます。
参加は基本無料なので、下記ページ等で詳細をチェックした上で興味があればお気軽にご連絡くださいな( ´∀`)bグッ!
「すぐに入門希望!」って方は、下記のメールフォームから参加申し込みいただくとORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント