こんにちは!
何時もどこかに異世界の入り口を探してるORZ(おつ@NEETORZ)です。
新聞の隅・旅先の店こんなとこにあるはずもないのに(´ー`)〜♪
さて、今宵のFXブログは多くの人が知らず知らずに陥りがちな「トレードし過ぎ問題」を書いていこうと思います。
ポジポジ病とはまた似て非なるもので、初心者〜中級者さんくらいはこれを意識して避けるだけでも、結果も大きく変わると思っています!
ORZが普段トレードの相談にのってると、特に【真面目で頑張り屋さん】がハマりがちなので、

ちゃんと真面目に勉強して頑張ってるのにイマイチ勝てねぇ…
と思ってる方にぜひ読んでいってほしいと思います(・∀・)!
※5000文字近く書いちゃったので、ゆっくり読み進めるか、動画でも大体同じ内容が見れるのでこちらもどうぞ!
すでにハマってる!?トレードし過ぎ状態とは?
おつが勝手に名前つけたこの「トレードし過ぎ状態」について、どういう状態か最初に説明しておくと、
簡単に言えば、感情のままポジポジしているわけではないけど、無駄打ちトレードが何個か紛れ込んでる感じですね!
ちゃんとヒットを打てる力はあるのに、ちょっとしたことで甘くない球に手を出しちゃって、アウトになっちゃう。
逆に言えば、ちょっとしたポイントを意識するだけでメキメキ勝てるようになるかもしれない、ORZから見れば「もったいない!」って状態です(・∀・)
陥りがちな人の特徴・2つのパターン
で、この【トレードし過ぎ】に陥りがちな人の特徴として次の2つがあるとORZは考えております。
- 自己都合によるトレードポイントの選定
- 理想の”上手いトレード”の勘違い
それぞれの原因と解決策を書いていくので一つずつ見ていきましょう(´ー`)
①自己都合でトレードポイントを選定してしまう
日中忙しく、チャートを見る時間が少ない副業トレーダーが陥りがちなパターンです。
意外に思われるかもしれませんが、特に「月に〇〇万円稼ぐ」「何月までに100万円突破したい」といった明確な目標を立ててしまうと陥りがち。
何かやろうとする時「明確な目標を立てよう!」みたいなことがよく言われていますが、ことFXに関してはこれが裏目に出るパターンが結構あったりするんですよね(・∀・)
なんでかというと、相場というものがこっちの都合に関係なく動いているからです!
相場と自己都合のミスマッチ
もう少し詳しく見ていきマッスル。
そもそもの話ですが、情報戦や資金力での勝負では分が悪い、普通の個人トレーダーがFXで勝つためには、仕掛ける相場をかなり厳選する必要があります。
バチクソ資金力があれば株の積み立て投資とかで、そこそこリスクも少なく資金を遊んで暮らせるくらい増やせたりしますが、資金が少ないとスズメの涙です。
だからこそレバレッジを効かせてリスクを取ってリターンを得ようとするFXを選択していると思います。
で、FXでリスク取ってトレードするなら、上の画像のように分かりやすく規則性のあるトレンド相場だったり、がっちり効いてるレジサポラインだったりと

ここでポジション取れれば狙った方向へと動いていく可能性が高いぜよ!
と考えられるポイントをめちゃめちゃ厳選してトレードを仕掛けなきゃですよね。リスクとってますからね!
でもって、こんな感じのGoGoチャンスというのは、その時の政策金利とかのファンダメンタルズによってかなりバラけて存在してます(´ー`)
調子の良いトレンドが数ヶ月続いたと思ったら、ボラ低くて仕掛けどころがない相場に転換したり。
つまり、何が言いたいかというと「こっちの都合なんて知ったこっちゃなく、世界中の需要と供給のバランスによって淡々と動いている」のが為替相場というものです。
こいつに対し”目標達成のため”など、自分都合でトレードを仕掛けてしまうと知らず知らずのうちに、負けパターンである「トレードし過ぎ状態」にハマっちゃったりするのです。
お仕事忙しいKさんのトレード例
例えばKさんは日中はお仕事してて、平日の夜に3時間くらいしかチャートを見れない、目標は月に15万円のプラスを目指す、ってな感じの場合。
お仕事終わりのNYタイムは相場が活発ではありますが、2,3時間のうちに良い感じの相場に出会えて、仕掛けるのに良いポイントまで到達する確率は、考えているより結構低かったりするんですよね。
仕事帰り近所のホールにて、設定入ってる台に座れて、かつ閉店までに当てるみたいな感覚です(・∀・)
そうした環境の中、明確な目標設定があったりすると
– 先月達成できたから今月もなんとしてでも達成したい
といった考えから、ベストポジションまで待てず「この辺でもまあいっか」的な妥協をしてしまったり、せっかくチャート見たんだからと、そもそも見送る・トレードをしないという選択肢を外してしまったり…
ついつい理想的なトレードを曲げてしまいがちなのです。
その結果、しなくてもいいトレードの割合が増えてしまい「トレードし過ぎ状態」に陥ってしまったりするわけです。
自己都合トレードの対策
対策として、応急処置的には「明確な目標を立てない」が一つでしょうか。
目標にはモチベーションを上げるとかメリットの面もあるし、スキャルピングとかIFDを駆使するとか、相場にそこまで左右されないトレードが得意ならアリかもしれません。
ただ、副業でトレード時間がそんなに取れない中で、デイトレとかでやるならマイナスに働く部分の方が勝っちゃうと思うので、目標を立てない!って選択をしてみるのはアリですね(´ー`)
もっと根本的な対策としては、相場というものに対する認知の修正です。
とにかく、こっちの都合よく動かないのが相場というもの。
月にいくら稼ぎたいとか、この時間帯にトレードしたいとかはガン無視され、需要と供給のバランスによって淡々と変動していくのが相場です。
なので、自分の都合で相場を見るのではなく、相場はこっちの都合なんて関係なく動くもので、その動きに対してこちらが頑張って合わせるしかない。
という認識はめっちゃ大事だと思ってます。
具体的な行動としてはチャートを見た時、見送るという選択肢は忘れずに、むしろトレードできたらラッキーくらいの感覚で相場を見れるとバッチリですね。
トレードは平日ならほぼ24時間できますし、今見ている相場状況が見逃したら死ぬほど後悔するバチクソゴーゴーチャンスだ!ってことはそうそうありませんので、余裕を持って相場と付き合っていきましょう。
②理想の”上手いトレード”の勘違い
続いて、2つ目のトレードし過ぎにハマっちゃいがちなパターンは、「難しい相場を頑張って攻めちゃう」パターン。
こちらは特に真面目で勉強熱心な人が陥りがちです。(当社比
突然ですが、ここでクエスチョン。
「理想的な上手いトレード」ときいて、どんなトレードを思い浮かべますか??
ポク..ポク..ポク….ちーん(・∀・)
はい、この回答で

みんな負けてるところで勝てる

難しい相場を難なく攻略できる
そういった類の回答をした人は注意が必要かもしれません。
何も出てこなかった人は、それはそれでトレードの「型」が決まっていない、なんとなくトレードをしてるかもなので、この辺を見ておくと役に立つかもしれません!

頑張らなくていいトレードを追求してみよう
話戻って、なぜこのパターンが結果につながらないかというと、実は「難しい相場で勝つ」スキルは不要なスキルだからです!
誰も勝ててないところで勝てる・難しい相場を攻略することって、一見理想的な上手いトレードと捉えてしまいがちですが、これらを目指しても勝てるようにはならないと考えています。
真面目な人ほど、簡単には勝てない・稼げないと考えがちで難しいところにわざわざ突っ込み、負けちゃって、これも修行だ勉強代だと思い、原因追求したり対策したり、、、
とボロボロになりながらレベルアップを図ろうとしてしまいますが、それはしなくていい苦労かもしれません。
労働の世界なら「難しくて誰でもできないこと=価値がある・稼げる」みたいな感じで、段々と難しいことにチャレンジしレベルアップしていくことが正攻法であると思います。
んが、FXはニートが幅を利かせているような相場の世界です。
この世界では、誰でも勝てそうなやつを見つけ出しそいつだけを相手にすることこそが正攻法です。
RPGみたいに徐々に強い敵と戦いながらスキルアップして、ボスを倒すのが目的ではなく、目的はなんでも良いから勝つことです。
FXはスライムばっかり倒したらいつの間にか所持金maxだったみたいなイメージでOKなのです。
難しい相場はプロが見ても難しいわけですが、トレードで勝つということが、この難しい相場でも勝てるようになることだと勘違いしちゃう → 果敢にチャレンジして負けちゃうパターンも結構見かけます。
”上手いトレード”勘違いからの脱却
対策としてはズバリ「勝ちトレード・上手いトレード」というものの認知の修正です。
ゴリラみたいな明らかに強そうな相場に挑む必要はないですし、挑戦することでトレードスキルがレベルアップするか?というと、んなことはないとオツは考えております。
巷でよく言われてる「勝てる手法」も、要はいかに簡単なやつを見つけ出すことができるか、の部分が優れているから勝てるわけです。
つまり「分析」「サーチ」や勝ちやすいポイントの「判断」の部分が優れているって感じで、決して難しいものを簡単に攻略できるエクスカリバー的な武器ではないと思います。
機関投資家とかならどんな状況でも利益を出せるように、あらゆる手を尽くしたりするかもしれませんが、個人トレーダーがそんなノルマみたいなものを背負う必要ありません。
めちゃめちゃ弱そうなスライムを後ろから不意打ちする、そんなトレードこそ「上手いトレード」であるとオツは思います。

レベルアップのために果敢に攻めたトレードしてた…
てな感じで果敢に難しい相場を攻めるようなトレードをしている場合、これを無くすだけで勝ち越せた!
なんて人を道場とかやってると結構見かけてきたので、皆もこの考えをレッツトライです(´ー`)
トレードし過ぎ問題のまとめ
ちょっと長くなっちゃいましたが、ここまでのまとめです。
明確な目標設定も、それに引っ張られてトレードポイントを厳選できなくなりがちなので、最初のうちは無理して設定しなくても良き。
また、プロのトレーダーとてむずいものはむずいです。
どんな相場でも攻略するのが上手いトレードだと考え、難しい相場に頑張って挑戦することは徒労に終わることが多いので、簡単な相場を楽に攻略すること推奨。
どちらも一言でまとめれば

自分の得意なパターンにハマる相場まで「待つ」ことがめちゃめちゃ大事。
と言った感じですね!
そもそものトレード手法が固まっていないとかテクニカル分析がイマイチって方は、ロードマップを見てもらったり、ORZに直接聞きたい方は道場をお尋ねください♪
それではまた次回のブログまで(・∀・)C-U-
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^

2023年は今の相場にマッチできそうな手法・ノウハウを組み込むアップデート予定。(詳細は年始記事をCheck!)
道場アップデート後は既存の道場生全員にNew極意を配布するので、「今のうちに入門しておこうかな」って人はいつでもウェルカムですよん♪
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
コメント