こんばんは。焼き鳥は塩薄め、ORZです(・∀・)
昨晩はECB金利発表の結果を受けてユーロ大きく下落しましたね!
EURJPY/1時間足
今夜は雇用統計も控えておりますし、経済指標をキッカケにここらでドカンと大きな波がきてORZの大好きなトレンド相場がやってきてほしいっすな(・∀・)
さてさて、本日のORZブログは、読者さんからのお悩みコーナーです!

「最近勝てないことから色々な知識を詰め込みすぎてしまい自分のトレードがわからなくなってしまってます。どうしたらいいですか??」
う〜ん、なるへそです。自分の思うように利益が出ないと色々な手法やインジケーターに手を出してしまい、わけわからなくなっちゃうのは初心者さんあるあるです。
人間はシンプルな事よりも、複雑な事のほうが正しいと思い込みたがる生き物なんてことも心理学では言われてますからね。お気持ちはよ〜くわかります(´ω`)
しか〜し!
FXでは難しく考える必要なんて無く、いつだってシンプル伊豆ベストです!というよりシンプルな相場で確実に利益を取ることが大事だとORZは思います♪
特にトレンド相場は流れが上下の一方へ傾いている状況なので、ポイントさえ押さえればあっさりと利益を出すことができます。複雑に考えて未来の相場がどうなるのかを予測する必要なんてないのですね(*´ω`*)
せっかく指標などをキッカケにこれからトレンディな相場が来ても難しく考えすぎてしまい、結果チャンスを逃してしまうのは非常にMOTTAINAIですからね(´Д`)
今宵のFXブログは昨晩のトレードをもとに、順張りトレードのおさらいをしていきたいと思います!
トレンドの波に乗っかる順張りトレード手順やコツなどお話していきますので、今現在自分のトレードスキルが混乱してしまっていて「全然うまくいかない!」という方はぜひ参考にしてみてください♪
あらかじめORZの手法について理解しておくとこの記事の内容がもっとわかりやすくなるよ(・∀・)
14年勝ち続けてきたFX手法!誰でも使えるように詳しく解説したよ
トレード戦略の立て方をおさらい
まずはエントリーポイント仮決定する
まずはどんなトレードにも欠かせないトレード戦略を立てていきます。ORZの場合、まずは4時間足・1時間足など中期足をざっくりと見てエントリーできそうなポイントを見つけていきますね(・∀・)
というのも、いきなり「トレードするぞ〜!」と意気込んで日足〜5分足まで順番に相場を見ながら戦略立てるとなると頭の中がチャートでいっぱいになって混乱してしまいます。
これでは冷静に考えることもできませんしトレードなんてできたものじゃないですからね。
ひとまず上位足とか下位足とか相場の流れとかはおいておいて、最初はトレンド相場に乗っかれそうなポイントを見つけることだけに集中していきましょう。
そんなわけで、昨日の夕方ごろに相場を観察しているとAUDUSDさん1時間足で戻り売りができそうなポイントを発見しました(・∀・)
AUDUSD/1時間足
移動平均線が3本とも下向き&下降雲も出ていることからも見事な下降トレンドですね(*´ω`*)
MA50で価格が過去に数回反発していることからもMA50まで価格がもどってこれば戻り売りが狙えそうです!
上位足の相場状況を確認してトレードリスクを把握する
エントリーできそうなポイントが決まれば、次は上位足の相場状況を分析していく段階です。
・上位足の流れに逆らってないか?
・トレードしていく方向に上位足の抵抗が控えてたりしないか?
・伸びしろはあるか?
といったところを確認していきます!
複数時間軸を使って相場状況を確認していく方法がわからない方はこちらをご覧ください(`・ω・´)ゞ
AUDUSD/4時間足
こちらは移動平均線3本が絡み合ってる&上昇雲下降雲が繰り返し出現しているということからレンジ相場ですね。ただ直近ではレンジ安値を価格がブレイクしておりますので、トレードしていく方向へ目先抵抗はありません。伸びしろも問題ナッシングです(・∀・)
AUDUSD/日足
日足は下降トレンドからレンジに転換中ですが、直近の値動きは安値を切り下げてますので下落の勢いはありそうですね。
前回安値の実体まで40pipsほどなので、ポジションを長く引っ張らず短期的に狙っていくのは問題なさそう♪
では本日のトレード戦略をまとめてみましょう〜!
①エントリーポイントを仮決定段階
1時間足:下降トレンド。MA50で戻り売りができそう。
②トレードのリスクがないか?上位足の相場状況を確認する段階
4時間足:レンジ相場。安値圏をブレイクしてるので下落の流れあり。
日足:転換相場。直近で安値を切り下げてるので短期的に利益を狙うのであれば問題なさそう。
③戦略を確定する段階
戦略:1時間足MA50からの戻り売り。
こんな感じで【相場をざっくりと眺めてエントリーできそうなポイント発見→上位足の相場状況も確認→戦略立てる】という流れでトレード戦略を立てていくことで、相場を自分の都合の良いように解釈せず相場の流れに沿ったトレードをする事ができます。
このあたりのORZのトレードに対する考え方はこちらで詳しく解説しておりますので、目を通してみて下さい(・∀・)
FXで勝てない原因は思考にあり?15年勝ち続けた考え方を伝授!
エントリーは3つのステップでシナリオを描く
トレード戦略が固まれば5分足で細かい値動きを確認しながらエントリータイミングを測っていきます!
AUDUSD/5分足
5分足で確認すると、1時間足のMA50にじわじわ近づいてきております。
上位足の移動平均線を下位足に表示する方法はこちら♪
MT4で上位足の移動平均線を短期足に表示する方法とそのメリット
上位足の抵抗に触れた瞬間エントリーしてしまう、タッチエントリーは初心者トレーダーさんあるあるで、焦ってエントリーしてしまうと戻しの勢いに巻き込まれて含み損を抱えたり、エントリー後即損切りになってしまいます。
なのでエントリー時には【ローソク足が抵抗付近に到達→ローソク足が抵抗付近でもみ合う→反発の勢いが出たタイミングエントリー】という3つのステップをイメージしながらシナリオを描いてエントリーしていきましょう(・∀・)
エントリーについてこちらの記事で具体的に解説しておりますのでこちらも参考にしてみて下さい!
FXのエントリータイミング術!!下位足でのベストタイミングの取り方
数pip届かず手動で決済が功を奏す(゜-゜)
AUDUSD/5分足
ORZの読みどおり高値更新ができずに下落してきましたね!値動きが三尊っぽくなってきたので、ネックラインを下抜けあたりでエントリーしていきたいと思います(`・ω・´)ゞ
三尊ってなんやねん?という方はこちら!
三尊(天井)とは?実践で120%使いこなすために必要なこと!
AUDUSD/5分足
ばっちりネックラインを下抜けました!ってなわけで、0.70428でポジションゲットです(σ゚∀゚)σ
AUDUSD/1時間足
すかざす損切りを-20pipsで設定。損切りを忘れていつの間にか大損なんて悔やんでも悔やみきれませんからね。損切りはお忘れなく(˘ω˘ )
損切りってどうやって設定すればいいかわからない!という方はこちら!
損切りルールの作り方。FX初心者の損切り金額・pipsの目安は?
その後、ゆ〜っくりゆ〜っくり価格は下がってきましたが、、、
AUDUSD/5分足
決済指値まであと数pips届かず、、、
日足の前回安値で反発してくる可能性もありますし、今夜は雇用統計も控えてるのでここから大きくは動かなそう、、、(´ー`)
ってなわけで、手動でポチッと決済(・ω・)σ ポチッ
ということで、+40.2pips(347,107円)モロタです♪
欲を言えば設定した指値まで引っ張りたかったのですが、あまり欲張っちゃうと、、、
AUDUSD/5分足
ここで決済してよかったお(´Д`;)
まずは順張りトレードから身に付ける!
さてさて本日は「順張りトレードのおさらい」をお話してみましたがいかがだったでしょうか(・∀・)
今夜の雇用統計をキッカケに来週からトレンディな相場が形成されてくることも考えられますからね!ぜひ今回の記事を参考にしながら来週の相場で順張りトレードを狙ってみて下さい♪
ただ大前提として、複数時間軸から相場を正しく把握できる、目の前の相場状況からベストなエントリーポイントを選定できるなどの基礎となるスキルを身につけておかなければいけません!
トレードスキルの土台となる基礎がずれてしまっていると、トレードもずれてしまいますからね(´ω`)
こうした土台となる基礎から実践的なトレードスキルまでをORZのFX道場では未経験者さんでもわかりやすいように伝授しておりますのでぜひ活用してみてくだされ〜♪
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》ではORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
コメント
ORZさんこんにちは!
最近道場を卒業したsです
私も全く同じポイントでモロタすることができました!!
私の場合は1時間足の前回安値で利確したので25pips程度でしたが、代わりにいつもよりlot数を増やしてトレードしました。
ORZさんと同じポイントでトレードできて少し自信がもてました。
ただ無駄なエントリーが多すぎるのでそこを改善できるようにこれからも頑張ります。
sさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(・∀・)
sさんも同じポイントで利益ゲットできたのですね!
取れるところで確実に取るのがFXでは大事ですからね(´ω`)
余計なトレードはどんどん減らして利益を残していきましょう♪
ORZ
ブログUPお疲れ様です。
イヤーいつみてもORZさんのトレードは勉強になります。僕も1時間足のMA50のポイントをみていたんですが、日足の相場がレンジで安値ゾーンと判断していました。日足の相場の安値きり下がりとか、細かい判断も自分は出来ていないです。今夜の雇用統計が良かったら来週はEURでトレンドを狙っていきましょう^_^
林さん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます♪
日足は林さんの認識でも間違いではないですよ(・∀・)
あくまで下落したのは結果論ですからね!林さんのトレードルールに沿ってなければトレードしなくても全然問題ありません♪
指標やらで相場が動いてますからね!ガンガン狙っていきましょう〜!
ORZ
こんばんは〜! 初コメです!
orzさんと同じエントリーしていて感無量です;;
いつもブログ楽しみしてますー!
どさんこさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(・∀・)
同じところでゲットできたのですね!おめでとうございます(*´ω`*)♪
引き続き同じくシンプルなトレードを意識してモロタしていきましょう!
ORZ
ブログ更新お疲れ様です!
順張りトレードほんとに大事だなーと毎日思います。
・順張りトレードでトレンドに乗ること
・利幅が見込める相場状況かつ、有利なポイントでポジションを取ること
・決済目標を明確にすること
・予定目標の手前で相場の勢いが弱まったら反発リスクありと見なし決済やむなしの選択肢も考慮すること(決済目標の見誤りがあったかも振り返る)
最近これを強く意識するようになり、勝率が低いトレードが激減しました。
道場で学んだことや、orzさんブログの記事が本当に役立ってます、ありがとうございます!
兼業トレーダーなので、タイミングが合わずノートレの日も多いですけど、損は絶対しなくて済むのでラッキーと思うようにしてます^^;
※ご紹介頂いた予約注文活用する手段もありますが、エントリーポイントのローソクの勢い確認なしでのポジション取りはリスクあるかなーと思い余程の確証がない限りは使わないようにしてます、、、
冒頭で昨夜のECB政策金利発表に触れられてますが、ブログでご紹介された小判鮫トレードでキッチリ下記モロタできました!
・EUR/JPY->120pips(睡眠時間確保によりタイムアップ決済となりましたが、、、涙)
・USD/JPY->30pips
・EUR/JPY->30pips
中央銀行の政策金利発表と総裁発言でネガティブサプライズとなると、即座にリスクオフの動きになり、しかも相当大きなモロタしやすくなりますね。
経済イベント時のトレード、すごく勉強になります。
さうすうぇすと@道場生さん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
自分のトレードを振り返りながら意識するポイントをまとめられてるのですね!さすがですね(・∀・)
引き続き実践&振り返りを繰り返して、トレードを磨いていきましょう!
「損しなくて済む」という考え方で何も問題ないです♪
トレードできるときにトレードすればいいだけですからね(*´ω`*)
調子良きみたいなので、引き続きご自身のトレードを貫いていきましょう!
ORZ
ブログ更新お疲れ様です
惚れ惚れするトレードお見事です(*´∀`*)
今回ブログ中でも
・「まずは4時間足・1時間足など中期足をざっくりと見てエントリーできそうなポイントを見つける事」
・「相場をざっくりと眺めてエントリーできそうなポイント発見→上位足の相場状況も確認→戦略立てる」
この2点が特に参考になりました!
今までは
・「MT4を開いたらとりあえず全10通貨ペアD1~M5まで隅々まで見る」
・「D1~M5まで全部の相場状況を確認してから→戦略を立てる」
と真逆な事をしていたので、ブログを参考に意識していきます!(^o^)
ゆうきさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
ブログの内容が参考になったみたいで嬉しいです(*´ω`*)
全部網羅しようとするとかえって混乱しちゃいますからね!
慣れるまでは時間軸を絞ってトレードしていくのもアリですよ〜♪
ORZ
こんにちは。
ワタクシは、audusd h1ma50
同じポイントを戻り売りでトレードしようかと考えましたが、h1の直近安値まで20pips位しかないので見送りました。
h4レンジ安値ブレイクは見ていたのですが。。。
おつ先生のブログを見まして、日足レンジ安値切り下げをしっかりチェックすればよかったなと思いました。
次のトレードに活かしたいなと思います。
まだまだ修行が足りないです。
yuthinnさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
同じところを狙ってたのですね(・∀・)!
ただyuuthinnさんの見立てでも間違いではないですし、あくまで結果論ですからね♪
大事なのは利益取れたどうかじゃなく、「自分の見立てと相場の動きがどう違うか?」を深掘りしていくことですぞ(・∀・)!
この視点で相場と向き合っていきましょう♪
ORZ
ORZさんお久しぶりです!
しばらく損切りが続いていたので一旦身を引いていましたwまたぼちぼちやり始めてます( ^ω^)
戻り売りのいいポイントあったんですねー!最近はレンジでの取引ばっかりなので戻り売り、押し目買いのトレードもしなきゃなぁと思いつつタイミングが合わず入れないです_(:3 」∠)_
日足を意識して見るってことをあまりしてなかったのできちんと見るように心がけます!
なお(・∀・)さん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
お!また再開されてるのですね!
いざトレードしようと思うとチャンスって見つからないものです(´ω`)
「押し目待ちに押し目無し」なんてことも言われますからね!
順張りだろうと逆張りだろうと、相場の流れにくっつくだけです(・∀・)!
引き続き利益をあせらず、淡々と自分のトレードをしていきましょう!
ORZ
ORZさんこんにちは(^^)/
更新楽しみにしていました♪
いつも本当にお見事です。最近はpcよりスマホでトレードすることが多くなったのですが、慣れてないせいか勝率がガクンと下がってしまいました。。家に帰ってpcで見るとなんだこの抵抗あるじゃん。などとよく分かります。
ORZさんのスマホトレードの記事も拝見しているのですが、マルチ画面で見れないしどうしても難しく感じます。けど、外でスマホでトレードできるようになりたいのです(そうすれば色んな所に出掛けられるので)これは慣れなのでしょうか?
昆布茶さん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
なるほど!スマホトレードに挑戦されてるのですね(・∀・)
確かにスマホだと慣れるまで難しく感じるかもしれません!
画面もpcよりは小さいですし、チャートも小さく見えますからね!
ただ基本的な相場観は同じなので難しく考える必要は無いですよ♪
道場にて伝授した内容をもう一度スマホチャートでおさらいしてみるのもアリかと思います(*´ω`*)
慣れるためには何度も繰り返しスマホチャートにてアウトプットしていくことが大事なので、とにかく場数を踏んでいきましょう!
またスマホトレードにてわからないことがあればお気軽にご質問下さい(`・ω・´)ゞ
ORZ
こんばんは、初コメです!
道場で勉強させていただいております。
移動平均線について質問です。
SMAかEMAのどちらを使うか、期間をどうするかはなんども経験して自分なりに変えていくべきでしょうか?
情報が色々ありすぎて何を使えば良いのか悩んでいます。
totoroさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
ぶっちゃけちゃうと、どちらでも良いです♪
というかインジケーターは何でも良いとORZは思います(・∀・)
インジケーターはどれを使うかが大事なのではなく、そのインジケーターがどんな使い方をしていけばいいのかをしっかりと知ることなのですね(´ω`)
なのでtotoroさんの仰るように自分なりにルールを決めて何度も繰り返し検証していくことが大事だとORZは思いますよ〜♪
ORZ
こんにちは!
初めまして、渡辺と申します。
やはりシンプルなトレードが一番ですよね!
シンプルにトレンドに乗る・・・
大抵負ける時って複雑に考えすぎてる時ですし。
手動決済もお見事なタイミングです!
今後も更新、楽しみにしていますね!
渡辺さん、こんにちは!
初コメントありがとうございます(・∀・)
>>大抵負ける時って複雑に考えすぎてる時ですし。
まさにそのとおりだと思いますw
複雑に考えすぎるとトレードは上手くいかなくなるものですし、シンプルに相場を捉えるようにしていきましょう!
またトレード解説もやっていくので、楽しみにしていてください♪
ORZ