みなさん、こんにちは!
近所の猫に家まで付けられています、ORZ(おつ)です。
さて、本日ご紹介するのは、トレンド系のインジケータである「パラボリック」です(・∀・)
パラボリックは非常にシンプルなインジケータで、大きな利益が狙える売買のポイント(サイン)を分かりやすく示してくれるので、FX初心者の方でもすぐに実践できて、上手く活用する事で爆益を狙っていけるインジケータだと思います!
ただし!シンプルで爆益が狙える反面、”ダマシ”が多かったり、上手く活かせる相場状況が限定的だったりするので、パラボリックの基本的な特性だったり、相場状況を理解しておくことは前提条件ですね♪
ここではパラボリックとはどんなインジケータなのか?と言った基本的な部分から、実際に使うにはどういった所に気をつければ上手く使いこなせるのか?と言った実践的な所まで詳しく解説していきたいと思います(・∀・)
パラボリックとは、どんなインジケータなのか?
パラボリックは訳すと「放物線」という意味で、その名の通りチャートに放物線が描かれるインジケータです^^
この丸っこいつぶつぶがパラボリックです!
物理の授業をイメージした方は理系で、タピオカをイメージした方はオシャレ系ですね(・∀・)
チャート画像を見ていただくと気づくと思いますが、パラボリックは上昇局面では下の方に、下降局面では上の方に表示されます。
そしてローソク足に付かず離れずついていき、ちょっとでも当たると反対側へワープしていきます!
目が合うと照れちゃう系男子のようですね(((・д・)))
一見「何に使えるんだ?」と思ってしまいますが、このインジケータの使い方は、価格が当たったところを「ドテン」ポイントとして見ていくのが一般的な使い方です(・∀・)
※「ドテン」とは・・・これまで持っていたポジションを決済すると同時に、逆のポジションを持つこと。例:買い → 決済&新規売り
つまり、パラボリックは「ここまで戻ってきたら相場の流れが逆転していくだろう」と考えられるポイントを教えてくれていて、そこを価格が突破することがドテンのサインとなっているのです(´ー`)!
パラボリックを表示するための計算式は難しすぎてニートには解説ができませんが・・・
開発したのは、J・Wワイルダーさんという方で、オシレーター系として有名なインジケータの「RSI」の開発者でもあるのです!
頭良いんだろうな〜(・∀・)
さて、ここまででパラボリックの使い方はご理解いただけたと思いますので、お次は実践トレードで活用する方法を詳しく書いていきます!
パラボリックはボラティリティが命
ボラティリティとは価格の変動幅のことです^^
ボラティリティが低く変動幅が小さいと、ちょっとした値動きにパラボリックがいちいち反応してしまうので、ダマシが多くなってしまいます。
パラボリックは何しろ極度の照れ屋さんですから、常に一定の距離を保っていないと気が動転して普段の力が発揮できなくなってしまうんです。
その証拠画像がこちら↓
画像はボラティリティが低くなっていて、方向性もない典型的なレンジ相場です。
もうパラボリックさんは迷いに迷いまくっていますw
「ああ、近い・・近いよ~」こんな感じです。
このようにボラティリティが低く、行ったり来たりしちゃっているレンジ相場では、基本的に役に立ちません。
一般的に「トレンド相場で使うもの」とされていますが、トレンド相場の場合でもボラティリティが低く、高値・安値をジワリジワリ更新するような相場状況では、あんまり役に立ちません^^;というよりも、めちゃくちゃリスキーなトレードになってしまいます(´Д`)
①で新規買い → ②で買い決済の新規売り(ドテン) → ③で売り決済の新規買い(ドテン) →
④で買い決済の新規売り・・・
なんてトレードしていたらスプレッドとかを考えるとほぼ全て損失になります(´Д`)これでは資金がいくらあっても足りやしません。
ではどんな時に力を発揮するのかというと、ボラティリティが高く元気よく動いているような相場や、相場の大きな節目ポイントです!
なるべくダマシを回避する実践方法!
ボラティリティが高い相場状況では、パラボリックも良い距離感を保てるので転換スパンが長くなり、シグナルの信頼度も高まります^^
画像のように相場の節目である高値ゾーン・安値ゾーンでのパラボリックのシグナルを活かし、途中の細々した反転は気にせず大きく引っ張る事で爆益を狙っていくトレードもできそうです^^
トレンドというものは一種のブームみたいなものですので、それなりの材料がなければ逆のトレンドに転換することは稀です。
トレンド中はドテンのチャンスよりも、素直にトレンド方向に伸びていく方が可能性が高いので、相場の大きな節目までひたすら待って一発逆転のポジションを仕掛けた方が効率が良いです(・∀・)
この場合、ドテンというよりは新規エントリーにパラボリックを使います!
コツとしては、なるべく長期の日足とかの時間軸を使い、過去なんども反発しているところなど、大きな節目を見つける事です(・∀・)
大きな転換ポイントで仕掛けるので多少の含み損は許容しなければならないですが、勝てばめちゃくちゃでかく利益を取れます^^
パラボリックはこのように、デイトレードやスキャルピング的に使うならボラティリティの高いところでのドテン。
スイング的に大きく狙うならば、相場の大きな転換点を見つけて、そのエントリーポイント判断として使っていくのが良さそうですね!
正直使う相場状況は限られますが、上手く使いこなすことでシンプルに爆益を狙っていけるインジケータだと思います!
それでは次のFXブログもお楽しみに(´∀`)
※最新のブログ更新情報をメールでお知らせしてます!
更新情報を受け取る!
無料でORZのFX手法が学べる、
《真・ORZのFX道場》を開催中!!
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》では
ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、
実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
FX初心者・未経験者の方でもご参加いただける企画になっていますので、
興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
参加ご希望の方は下記のメールフォームから申し込みしていただくと、
ORZから道場入門についての案内がメールで届きます^^
※ORZがメッセージを見てから返信しますので
2,3日かかる場合がございますm(_ _)m
コメント