本日7月13日は「ナイスの日」
皆さんこんばんは、ナイスなニート!ORZです!
週明けくらいまで良い感じに続いていた「円売り」の流れも、一段落(・∀・)
その影響を受けて、昨日のお昼ころの相場は「ポン円ちゃん」を筆頭に、クロス円でやや下落の勢いが出てきましたね。
下落の勢いが出てますねー(・∀・)
押し目を狙うか、下落が強いポンドちゃんを売るか悩み中・・・ pic.twitter.com/76rsBepkJx— ORZ (@NEETORZ) 2017年7月12日
ORZとしては、円売りの流れに乗ってもう1回くらいモロタしたかったのですが、残念ながら、クロス円の中期的な上昇トレンドは一旦終わりを迎えちゃいましたからね(´Д`)
と・・・なれば、目線を切り替えるまで!!
ってことで、一時的に売りの勢いが強くなっていた「ポン円ちゃん」に心変わり♪
なかなか良い感じに下落していたので、サクッと乗れないか見ていると、、、、、(゚∀゚ )
先日からブログで推している「短期トレード」で、40pipsゲッツできました!(`・ω・´)ゞ
ということで、今回はこの「ポン円ちゃん」のトレードを解説したいと思います!
ココ最近「エントリーのコツ」や「相場の見つけ方」みたいな、トレードスキルを中心的に紹介してきたので、今回は「ORZはいつもどこに注目して相場を見ているのか?」といった、「相場の見かた」に焦点を当てていきますね♪
「トレードの考え方」は、ブログでもFX道場の中でも紹介していますが、今回は普段トレードしている時の「ORZの頭の中」をまるっと公開しちゃおう!って感じです(・∀・)
これまでブログで紹介してきた「ORZのトレードスキル」を、実戦でフルに発揮していただくためにも是非参考にしてみてくださ〜い♪
ORZはいつでも「3つの相場の流れ」を見ているお♪
さて、いつものように相場分析のおさらいに入る前に、「ORZはいつもどんな感じで相場を見つめているのか?」サラッと紹介したいと思います♪
ORZは、大まかに「長期足」「中期足」「短期足」、計3つの時間軸を見ながら相場の全体像を把握しています。
「3つの時間軸」と聞くと、ちょっと小ムズかしく思えるかもしれませんが、相場を「流れ」として捉えれば、直感的に相場の全体像を把握しやすいと思います♪
なので、まずは
「3つの相場、それぞれの流れを把握する」
ということを意識しましょう(´ー`)
普段からブログをご覧になっている方や、FX道場生の方々にはわりとおなじみの考え方かもしれませんね♪
では、次に「どのように分析したらいいのか?」という、「分析方法」について紹介しますと、ORZはこれらを「1つの流れ」として分析しています。
3つの流れを単体で見るのではなく、
「3つを組み合わせて、1つの大きな流れとして分析する」
ということですね(・∀・)
こんな感じで、相場を1つの大きな流れとして見ることで、相場状況をシンプル且つわかりやすく把握・分析することができるわけです!
1、3つの相場、それぞれの流れを把握する
2、3つを組み合わせて、1つの大きな流れとして分析する
さて、「ORZの相場の見かた」についてサラッと解説しましたが、より詳しい考え方を知りたい方はちょっと前に他の記事でも紹介しているので、そちらを参考にしてみてくださ〜い♪
では次に、実際の相場分析の流れに沿って「ORZの相場分析」を解説していきま〜す
「1つの大きな流れ」として相場を分析しましょう!
では、「1つの大きな流れ」を意識しながら、各時間軸ごとに相場を分析していきます♪
《長期:日足》
まずは、「長期足」で相場の大きな流れを確認しましょう♪
相場の流れを見るときは、全体像を把握することも重要ですが「直近でどっちに流れているのか?」というところも意識してORZは見ております。
ということで、早速分析してみますと、日足はレンジ相場ですね♪
直近の動きを見ると、高値圏まで上昇して、反発下落しているところです(´ー`)
大きな流れ全体は「行ったり来たり」で方向感がありませんが、直近の値動きは下方向と判断できます♪
《中期:4時間足》
では次に、「中期足」で相場の中くらいの流れを確認していきます♪
中期足でも「直近でどちらに流れているのか?」という点を意識して見ているのですが、それに加えて「大きな流れのどの部分を見ているのか?」という点も意識しております(・∀・)
今回の中期:4時間足は、日足の赤い四角の部分を拡大して見る感じですね♪
こちらも同じように分析しますと、中期:4時間足は上昇トレンドです。
移動平均線が3本ともバッチリ上を向いていますし、上昇雲もモクモク出ています!
パット見、このまま上昇して行きそうな相場状況ですが、移動平均線50をブレイクしていますね。
また、その下の移動平均線100まで120pipsくらい開いているので、このまま下落の勢いが続けば、そこまで下がるかもしれません(´ー`)
中期足も、全体の動きは上方向ですが、直近の値動きは下方向です!
《短期:15分足》
では次に、「短期足」で相場の小さな流れを確認していきましょう。
短期足の場合、それ以上小さな流れはないので全体像を見れていればOKです♪
また、「中くらいの流れの中の、どの部分を見ているのか?」という点も意識しております(・∀・)
今回の短期:15分足は、4時間足の水色の四角の部分を拡大して見ている感じですね♪
ということで早速分析すると、15分足は下降トレンドですね♪
移動平均線20辺りで1回反発し、そのまま順調に安値更新なう!といったところでしょうか。
この勢いが継続すれば、先程の4時間足の移動平均線100くらいまで下落するかもしれませんね(´ー`)
さて、これで「3つの相場の流れ」は分析できましたね!
普段のブログでは相場分析の要点だけを紹介しているので、バラバラに分析しているように思えちゃったかもしれません。
でも、実際にはこんな感じで、各時間軸を「1つの大きな流れ」として組み合わせて分析しているわけです(・∀・)
それぞれの時間軸をバラバラで考えず、大きな流れ、中くらいの流れ、小さな流れ、を「1つの流れ」として意識しながら分析してみましょう!
ではでは、「ORZの相場の見かた」も紹介し終わったことですし、ここからどのようにトレードしていくのか?
戦略を建てていきたいと思います( ゚∀゚)ゞ
この流れの中で、ORZはどう攻めるのか?
まず、先程の相場分析のおさらいです♪
・中期;4時間足は上昇トレンド。直近の値動きは、移動平均線50から100に向けて下落している。
・短期:15分足は下降トレンド。移動平均線20で反発し安値更新なう!!

3つとも「下落している」ということがわかりますね♪
では次に「どのようにこの流れに乗っかるのか?」トレードの主軸にする時間軸を決めて行きます。
今回は、長期、中期共に「下落している最中」なので、「短期:15分足」を軸にして、長〜中期的な下落の勢いに乗っかって行こうと思います(・∀・)
ということで、15分足を見ていると、、、
直近の値動きでも意識されているので、下位足の5分足で反発の勢いが確認できればエントリーしても良さそうです!
ということで、最終的なエントリー判断は5分足で見ていきましょう(・∀・)
まさかの瞬撃!欧州タイム恐るべし(´Д`)
では、5分足でエントリーポイントを見極めていきます!
今回は「相場の見かた」について、かなりボリューミーに紹介したので、エントリー〜決済まではサラッと紹介しちゃおうと思います♪
短期トレードのエントリーのコツは、コチラの過去記事を参考にしてみてください(・∀・)
《エントリー:5分足》
今回は、15分足の移動平均線20と5分足の移動平均線50が重なっているポイントで、長〜い上ヒゲ陰線が出たところでエントリー!
145.771でポジションゲットです(`・ω・´)ゞ
《決済目標》
4時間足のSMA100まで120pipsくらいの値幅があるので、そこまで到達してくれれば理想的ですが、今回は中期のトレンドの流れに逆らったトレードですからね。
あんまり強気に引っ張っちゃうと、いつ逆行してくるのかわからないので、その少し手前にある「相場の節目」まで、40pipsくらいの値幅を狙って、サクッと手仕舞いしようと思います♪
てなことで、決済指値(利食い)&決済逆指値(損切り)をセット♪
あとは、ダラダラしながら相場を見守りま〜す(´Д`)
と、いった最中、、、、
《エントリー直後》
はやっ(´・∀・`)
まさかのローソク足3本でフィニッシュ。
もうちょっとダラダラしたかった、、、、、、、_(:3」∠)_
ということで、プラス40pipsでファイナルアンサーです。
エントリーしたのが15時ちょっと前だったので、ちょうど欧州時間に入って一気に活発になった感じですね(´ー`)
まさか15分足らずで決済できるとは思いませんでしたが、これはこれでラッキ〜
浮いた時間で、FFでもやろ〜っと♪
ORZの頭の中身はすべてFX道場の中にある!
今回は普段あまりブログでは書かない「ORZの相場の見かた」について紹介してみました♪
ココ最近のブログでも「エントリーのコツ」や「トレードの考え方」などなど、「ORZの相場観」を重点的にブログで紹介してきたので、ブログ読者の方や道場生の方々からも
「最近紹介されていた短期トレードの方法を実戦したら、利益ゲットできました!」
なんて、嬉しいお言葉もチラホラ、、、、
皆さん利益を出すことができているようで、ORZもうれしゅうございます(´ー`)
今後も出し惜しみせず、ORZの頭の中をドンドン公開していきますよ〜♪
もし、「もっとココを知りた〜い」といったご要望があれば、ブログにコメントしていただいてOKですし、直接メールしていただいても全然OKです♪
また、現在運営中のFX道場でも、今回紹介した「3つの相場の流れ(MTF)」や「トレード戦略の建て方」などなど、ブログで公開しきれていない「トレードのコツ」も含めて、「ORZの手法」をもれなく紹介しております。
FXを始めてまだ間もない方、FXでなかなか利益を出せず悩んでいる方、ORZの手法に興味があったら気軽にご連絡ください♪
いつでもウェルカムでございますよ〜
それでは、また次回のFXブログでお会いしましょう(・∀・)ノ
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にてタメになるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
ORZさんこんばんは!
最近は損切りばかりでなかなか利益が伸ばせずプチスランプ状態で悩んでいました。
今回の3つの時間軸を1つの流れとして見ていく相場の見方とても参考になりました。
普段自分も長期、中期、短期の時間足を見てはいましたが完全に分けて分析してしまっていました。
あ、自分の相場分析があまり良くなかったなとわかりました。
今日からは長期足の大きな流れのどの部分なのか?としっかり分析し1つの流れとして見れるように意識していきます!
質問し忘れてしまいましたw
エントリーなさるちょい前にも15分足のSMA20付近でもみ合ってから下落している箇所がありますが、ここでも5分足のSMAと重なるところがありエントリーできるような気がするのですが何かエントリーしなかった理由があるのでしょうか?
5分足で確認してもSMA100を上抜けられずにすぐ下落していたのになんでここではエントリーしなかったんだろう?と気になりました。
ORZさんがエントリーなさった5分足のポイントの真上に大きな下降雲があるからここでエントリーした方が下降雲が抵抗帯の役割をしてより上昇を抑えてくれる可能性が高いからこちらでエントリーなさったのでしょうか?
やすノンさん、こんちは♪
コメントありがとうございます!
今回のブログも参考にしていただけてよかったです♪
さて、エントリーのご質問ですが、今回ご指摘いただいたポイントで自分がエントリーしなかったのは、単純に見ていなかったからです(´Д`)
自分がチャートを見た時はすでに反発して下落しちゃってたんですよねw
なので、エントリーしなかった、というよりは「エントリーできなかった」感じですね(´ー`)
ORZ
ORZ先生こんばんは!
今週に入ってから、相場状況が読めなくなってしまい、どうしようかと悩んでいるところです。
今回の相場についてですが、全体的な流れとしては上方向であると考えられるので、中長期的に見れば(4Hを軸として)相場の節目での押し目を狙うという戦略でもよいのでしょうか?
このように考えることができると、今回の相場は短期的には「売り」で、中長期的には「買い」というどちらの方向にも考えられる相場なのかなと思いましたが、この相場認識はあっていますでしょうか?
tazakiさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます(・∀・)
今回の相場は4時間足をクローズアップして見れば、全体的に上方向に進んでいるので、4時間足の節目まで下落するのを待って、反発上昇を確認できればエントリーしても良いと思います。
その場合「節目」がどのくらい意識されるのか?によってトレードが左右されますので、中期の戻りの勢いが止められるのか?をしっかりと分析・見極める必要がありますね(´ー`)
ORZ
ORZさんこんばんは!
早くいい報告がしたいと思いつつ、相変わらず伸び悩み中です(-_-;)
今回の記事もすごく勉強になりました!!
いつも日足、4時間足、1時間足を見てはいましたが、大きな流れに気をとられ、直近はどうなのか?をあまり意識していなかったことに気づきました。
下げては来てるけど流れとしては上昇トレンドだし…というような感じでエントリーしてあえなく損切り…ということが最近多かったかもです。
でも、質問なのですが、ORZさんのトレードでも「直近は下げてきていますが、中長期的にはまだまだ上目線なので、ここで反発してくれれば上昇の可能性は十分ありです!」というようなトレードがちらほら見受けられると思うのですが、直近の動きを注意すべき時と、中長期的な流れを意識する時との違いはどのあたりで判断されていますか?
私も早く10万円を100万円にして素敵な夏休みを過ごしたいです!笑
はるさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
『相場を1つの流れとして捉える』
ここを理解しておけば、相場全体の方向性を捉えることに繋がりますからね!ブログも参考にしてもらえて良かったです(・∀・)
あとご質問についてですが、相場状況にもよるので一概にはいえないのですが、たとえば中長期の相場状況が上昇トレンドでちょっとした下落の勢いが出ている時であっても、レジサポラインとかで下落の勢いを押さえられそうな時には、結構上目線で見ることが多いですかね!
もちろん今後もはるさんの目標が達成出来るように、自分もサポートしていくので何かあれば遠慮せずにご連絡くださいね〜♪
ORZ
こんにちは!
私も一緒のポイントで売りをしておりました^^
tsさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(・∀・)
お!同じポイントでエントリーしていたとは・・・奇遇ですね!
この相場の中でこのポイントを選べているということは、ORZの思考をバッチリ習得できている証ですからね!ぜひ今後も自信をもってトレードしてみてくださ〜い♪
ORZ
お疲れ様です。
欧州時間になった瞬間は10pipsほど揺れるイメージがあるので、自分は欧州時間の前はエントリー避けるようにしているんですけど、ORZさんはその辺どう考えていますか?
ますさん、こんばんは!
チョット前の記事まで読み返していただきありがとうございま〜す(・∀・)
そうですね!こういった時間帯の問題とか指標とかって、結構その時々の相場によっても変わってしまいますからね。ここを跨ぐからポジション持つのはやめようとか、ポジションを閉じなくちゃいけない、みたいなくらい神経質になる必要はならなくてもいいのでは?っていうのが自分の考えですね!。
もしそれで損切に引っかかってしまったら、それはもはや運が悪かっただけ、受け止め方もこのくらいにとどめておけばOKだと個人的には思いますよ〜♪
ORZ