相場を分析するために欠かせないツールとしてインジーケーターがありますが、このインジケーターには大きく分けて2つの種類があります^^
「トレンド系」と「オシレーター系」です。
今回のFXブログでは、トレンド系とは、一体なんぞや?というところを基礎の部分からしっかりと解説していきます!
※オシレーター系の解説はこちらをどうぞ! → インジケーターの「オシレーター系」とは?
インジケーター選び等の参考になれば幸いです(´ー`)
相場の方向性がわかる!トレンド系のインジケーターとは?
そもそもトレンドというのは、流行りというの意味でよく使われていますよね^^
「このファッションが今年のトレンドです」とか
「急上昇中のトレンドワードはこれ!」みたいな感じで耳にすることも多いと思います。
そう、トレンド系のインジケーターは、現在の相場が買われやすい(上がりやすい)傾向なのか?売らやすい(下がりやすい)状態か?といった一種の流行りを、視覚的に分かりやすく表してくれるツールなのです(・∀・)
その流行りをいち早くキャッチして、くっ付いていくことで利益を増やしていく順張り手法に使えるツールですね!
FXトレーダーは流行りに敏感なのです。
ORZのFX手法でもトレンド系のインジケーターが活躍しております(´ー`)
ただ、相場の方向性が分かったとしても、値動きというものはジグザグ上下に動きながら、徐々に高値・安値を更新していくものなので、良いポイントでエントリーしないと、中々思うように稼げない時もあります^^;
トレンド系のインジケーターは大まかな方向性を把握するものなので、大味な仕様なのです。
ですので、より値動きに対して反応速度の早いオシレーター系と組み合わせたり、押し目・戻りといったポイントを上手く狙うことで、トレンド系も最大限力を発揮することができるのです(・∀・)
ここまでで、トレンド系がどんなものか?という所がご理解いただけたと思うので、続いては代表的なトレンド系のインジケーター3つをご紹介していきます!
トレンド系を代表する3つのインジケーター
■単純移動平均線(Simple Moving Average)
移動平均線は世界中で最も使用されているインジケーターの1つです^^
むしろ「移動平均線使ってません!」なんてFXトレーダーはかなりの少数派だと思います。
平均寿命だとか、平均年齢だとか、色々な分析をする際にも「平均値」というものは、非常に意識されやすいものなのですね。
そんな世界中で愛されている移動平均線は、いくつか種類があるのですが、単純移動平均線はその名の通り、値動きの平均値を算出してそれを線で結んだシンプルなものです(´ー`)
基本的にはこの線が上に向いているか?下に向いているか?価格との距離はどのくらいか?といったポイントをみて、相場の方向性を把握したり、値動きの勢いを見たりします。
移動平均線は期間設定ができるので、その設定によって長期的なトレンドを把握するのか?短期的なトレンドを把握するのか?といった感じで使い分けます。
さらに詳しい使い方はこちら! → 移動平均線さえあればFXは稼げると思う。
■ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドを愛用しているFXトレーダーも多いですね!
自分はチャート画面が脳みそみたいになっちゃうので、あんまり好きじゃないですが・・・
上下にラインが表示され、この内側に価格が収まる確率が高いことから、トレンド系のインジケータですが逆張りにも使用されることが多いです。
んが、このボリンジャーバンドを開発したボリンジャーさんは順張りで使うことを推奨しているようです(´ー`)
基本的には上下のバンドに沿って値動きするような「バンドウォーク」によって方向性を見極めて、上下のバンドの広がり具合でボラティリティを把握することができます^^
ちなみに、ボリンジャーバンドの真ん中には、先ほどご紹介した移動平均線が備え付けられています。
さらに詳しい使い方はこちら! → デイトレーダーの味方!ボリンジャーバンドで相場の転換を見極める!
■パラボリック
パラボリックはトレンドの転換点を教えてくれる便利なやつです^^
転換点とは、それまで上昇傾向にあったものが下降傾向になったり、反対の動きをするポイントのことです。
パラボリックは、丸っこいつぶつぶがローソク足を、まるでストーカーのように追いかけていくツールです( ゚Д゚)!
これに価格がついに出会うと、つぶつぶが上下反対の位置に移動するので、そこがトレンドの転換ポイントとして目安になるのです。
また、パラボリックに価格がタッチするまでポジションを保有しておいて、タッチを決済の目安とする方法もアリだと思います!
さらに詳しい使い方はこちら → パラボリックは目が合った瞬間がサイン!
今回はトレンド系インジケーターのご紹介をしてきました!
オシレーター系もトレンド系も使い方、使う相場等によって一長一短の働きをするものですので、ぜひ色々なツールを組み合わせていき自分自身のトレードにベストな手法でトレードしていきましょう(´ー`)
それでは、次回のFXブログもお楽しみに^^
※最新のブログ更新情報をメールでお知らせしてます!
更新情報を受け取る!
無料でORZのFX手法が学べる、
《真・ORZのFX道場》を開催中!!
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》では
ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、
実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
FX初心者・未経験者の方でもご参加いただける企画になっていますので、
興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
参加ご希望の方は下記のメールフォームから申し込みしていただくと、
ORZから道場入門についての案内がメールで届きます^^
※ORZがメッセージを見てから返信しますので
2,3日かかる場合がございますm(_ _)m
コメント