ORZのFX手法が無料で学べる企画を開催中!
現在、FXで勝つためのスキルをイチから身につけられる指導企画「真・ORZのFX道場」を開催してます!
スマホ1つで入門できます(・∀・)
「FXでなかなか勝てない・何から始めればいいのか分からん」という方お気軽に参加してみてください♪
どうもこんにちは。
FX専業ニートのORZ(おつ)です(・∀・)
先週は全体的にやや方向感のわかりづらかった相場でしたねー。
ある日では欧州通貨の大変動があったり、またある日ではドル相場が上下にギュインと動いたり、何かと落ち着かない印象でした。
んまー月末月初挟んでた上に今週の相場イベントが結構大きめなので、先週はいろいろと調整的な動きになったのかも。
そんな先週の動きと今週のイベント等、今回も「相場情報まとめ」でサクっと解説していきますよー!
先週の注目イベントや相場の動きを振り返りつつ、今週のイベントや相場状況をチェックして今後の動きに備えようっていうのが主な目的(・ω・)
→過去の相場まとめ記事はコチラから全て閲覧できます。
個人的に「ファンダメンタルズは知っておくことで得はしても損はしない」と考えていて、
少しでもトレードを優位に進めたいって人はぜひ最低限の情報だけでもこの記事でチェックしておくことをオススメしますぞー(`・ω・´)ゞ
※ファンダメンタルズの基礎的な知識やトレードへの活かし方は下記ページで解説してるので「ファンダに疎いぜ…」って方はまずこちらから↓
またファンダはそもそもトレードの基本となるテクニックがあってこそ活きるので、FX初心者さんはまず下記のページで一通りFXの情報に目を通してみてはいかがでしょう(・∀・)
【先週のトピックス】
【相場への影響】
先週は何やかんやいろいろありましたが、全部話すとキリないので大きく相場に影響を及ぼしたところだけ解説していきますねん。
まずは27日から28日にかけてポンドや欧州通貨がかなりの勢いで買われていた件。
1つの大きな要因は今までイギリスとEUの間で問題になっていた「北アイルランド物流問題」に大きな進展があったためです(´ω`)
当初イギリスがEUを離脱する際の条件として、これまではイギリス領の北アイルランドだけがEUの単一市場として取り残されてました。(要はEUの管理下ってこと)
そのせいで物流の際にいろいろとめんどい手続きなどもあって、イギリス内では経済的・政治的な混乱があったみたい。
しかし今回の一件を機に複雑だった手続き面が簡略化され、それがイギリスにとって非常に大きいということでポンドやユーロが大幅に買われる要因になったわけですね。
【ポン円/1時間足】
またこの一件の他、28日はフランス・スペインなどのCPIが過去最高水準に到達したとかで、欧州圏のインフレの深刻化が顕著に。
その結果ECB(欧州中銀)の利上げ期待感が加速し、ユーロやポンドが一層買われる展開になりました(´ー`)
この翌日1日にもドイツのインフレ指標が悪化し、ドイツ連銀総裁がECBの大幅利上げ長期化を示唆したことでユーロ高。(欧州かなりヤバそうですね)
ちなみに画像にも記載した通り、月末のロンフィクではそれまでのユーロ・ポンド高とは正反対の動きをしてきましたが、
ロンフィクっていうのは「ロンドンフィックス」の略称で、これはロンドン市場において金融機関の対顧客向け外貨取引の基準レートを決める行為を指します。
・夏時間の期間は0時/冬時間の期間は1時に行われる。
・東京時間で9時55分にその日の基準レート「仲値」が決まるのと同じ。
→10時前後に大きく動くことがあるのはコレが原因。
・ロンフィクは基本毎日あるが、特に注目されるのは月末・期末・年末。
→機関投資家が大口の取引を行うことが多いのがそういった節目のタイミングだから。
こういったことに加え、今は欧州圏がいろいろ大変そうってこともあって欧州通貨が極端に売られる展開になったのかもしれませんね(´﹃`)
そのほか目立ったところでいうとドル相場でしょうか。
ここ最近インフレ関連の指標が悪化し、利上げの長期化が噂され始めているアメリカですが、次回利上げに関する発言等で相場が行ったり来たり。
【ドル円/1時間足】
経済指標による影響などもあるため細かい変動要因には触れませんが、途中までは利上げ期待感が持続しドル買い。
しかし2日にアトランタ連銀総裁が当面の0.25%利上げを支持したことで事態は急転。
どうやらこの方は元々利上げに対して強気なタカ派らしく、そんな人が当面の緩やかな利上げを支持した(ハト派な姿勢)となれば期待感は削がれますよね。
これを受けて米長期金利も下落に次ぐ下落。
この下落が止まらない限り、現在のドル安も落ち着かないのかなーって感じです。
ただ今週はパウエルさんの発言や雇用統計なども控えているため、中長期的なドルの流れがどうなるのかってところは注目していきたいですね(´ω`)
そんなわけで先週の振り返りはここまで〜。
※細かい指標発表時間を確認したい方は、ORZも普段見ているこちらのサイト(外部リンク:マネーパートナーズ)をどぞ。
先ほどチラッと言った通りパウエルさんの発言や雇用統計に注目するのは当然ですが、個人的に大きく動くかどうかは別として興味あるのが政策金利。
2年ほど前?から各国が利上げに踏み切って以降、おそらくカナダは初めて利上げをストップ(据え置き)する国になりそうです(・д・)
普通に考えれば市場の反応は「シーン…」なんだろうけど、直近で言えば前例のないことなので正直どうなるのか楽しみではある。
また日本については黒ちゃんも任期全うまであとわずかですし、さすがにここで何か動くってこともなさそうですよね。
ただ政策面での変更等はなくとも何かしらの発言で相場が変動する可能性はあるので油断は禁物。
ちなみに今週のようにイベントが豊富な時は警戒が必要な分大きな動きにも期待できるので、少しでもわかりやすい相場になってほすぃですねん(σ・∀・)σ
※あ、雇用統計に関する動画もあるので良かったら発表前におさらいしておいてくださーい。
では最後に現在の相場状況を確認しておしまいー。
【クロス円/1時間足】
クロス円は4時間足で見ると一部を除き上昇トレンドを維持してますが、1時間足を見ると直近は方向感を失っており、この4時間足の方向性を信じるのは少し怖いかも。
もし4時間足ベースで仕掛けるなら保ち合いになる可能性も視野に入れながら戦略を立てていくべきかもですね。
ちなみにわりと法則性のある動きはしてるので、意外と短期(特に15分足とか)ではチャンスが転がってくることもありそうな気はしてます(´ω`)
今週は日銀関連のイベントが後半に集中してますが、先週は結構リスクオン的な展開で売られたりもしてたので前半からの動きにも期待したい。
【ドル相場&ゴールド/1時間足】
一方ドル相場も4時間足の印象的なところではクロス円と大差ないですが、こちらはひとまず先週から続く米長期金利の下落がいつ一服するのかですね。
個人的にはユロドルショートでポジってるから早く長期金利の下落止まってほしい…苦笑(このトレードも後日記事にする予定です)
今週は前半からパウエルさんの発言など相場を刺激するイベントもあるし、週末には雇用統計も控えてたりと変動材料には困らない。
ちなみにドル相場もクロス円同様、15分足などの短期では比較的チャンスありそうな気はしてます(´∀`)
てなわけで今回の「サクッと相場情報まとめ」はここまで!
米利上げの長期化が見込まれる中、果たして中長期の方向性はドル高・ドル安どちらで固まってくるのか?
先週の動きで全体的に方向感が乏しくなった中、今週の豊富なイベントでどこまで相場状況が変化してくるか?
もし指標・発言等キッカケで高ボラ且つ相場が分かりやすくなるようなら、しっかりリスク管理徹底して狙っていきたいですね(´ー`)
「トレードのテクニック・スキルが心許ない」って方はORZ直伝トレードテクニックをまとめたページを参考にどぞー。
それと当ブログでは【FX道場】という学習システムもありますので、「一人で勉強してきちんとスキルが身につくか不安」って方はぜひ下記から詳細をチェックしてみてねー。
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
2023年は今の相場にマッチできそうな手法・ノウハウを組み込むアップデート予定。(詳細は年始記事をCheck!)
道場アップデート後は既存の道場生全員にNew極意を配布するので、「今のうちに入門しておこうかな」って人はいつでもウェルカムですよん♪
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント