ORZのFX手法が無料で学べる企画を開催中!
現在、FXで勝つためのスキルをイチから身につけられる指導企画「真・ORZのFX道場」を開催してます!
スマホ1つで入門できます(・∀・)
「FXでなかなか勝てない・何から始めればいいのか分からん」という方お気軽に参加してみてください♪
どうもこんにちは。
大寒波に恐れをなして一歩も外に出れない寒がりニートORZ(おつ)です(・∀・)
さて、先週は日銀金融政策にメチャクチャ注目が集まっていたためある程度の変動は予想されてましたが、実際の動きは結構予想外だったと言って良いんじゃないでしょうか。
まさしく2023年最初の“とんでも相場”とも言っていいあの変動の裏にはどういった市場心理が働いていたのか?
今回も「相場情報まとめ」でいろいろとチェックしていきましょー!
先週の注目イベントや相場の動きを振り返りつつ、今週のイベントや相場状況をチェックして今後の動きに備えようっていうのが主な目的(・ω・)
→過去の相場まとめ記事はコチラから全て閲覧できます。
昨年は要人発言や経済指標の影響で相場が動くことも多く、トレードする上でファンダメンタルズを完全には無視できない1年でした。
そしてそういった状況が今年も続くのであれば、ときに「Withファンダ」な立ち回りが求められることがあるやもしれません。
とはいえあらかじめ予定されている要人発言や経済指標は知っているだけで備えることができますし、場合によっては長期的な相場分析に役立てることもできますからね。
ぜひ最低限の情報だけでもこの記事でチェックしておいてください(`・ω・´)ゞ
※ファンダメンタルズの基礎的な知識やトレードへの活かし方は下記ページで解説してるので「ファンダに疎いぜ…」って方はまずこちらから↓
またファンダはそもそもトレードの基本となるテクニックがあってこそ活きるので、FX初心者さんはまず下記のページで一通りFXの情報に目を通してみてはいかがでしょう(・∀・)
【先週のトピックス】
まずは間違いなく先週のメーンイベントだった日銀金融政策とクロス円周りのお話から(・∀・)
元を辿ると日銀金融政策への注目度は先々週から加熱してましたよね。
【1月13日のツイート】
【時事講座ツイート】
昨日から続く円買いの背景には何があるのか?をカンタンに説明してみますた(・∀・)今はこの影響で短期的にがっつりトレンドを形成しているので、これが続くようだったらなかなか美味い。#ORZ時事講座 pic.twitter.com/E2pzGzrcJd
— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) January 13, 2023
これが発端で、18日の金融政策はさらなる長期金利上限の拡大が期待されていたんですが…
蓋を開けてみれば“政策金利(短期金利)は据え置きで長期金利上限へのテコ入れもなし”。
ぶっちゃけ期待値だけが勝手に一人歩きしてただけで、個人的には「そりゃそうだよね」って結果ですたw(いつも慎重な日銀さんが一度上限拡大した直後にまた拡大なんてそうそうないでしょ)
そしてこの結果に相場は“失望の円売り”が加速したわけですが、その後ロンドンに入ってからは状況が一変。
何やら欧州勢が
今回の据え置きは先延ばしだっただけでいずれは上限撤廃するデショ♪
といった楽観的な考えで今度は円買いが集中。
最終的にクロス円相場はこうなりました↓
【ユーロ円/1時間足】
金融政策後のどデカい乱高下から、週末金曜には長期金利の下落と株高によってまたまた円売りに逆戻り。
上下幅だいたい350pips前後の大変動ですが、これだけ一方的な動きが続くと短期がトレンド形成するので意外とやりやすかったりするんですよね。
で、結局クロス円相場の行く末はどうなんのよ!?ってとこについては正直わからんです(´﹃`)
海外勢が何を根拠に「長期金利の上限はいずれ撤廃される」と言ってるのかわからんし、現段階では黒田総裁も「長期金利変動幅のさらなる拡大は必要ない」と明言。
そういったこともあって個人的には円が中長期的に買われる材料はそんなにないのかなとは思ってます。
さて、クロス円以外で言えば何やかんや動いてたのは資源国通貨でしたね。
原油の「暴落→V字回復」の行って来いムーブに引っ張られまくってた印象です(・д・)
※原油と資源国通貨の関係性についてはこちらのページを参照。
しかし先ほどのクロス円と同じく、中期でトレンドが形成されるまでは行かずとも、ある程度同じ方向に動き続ければ短期はいち早くトレンドを形成します。
意外とこちらが思ってるよりもちょっとした動きでトレンドが形成されたりするので、そこそこ動き出たなと思ったら短期足チェックしてみるのも1つかと思いますよん。
とまぁ原油の動きによって大きく変動した資源国通貨ですが、ぶっちゃけ原油価格の動きを予測することはできないので結局は出たとこ勝負。
また詳しくはこのあとお話しますが、今週は中国が春節(旧正月)に入ってることもあり特にAUDに動きが出る可能性アリ。
引き続きその動向は注目しておきたいところです(´ω`)
というわけで先週の振り返りはここまで〜。
※細かい指標発表時間を確認したい方は、ORZも普段見ているこちらのサイト(外部リンク:マネーパートナーズ)をどぞ。
今週は注目度MAXのどデカい指標こそないものの、上記に挙げたやーつはどれも一応警戒しておきたいところ。
特に先週の米指標は全体的に下振れ気味だったせいか相場もややドル安に振れてるので、今週の指標は結果次第でわりと動きそうな気はしてます。
そしてここまでもチラホラ話題に出た中国の春節も相場にどういった影響を与えてくるか気になりますね。
中国では4年ぶりに行動制限が解除され、今回の春節は帰省や観光でおよそ21億人の民族大移動が起こると言われてます(´ー`)
中国の観光客はかなりお金を落とすことでも知られてますが、当然その経済効果は非常に大きく、各国経済の活性化が期待されてる模様。
当然中国自身の経済活性化も望めるため、間接的に資源国に与える影響も少なくないでしょう。(特に豪州)
全体的に通貨高になりそうな気はしますが、何か「中国側が日本への入国を制限してる」みたいな話も聞いたので日本への経済効果はそこまで高くないのかも。
ともあれこちらも事前に相場への影響を予測するのは難しいので、大人しく動きが出てから狙っていくことを心がけていきましょう(´ω`)
ではでは、最後に現在の相場状況を確認しておしまいー。
【クロス円/1時間足】
クロス円は朝から円売りが加速。
やっぱり明確に円が買われる材料はないんじゃないかと思ってしまう動きですね(´ー`)
ただここからロンドン→NYとなるにつれ東京時間の動きとはまた方向性が変わってくることも全然あるので、しっかりと相場動向を観察していきたいところ。
この動きが続くなら中期もトレンド化してきそうですが、短期はすでにトレンド化してるのでチャンスあれば狙っていこうかなと思っとります。
【ドル&ゴールド相場/1時間足】
一方ドル相場に関してはいまいち方向感定まらずといった感じ。
本日アーリーロンドンからはややドル買いの反応が見られますが、正直その展望は読みづらいです。
ただ先ほど話したようにドル相場は指標で結構動きそうな気もするので、特別狙いどころがないようであればそういったキッカケを待ってからでも全然遅くないかと(´∀`)
てなわけで今回の「サクッと相場情報まとめ」はここまで!
中国大型連休による経済効果や相場への影響は事前に予測することができないため、相場の動きに反映されてからいろいろと考えていくことになると思います。
ただ指標とか要人発言みたいに直接突発的な変動に繋がるってことは考えづらいので、上手くいけば中期的なトレンドの発生に繋がるかも…!(希望も込めて)
先週もそうでしたが決して「メチャクチャやりづらい相場」ってわけでもないので、できるだけ広い視野でチャートを見つつチャンスを探っていきたいですねん(・∀・)
ちなみにチャンスがあってもそれをモノにすることができなければ意味はないので、「トレードのテクニック・スキルが心許ない」って方はORZ直伝トレードテクニックをまとめたページを参考にどぞー。
それと当ブログでは【FX道場】という学習システムもありますので、「一人で勉強してきちんとスキルが身につくか不安」って方はぜひ下記から詳細をチェックしてみてねー。
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
2023年は今の相場にマッチできそうな手法・ノウハウを組み込むアップデート予定。(詳細は年始記事をCheck!)
道場アップデート後は既存の道場生全員にNew極意を配布するので、「今のうちに入門しておこうかな」って人はいつでもウェルカムですよん♪
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント