こんにちはー。
FX大好き専業ニートのORZ(おつ)です(・∀・)
今回は先日火曜日に仕掛けたNZDUSD戻り売りトレードを解説していきますぞい。
先週までの相場といえば米ドル、円、ユーロ、ポンドなど主要通貨が相場を賑わせていましたが、実はその裏で継続的に動きがあったのがオセアニア通貨(豪ドルやNZドル)。
【AUD・NZDの1時間足】
昨日の強烈な円売り・ドル売りでトレンドは崩れちゃいましたが、それまでは一際明確なトレンドを形成してました。
そしてこのような明確なトレンド相場はまさしくORZのメインディッシュ(´﹃`)
今回のトレードは相場分析から決済までのおよそ全てが“シナリオ通り”に上手くいったので、解説を見てもらえればORZトレードの一連の流れや考え方が理解しやすいかと思います。
非常にシンプルな手法なので、まだ自分の手法やトレードスタイルが確立されていない方なんかはぜひ参考にしてみてください。
ではいくー!
NZDUSD下降トレンドを相場分析しシナリオを構築していく。
まず最初に、ORZが普段使っている手法の大まかな概要はこちら↓
- 基本は1、4時間足ベースののんびりデイトレード
- 移動平均線と一目均衡表の雲を使ったテクニカル分析で相場環境認識
- トレンド相場では順張り(主に移動平均線からの押し目買い・戻り売りor高値・安値保ち合いからのブレイク狙い)
- レンジ相場では主にレジサポラインからの逆張り狙い
- 決済は「損切り:利益=1:2以上」くらいの損小利大スタイル
- マルチタイムフレーム分析で多角的に相場を分析
手法がハマりそうな相場を見つけたら「エントリーポイントの選定→大きな相場の方向性・抵抗などのリスク把握→決済ポイントの選定」といった感じで『シナリオ』を構築していきます(・∀・)
このあたりは実際に見てもらった方がイメージしやすいと思うので、早速今回のトレードのベースとなったNZDUSD1時間足から見ていきましょう。
【NZDUSD/1時間足】
MA(移動平均線)3本が下向きで下降雲もしっかり出ており、明確な下降トレンド=順張り手法がハマりそうな相場です。
ちょうど今ぶつかっているMA50では過去に何度もローソク足が反発しており、抵抗としての信頼度も高い。
オマケにレジサポラインも重なっているため、ここから戻り売りを狙えるかもしれませんね(・ω・)
とはいえ戻しの勢いもかなり強いため、このまま「ハイ、エントリー」は危険。
後ほど下位足(短期足)できちんと“反発の挙動”を確認してからエントリー判断をしていきますぞ。
ちなみにここで戻り売りを仕掛けた場合、前回安値までの+70pips辺りをスパッと拾っていけたら良いかなーなんて思ってます。
さて、お次は上位足を見て相場の大きな方向性や進行方向の抵抗リスクなどを確認していきますよん。
【NZDUSD/月足&週足】
最も大きい月足と週足を見てみると、レンジの前回安値に接していることがわかりますね(・д・)
今回のエントリーはショート(売り方向)狙いのため、もちろん反発上昇リスクを考慮してエントリーを見送るのも1つ。
しかし一度反発しているだけで必ずしも抵抗になるとは限らず、また月足や週足は値幅が非常に大きいので厳密にどのタイミングで反発するかは正直読めません。
深追いするのは危ないけど、1時間足の戻り目でしっかり反発するようなら前回安値ぐらいまでは狙っても良さそう。
続いて他の上位足もみていきましょー。
【NZDUSD/日足&4時間足】
フムフム、日足・4時間足に関しては方向性・勢い共に全く問題なしと。
強いて言うならどちらもMA20からローソク足が乖離しているため、戻しが入る可能性はアリ。
「そのまま上昇していくかor1時間足戻り目で反発下落するか」を見極めるためにも、このあとの短期足の確認はかなり重要になってきそうですね(・ω・)
では一旦ここまでの戦略をまとめておきますぞい。
- 月足&週足:レンジ前回安値に到達。反発の有無・タイミングは読めない。
- 日足&4時間足:明確な下降トレンド。唯一MA20との乖離が懸念。
- 1時間足:明確な下降トレンド。反発実績十分なMA50&レジサポラインに到達。
- 戦略:1時間足MA50&レジサポラインから戻り売りで入れたら、前回安値までの+70pipsを狙う。逆行した場合は-20〜25pipsで損切り。
ちなみに今回の“トレードシナリオ”をチャート画面でおさらいしておくとこんな感じ↓
【NZDUSD/1時間足】
後ほどエントリー後に利確注文と損切り注文を設置してしまえば、よっぽどのことがない限りこの“想定範囲内”にトレード結果を収めることができるよって寸法です。
ズバリこれが「トレードシナリオ」を構築する最大のメリットですね。
そいじゃおおよそまとまったところで最後の仕上げ、下位足(短期足)のエントリータイミングを見ていきまっせー!
理想的なシナリオ通りの展開に!
ORZ手法では、押し目買い・戻り売り、レンジでの逆張りのような“反発を狙ったトレード”の際に下位足で以下のことを確認します。
- ①進行方向への勢いが収まったこと。
- ②狙い目方向へ勢いが出たこと。
これら2つを確認することによって、狙い目のポイントで反発せずにそのまま逆行しちゃうリスクを減らし、反発からの流れにスムーズに乗っかりやすくなります(・∀・)
そしてこの2つを確認するのにもってこいなのが、ダブルトップ・ダブルボトム、三尊・逆三尊などの「反転を示唆するチャートパターン」。
※先日Twitterで簡潔にまとめた図解があるのでこちらも参考にしてみてねん。
【ORZの3分FX講座】
今回は「よく見るチャートパターン」を一覧にまとめてみますた(・∀・)覚えておくと便利なのでぜひご活用くださーい!
《参照ページ》
◯鉄板FXチャートパターン!エントリーから決済まで使える♪https://t.co/5wL2rcy8rW#ORZの3分FX講座 pic.twitter.com/4waHARItNy— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) September 27, 2022
早速5分足で確認していきますよー。
【NZDUSD/5分足】
今回のエントリーポイントは1時間足のMA50なので、その付近での5分足のアクションに注目。
チャートパターンというか形は別に何でも良いんですが、とにかくまずは「進行方向への勢いが抑えられた」っていう事実確認が大事ですね。
その後待つことおよそ1時間、ようやくチャンス到来(´∀`)
【NZDUSD/5分足(27日16時50分ぐらい)】
ダブルトップを形成後、ネックラインを下抜けたことで狙い目方向への勢いが出たと判断。
0.57032でショートエントリー開始ですよーん(σ・∀・)σ
また事前にシナリオはまとまっているので、エントリー後は落ち着いて利確注文(+70pips)と損切り注文(-25pips)を設置。
これで「MAX利益は+70pips、MAX損失は-25pips」という想定内にトレード結果を収められるわけですね(・∀・)
ここまでやっちゃえばもうトレードの8割は終わったようなもんなので、あとはしばらく放置でおk。
【NZDUSD/5分足(27日18時過ぎ)】
少し上がってくるような場面もありましたが、ネックラインが効いたのか再び下落。
多少の上下は許容範囲内だし、スタートしては全然悪くないですね(・∀・)
【NZDUSD/5分足(26日22時過ぎ)】
その後再び強めの戻しが入ったものの、今度は1時間足MA50が抵抗として活躍。
キレーイに跳ね返して含み益は+30pipsまで拡大(σ・∀・)σ
守り重視でいくならこの辺りで逆指値(損切り)を建値にズラしてもよかったんですが、そうするとMA50より下の位置になってしまうので敢えてこのままです。
【NZDUSD/5分足(27日0時30分ごろ)】
しばらくして下落の勢いは加速し、あっという間に含み益は+50pips超え!
利確ラインの+70pipsまでは残り+15pipsほどですが、戦略のところで話した通り長期足の反発リスクを考慮すると油断は禁物。
最低利益確保のために逆指値を損切りの位置から+40pipsの位置まで一気に移動させました(´∀`)
これでもう損失の心配はないし、あとは最大利益の+70pipsで終わるかこのまま+40pipsで終わるかってだけですね。
そしてかれこれ1時間後…
【NZDUSD/5分足(27日13時30分前)】
んモロタぁぁぁぁぁ( ゚Д゚)!!
+70pips(+1,013,740円)で理想的なフィニッシュを飾ることができました!
【同じく決済時のNZDUSD1時間足】
今回は良い方に転がりましたが、もちろんエントリー後に逆行していれば悪い方のシナリオ通りになってたかもしれません(・ω・)
そもそもFXのトレードで100%勝てる保証なんてまずないので、勝ちだろうと負けだろうと“想定の範囲内”に収めることをORZは大事にしてます。
「そのトレードで勝ったらいくら増えるのか、負けたらいくら減るのか」が予め分かっていれば、ある程度落ち着いて相場を見られるし資金管理もしやすいのでオススメですよん。
真似から入るのもアリ。でも最終的には自分のモノに。
というわけで今回はORZトレードの流れをわかりやすくちょっと丁寧めに解説してみました(・∀・)
「まだ自分の手法・トレードスタイルが確立されてない」って方は、今回の解説を元にORZのトレードを見様見真似で実践していただくのももちろん構いません。
が、表面的に真似るのと、“自分のモノにして”実践するのではやっぱり再現度が全然違います。
1つ1つの工程をきちんと理解していないとなかなか戦略がまとまらず、“チグハグなシナリオ”になっちゃうこともありますからねー。
ひとまずやってみて上手くいくならそれも良し。
逆に「同じようにやってるけどなーんか上手くいかない」「きちんと自分の手法として確立したい」って方は【ORZのFX道場】の門を叩いてください(´ω`)
そんな仰々しいもんでもないですが、教材(PDF)とORZとの1対1のマンツーマンメールで一から相場分析及びORZ手法を身につけることができます。
費用はかからないので、興味があればぜひ下記から詳細をチェックしてくださいなー!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にて楽しく学べるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント