皆さん、こんばんは!
たけのこの里は、周りのチョコだけ食べたいORZです(・∀・)
新年も明けて1ヶ月経ちますが、みなさん2019年はいいスタートダッシュは切れてますか??
ブログのほうは年明けの月ということもあり「今年からFXはじめてみようと思います!」といった初々しい読者さんからのご連絡が増えてきて、先輩トレーダーとしてORZも嬉しい限りでございます!
今日はそんなピカピカの1年生FXトレーダーさんから
・トレンドってどうやって始まるものなんですか?
・トレンドの発生をどうにか先周りして見つけることはできないんですか?
といった素朴な疑問をいただく機会が増えてきたので、今回の記事ではそんな「トレンドのはじまり」についてまとめていこうと思います(・∀・)
※そもそも「トレンド」ってなんやねんって方はこちらをどうぞ!
トレンドとは?FXはトレンドフォローだけで勝てる!?
もしトレンドがはじまる予兆を先回りして掴むことができれば・・
「こんな大〜きなトレンドも独り占め!!」なんて夢のようなトレードにも一歩近づくことができちゃいますからね!ぜひとも知っておきたいところ(・∀・)
そこで今回の記事では・・
「そもそもトレンドってどうやって始まるものか?」という基本的な話から、誰もが気になる「トレンドの始まりを先回りして見つけられるか?」というちょい応用的な話まで解説していきま〜す!
ORZなりの「トレンドが発生する予兆を見極める方法」も解説していくので、すでにトレード経験されている方も良かったらトレードの合間の息抜きに見ていってくださいな〜♪
またORZのFX道場では、この考え方をベースに「具体的なトレンド相場でのエントリー方法」を伝授しているので、興味がある方はお気軽にご参加くだされ〜(・∀・)
トレンドがはじまるパターンは、たったの2つしかない!?
そもそもみなさんは「トレンドがどうやって始まるか」考えたことはありますか?
実は何の前触れもなく突然相場に現れるわけではなくて、どのトレンド相場も「ある一定の流れ」を経て出来上がっているんです(・∀・)
イメージとしてはこんな感じで「必ずなにかしらの相場展開が収束した後に、新たなトレンドが形成される」という流れになっています。
これは実際の相場の値動きで考えていけば、よく分かると思います。
一見するとごちゃごちゃな動きにしか見えない相場も、実はそれぞれ上昇トレンドや下降トレンド、レンジ相場という各相場状況に分けることができて、これらを繰り返しながら展開されています(・∀・)
つまり「トレンドが現れる前には必ずなにかしらの相場展開が隠れている」というわけです!
細かい相場判断の条件は、FX道場の中の壱〜弐ノ極意で話をしているので割愛しちゃいますが、各相場判断をマスターしてる道場参加者さんなら朝飯前かと思います(・ω・`)
で、これら1つ手前の相場状況は「トレンド相場、レンジ相場」の2つしかないので、おのずとトレンド相場が形成されるまでの道筋も2パターンに絞ることができるんです。
ということはですよ、奥さん!!
これって「前の相場展開が終わるタイミング」を捉えることができれば、新たなトレンドがはじまる予兆を掴むことができるようになるんじゃないかしら(・∀・)!!
では、具体的にどうやって各相場展開が終わるタイミングを掴めばいいのか?
次いってみよう〜(人´∀`)
新たなトレンドの予兆は、各相場のパターンが崩れるポイント
ORZとしては「各相場展開の規則性が崩れるポイント」に注目するのがいいんじゃないかな〜と考えています(・∀・)
なんで相場の規則性が崩れるポイントに注目しているかというと、、?
各相場状況は、それぞれ一定のパターンを意識しながら動いているからです(・ω・`)
相場は大きく分けるとトレンドとレンジの2種類に分けられますが、それぞれの相場ごとに同じパターンを繰り返しているもの。
・トレンド相場なら、移動平均線に近づいては離れてを繰り返しながら、高値・安値を更新し続ける
・レンジ相場なら、高値・安値ゾーンの間をピンポン玉のように跳ね返り続ける
逆にいうと、これら相場のパターン(=規則性)が崩れてしまうと、各相場展開は継続性を失ってしまい、終わりに向かってしまいます(・∀・)
なのでこういった各パターンが崩れるタイミングは、相場が終わりに向かう前に現れる予兆とも取れるので、ORZは「各相場展開で規則性が崩れるポイント」に注目していくのがいいのではと考えたわけです♪
各相場ごとに注目しているポイントはこんな感じ〜\(・ω・`)
①トレンドから逆側のトレンドが始まるパターン
まずは「トレンドが終わり、新たに逆側のトレンドが始まるパターン!」
トレンド相場の規則性としては、磁石のように各移動平均線に近づいたら反発し、また離れたら近づきを繰り返しながら、徐々にトレンド方向に突き進んでいくことです(・∀・)
ということは、1番深めに位置している移動平均線100まで抜けてしまうと、トレンド相場としての規則性を失い、次の相場展開に向けて動き出す可能性が高くなります。
なのでトレンド相場を展開している時には、この移動平均線100を抜けたタイミングで狙っていけると、トレンドのはじまりを捉えられる可能性が高くなるのです(・∀・)
②レンジからトレンドがはじまるパターン
次は「レンジ相場からトレンド相場がはじまるパターン!」
レンジ相場の規則性としては、高値ゾーン・安値ゾーンの間をピンポン玉のように反発を繰り返すことです(・∀・)
ということは、それまで意識されていた高値ゾーン・安値ゾーンを抜けてしまうと、レンジ相場としての規則性を失い、次の相場展開に向けて動き出す可能性が高くなります。
なのでレンジ相場を展開している時には、この高値ゾーン・安値ゾーンを抜けたタイミングを狙っていくと、トレンドのはじまりを捉えられる可能性が高くなるのです(・∀・)
実際のFXトレードでトレンドのはじまりを狙ってみよう〜!
と、ここまでやや駆け足気味で各相場状況から「トレンドのはじまり方」を解説してきましたが「実際のトレードでどうやって狙っていくのか」イメージしにくい方も多いと思います!
なので最後に、これらの考えをもとに「トレンドのはじまり」を狙う方法をパラパラ動画にまとめてみたので、ご参考あれ〜♪
この時の詳しいトレード解説はこちら!
→迷った時は「抵抗帯」に注目!100点エントリーは見逃してもOK?
もちろん各相場展開が見つかった時点で、すぐに規則性が崩れたポイントからをポジションを持つのも悪くはないでしょう!
しかしながら、相場というのは非常に意地悪で必ずしもパターン通りにはいってはくれないもの。
中には上位足の相場状況などの影響を受けて、途中で展開が変わってしまい、トレンドが形成されないパターンになってしまうなんてことも相場ではよくあることなんです(・ω・`)
なので少しでもトレンドを形成してくれる確率を上げるため、ORZは動画のように上位足の相場状況も合わせて確認することをオススメしています!
具体的には上位足が節目に到達している時(=反発の可能性が高い時)にORZは注目しています。
なぜならこういった上位足の後押しを受けられる時には、その上位足の反発の勢いを味方につけることができるため、下位足でもそのままグイグイ進んでいってトレンドが形成される可能性も高くなるからです!
ぜひみなさんもこれらを参考にトレンドの予兆を掴んで、トレンドの始まりを狙ってみてください(・∀・)
また具体的な上位足・下位足をつかった相場分析方法は、ORZのFX道場でも教えているので興味がある方はお気軽に参加してみてください!
ではでは、次回のFXブログでお会いしましょう〜♪
※最新のブログ更新情報はツイッターやメールでお知らせしてます!
更新情報を受け取る!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》ではORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
コメント
相変わらずタイムリー過ぎますw
ちょうど今日GBPのトレ転を狙っていましたがタイミングがわかりませんでした笑
日足でも抵抗帯が近いですしそろそろガツンと下げそうですね!返信に師匠の考えを聞かせて頂けると幸いです!
最近ではGMMAという手法をiPadに取り入れて
スマホで師匠の手法を使っているので勝ちやすいポイントを見分けることが出来てきた気がします!
まだまだ勉強中なので本当にありがたいです!
PS
この前紹介させていただいたツールディスカードではなくディスコードでした笑
Ⓜ︎さん、こんばんは!
コメントありがとうございます(・∀・)
たしかにポンドはどの通貨ペアも日足で転換を迎えていましたね〜
ようやく折り返しはじめたことで方向性も見えてきたことで、来週からしばらく中期あたりでウマウマな展開になりそうなので・・あとは雇用統計に邪魔されないことを祈るのみですね(笑)
上手く乗れたらまた記事にしようと思うので、お楽しみに〜ん♪
ORZ
ブログお疲れ様です。
誰しも上昇トレンド、下降トレンドの初動から乗りたいものですよね。今回の記事もわかりやすかったです^_^
FXの仕事でメインなのは、待つ事だと最近思うようになりました。待つのも相場=待つのがFXですよね?今年こそはORZさんに100万円GET出来ましたメールをしたいです。トレードのUPとブログのUPこれからも楽しみに待っています。
林さん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます(・∀・)
トレンドの初動に乗っかりたいっていうのはFXトレーダーなら誰もが考えることですからね〜
ちょっとわかりにくいかなとも思っていたのですが(;^ω^)
参考にしてもらえたなら良かったです!
自分も林さんからの100万到達報告楽しみにしておりますので、ともに今年も頑張っていきましょう(`・ω・´)ゞ
ORZ
いつもお世話になっています。
今回のブログで一つ疑問なのですが、
上位足の後押しを受けられる時には、その上位足の反発の勢いを味方につけることができるため、下位足でもそのままグイグイ進んでいってトレンドが形成される可能性も高くなる
とありますが1時間足はMAでキレイに反発してますよね?
これに後押しされるということは5分足は上昇トレンドが崩れるということになると思いますが、MA100を突き抜けて下降トレンドになる可能性が高いという解釈で間違いないですか?
なかむらさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(・∀・)
じっくりと読み込んでもらえているみたいで嬉しいです!
ご質問の内容は、なかむらさんの解釈で間違っていませんよ〜^^
今回の記事ではトレンドのはじまりを解説していたので、これから5分足が下降トレンドが形成されるところを狙っていくなら、上位足の後押し(今回は1時間足の戻り売りポイント)を背中につけるとよりトレンドが形成する確率があがるよ〜!という解釈になります(*´ω`*)
またなにかブログ読んでてわかりにくい表現とかあればお気軽にご連絡ください♪
ORZ
いつもブログの更新ありがとうございます!!
まぁまぁの充電期間を終えて今年こそは…と思いながら、なかなか思うようなポジションを持つことができないまま1月が終わりそうです(^_^;)
久しぶりにチャートを見たせいか、今月の相場は難しかったように思います(゜-゜)
なかなかこれといった相場の方向性を見つけられずに見送りとなるシーンが多かったです。
でも、こんな時は無理してトレードしないで勉強しよう!と、ORZさんの過去のブログを読み直していると、読んだはずの記事なのに忘れていることも多かったり、前はピンと来なかったことがすんなり入ってきたり…
ORZさんのブログはいつどこを読んでも本当に勉強になります!(>_<)
これからもブログもTwitterも楽しみにしています!
はるさん、こんばんは!
コメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
ブログもめちゃくちゃ読み込んでもらえているみたいで嬉しいです!
ブログでもいろんなトレードの悩みを扱ってますが、やっぱり自分がその状況に立たされてみないと、なかなか実感しにくい部分もありますからね(笑)
そういった意味で有効活用してもらえているなら自分としても嬉しい限りです^^
今後もニッチなお悩みを解決していこうと思うので、是非ブログのほうも読み進めてください♪
ORZ
ORZさん、お疲れ様です!
「金持ち父さんになりたい」です。
25日(金)の20時前後、GBP/USDで中期足での押し目買いチャンスを見つけました。そこで5分足でのブルvsベアの長きにわたる攻防に決着がついたところでエントリー!具体的には5分足SMA20を明確に抜けたところです。
金曜日ということもあり早めに手じまいし少しですが勝つことができました!
しかし、寝る前にチャートを見たら、自分が決済した後さらに120pipsも伸びてるやないかーーーい(怒)
まっ、勝ち逃げバンザイで良しとしましょう。
ORZさんのおかげで試合の終盤まで待ち、決着がついてからエントリーできるようになり、今は「即死」することがなくなりました。
金持ち父さんになりたいさん、お疲れ様です!
いつもコメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
おぉ〜!トレードのほうはなかなか好調みたいですね!
GBPUSDさんでのモロタおめでとうございます!!
今週はようやくポンド系の日足の転換点も方向性が見えてきたので、もう少し中期的に戦いやすい相場が訪れそうですし、ぜひ来週は爆益モロタ報告もお待ちしておりますw
ORZ
ORZさんこんにちは(^^)/ 全部のコメントに返信ありがとうございます!
ORZさんの記事は何回見てもその度に学びがあり、そこらの本屋のトレード本より自分にとっては何倍も価値があります♪
なので毎日必ず数記事見てます。
本当にエントリーポイントは大切ですよね!転換シグナルが分かるのはまさに道場のおかげです!
自分は負けた時のトレードを見返すと、大抵5分足レベルで最後のタイミングを計る時に、今までの流れが崩れる前にフライングでエントリーしちゃっている事が多いです。
あとは上位時間足の向きに逆らっている時ですね(^^;
本当にこのブログは勉強になるので、更新が楽しみすぎです!毎日更新してほしいくらいw
100万円チャレンジも3回見ました!
あの企画好きなので、機会があればまたやって下さいw
できるなら次は一緒にやりたいので!
いつもありがとうございます!
昆布茶さん、こんばんは!
毎回ブログ更新楽しみにしていただきありがとうございます(・∀・)
自分としても何かしら学びや気付きを感じてもらえるように頭捻っている時もあるので、そんな風に思っていただけるのはほんとうにもらえるのは嬉しい限りです!
毎日更新となると脳みそが溶けちゃうかもしれませんが、頑張って更新頻度も上げていこうと思います(笑)
これからも学びと笑いを交えながら記事更新していくので、楽しみにしていてください♪
いつもコメントありがとうございます(`・ω・´)ゞ
ORZ
お世話になっております。
記事の中の
上位足の後押しを受けられる時には、その上位足の反発の勢いを味方につけることができるため、下位足でもそのままグイグイ進んでいってトレンドが形成される可能性も高くなる
というところですが、1時間足はMA50の戻り目、5分足はMA100で押し目となってるようですが、これは上位足の後押しを受けて、5分足のトレンドは崩れる可能性が高いということでしょうか?(実際どうなったかは別としてです)
真逆のトレンドでの後押しというのがいまいち分からず初歩的な質問かもですが、すみません。
なかむらさん、こんばんは!
コメント返信遅くなっちゃってごめんなさい(笑)
連投でのコメントありがとうございます(・∀・)w
基本的には上位足になるほど相場に与える影響力も大きくなるので、下位足のトレンドのほうが崩れやすくなる傾向にはありますね!
このあたりは別の記事でも何度かまとめたこともあるので良かったら参考にしてみてください♪
〜考え方編〜
・FX初心者の鬼門。マルチタイムフレーム分析を身に着けよう!
〜実例編〜
・バラバラな相場でもチャンスあり?新コーナー!ORZクイズで解説します(`・ω・´)ゞ
ORZ
ありがとうございます。
連投すみません。
なかなか書き込めなかったので、送信されてなかったのかと思い、連投になってしまいました。
ご迷惑おかけしました。
なかむらさん、こんばんは!
わざわざお返事ありがとうございます(・∀・)
やっぱりそういう理由でしたか!同じような内容だったので1つにまとめさせていただきました^^
次からはすぐに承認されると思うので、良かったらまたコメントください♪
ORZ
つい先日、入門しましたガジュ丸と申しますm(_ _)m
少しずつではありますがORZさんの過去ブログも読ませていただき日々勉強をさせてもらってます。
ORZさんの記事はどれも分かりやすく、具体的な内容で、どなたでも取り入れられる事ばかりなので初心者の私にはバイブルのような存在です( ^ω^ )
本を買って勉強するよりも何倍も得るものが多く非常に助かってます。これからもブログ更新を頑張って下さい&よろしくお願いします٩( ‘ω’ )و
ガジュ丸さん、こんばんは!
嬉しいコメントありがとうございます(・∀・)
そんじょそこらの上辺だけを舐め回した書籍には負けないぞっていう気持ちで毎記事更新しているので、なんだか気持ちが伝わっているみたいで良かったですw
今後も実例や具体例を交えながら、ガジュ丸さんをはじめみなさんのFXバイブルだと言っていただけるような記事を更新していこうと思うのでこれからも楽しみにしていてください♪
これからもどうぞよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
ORZ