ORZのFX手法が無料で学べる企画を開催中!
現在、FXで勝つためのスキルをイチから身につけられる指導企画「真・ORZのFX道場」を開催してます!
スマホ1つで入門できます(・∀・)
「FXでなかなか勝てない・何から始めればいいのか分からん」という方お気軽に参加してみてください♪
どうもこんにちは。
FX専業ニートのORZ(おつ)です(・∀・)
これまで散々相場を騒がせていた米債務上限問題が昨日ついに解決しましたねー。
相場を見る限りだと為替への影響はあまり大きくなかったように感じますが、世界最強アメリカの信用問題に関わる件だっただけにコレで直近の地政学的リスクが1つ減ったのはたしか(´ω`)
正直すでに解決した債務上限問題についてはあまり話すこともないんですが、今回は今後市場の焦点になるであろうところにも軽く触れていこうかなと思っとります。
先週の注目イベントや相場の動きを振り返りつつ、今週のイベントや相場状況をチェックして今後の動きに備えようっていうのが主な目的(・ω・)
(記事終盤では現在の相場状況に対するORZの見解もお話してますぞい)
→過去の相場まとめ記事はコチラから全て閲覧できます。
個人的に「ファンダメンタルズは知っておくことで得はしても損はしない」と考えていて、
少しでもトレードを優位に進めたいって人はぜひ最低限の情報だけでもこの記事でチェックしておくことをオススメしますぞー(`・ω・´)ゞ
※ファンダメンタルズの基礎的な知識やトレードへの活かし方は下記ページで解説してるので「ファンダに疎いぜ…」って方はまずこちらから↓
またファンダはそもそもトレードの基本となるテクニックがあってこそ活きるので、
「自分のスキル・テクニックに自信がない」
「一人で勉強していけるか不安」
って方は【FX道場】の方もチェックしてみてねー(・∀・)(何をどんなふうに勉強できるか?は下記ページを参照)
【先週のトピックス】
【相場への影響】
まずはアメリカ関連のところから簡単に。
債務上限停止法案については、6月1日に下院で可決、翌2日に上院で可決、そして4日にバイデンさんが署名して成立、正式にデフォルト危機を回避したって感じですね(´ω`)
(実際は反対派の多かった下院で通った時点でほぼ確定だったみたい)
冒頭でも言ったように、この問題は騒がれてたわりに解決した際の為替への影響はほとんど見られなかった気がします。
それよりも先週のドル相場は1日と2日の指標発表後の動きが印象的だったかなーと。
【EURUSD&米長期金利/1時間足】
前回の記事でも話した通り、最近の米指標は全体的に結構強い(上方結果)んですよね。
1日の指標も例に漏れず良さげな結果が続いてたんですが、蓋を開けてみれば長期金利暴落でドル売り。
一方で翌日2日の雇用統計は雇用が大幅改善、失業率がやや悪化という結果で今度は長期金利が暴騰でドル買い。
このことから言えるのは、経済指標が良かったからって必ずその関連通貨が買われるとは限らないし逆も然り、ってことですね。
やっぱりORZたちのようなパンピートレーダーはトレードの軸をテクニカルに置いて、ファンダはあくまで補足・後押し材料として見ていくのが良きです。
(指標結果予測して事前にその方向に張る、みたいなやり方は非推奨)
さて、先週もう1つのビッグニュースと言えば財務省・金融庁・日銀の三者会合が開催されましたね(´ー`)
三者会合は昨年の相場を震撼させた「大規模為替介入」の発端となった出来事だけに、この「三者会合が開催される」といった報道だけで突発的に円買いが加速しました。
【EURJPY/5分足】
この件や昨年の為替介入時の相場状況に関しては先日の記事で軽くまとめたので、興味があればこちらをご覧いただければと思いますが↓
これを機に財務省・日銀の動きが今後市場の焦点の1つとなるのは間違いないと思いますねー。
少なくとも今回140円到達での三者会合開催が市場への牽制であったことはたしか。(「こっちには介入があるよ?」みたいな)
しかし一時円買いに振れたものの依然として円安の勢いは止まっておらず、ドル円はまた140円前後まで上がってきてます(´ω`)
【USDJPY/4時間足】
ちゃっかりORZもドル円ロングポジを保有してますが、昨年1回目の為替介入は145円突破と同時に行われたのでここから先は警戒感も増してくるのかなと。
クロス円、特にドル円はなかなかひりつく展開になりそうでワクワクしております(´∀`)
てな感じで先週の振り返りはここまで〜。
※細かい指標発表時間を確認したい方は、ORZも普段見ているこちらのサイト(外部リンク:マネーパートナーズ)をどぞ。
今週の経済指標は主に政策金利とGDPですかね。
んまぁGDPの影響は限定的であることも多いですが、個人的に気になるのは豪州の政策金利。
前々回が金利を据え置きにして前回も据え置きにするのかと思いきやまさかの0.25%利上げ!
【AUDUSD/5分足】
GW中だってのに突発的な豪ドル買いでスコーンと80pips前後上昇してました(´﹃`)
とはいえ今回も市場予想は据え置きなのでさすがに続けてサプライズはないだろうと思いますが、前科があるだけに油断は禁物ですねw(ちなみにカナダもここ最近は据え置き)
ちなみに先ほど今後の市場の焦点として「財務省・日銀の為替介入」を挙げましたが、来週にはFOMCも控えてるのでFRBの要人発言も1つの焦点にはなってきそうかなと。
ではでは、最後に現在の相場状況を確認しておしまいー。
【クロス円/1時間足】
クロス円は依然として円売りの傾向が根強く、特にドル円以外では対資源通貨(AUD、CAD)が勢いありますね。
先週の振り返りのとこで触れなかったですが、先週末は原油価格が上昇したことで資源通貨買いが加速。
その影響でAUDJPY、CADJPY辺りはかなり強い上昇に発展してます(・ω・)
全体的にクロス円は短期から順に見ていけばどこかしらにトレンドはあるような感じですね。
先ほどお話しした「為替介入」の懸念は常について回るものの、んまーそこばっか気にしてたらトレードできないので損失管理徹底して狙っていくと良いかなと。
【ドル相場&ゴールド/1時間足】
一方ドル相場とゴールドに関しては短期で見れば一部トレンドは見受けられるものの、全体的にやや方向感に乏しいかも。
ただ先週末の流れ引っ張って週明け現在もドル買いが強いので、このまま続くようであればわかりやすい相場が増えてくる気もします(・ω・)
クロス円同様、いろんな時間足見ながらしっかりチャンス見極めていけば普通に戦えそう。
※ドル相場は本日23時のISM非製造業景況指数による変動も一応注意。
ハイ、てなわけで今回の「サクッと相場情報まとめ」はここまで!
今回お話しした通り、目先の焦点はおそらく「財務省・日銀の為替介入の是非」と「FOMC(利上げするのか一旦止めるのか)」ってとこになってくると思います。
この辺りはあらかじめ時間が予定されている経済指標ではなく要人発言による影響が大きいので、やっぱりいつ何が起きても良いようなポジション管理は必須。
このブログではORZのトレードを記事にて詳細に解説してるので、良かったら戦略やらエントリー方法、立ち回りやらを参考にしてみてください。
それと当ブログでは【FX道場】という学習システムもありますので、「一からきちんと体系的にトレードスキルを身につけたい」って方はぜひ下記から詳細をチェックしてみてねー。
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
2023年は今の相場にマッチできそうな手法・ノウハウを組み込むアップデート予定。(詳細は年始記事をCheck!)
道場アップデート後は既存の道場生全員にNew極意を配布するので、「今のうちに入門しておこうかな」って人はいつでもウェルカムですよん♪
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント