ORZのFX手法が無料で学べる企画を開催中!
現在、FXで勝つためのスキルをイチから身につけられる指導企画「真・ORZのFX道場」を開催してます!
スマホ1つで入門できます(・∀・)
「FXでなかなか勝てない・何から始めればいいのか分からん」という方お気軽に参加してみてください♪
どうもこんにちは。
FX専業ニートのORZ(おつ@NEETORZ)です(・∀・)
先週は半ばから週末にかけて米ドルが暴れ回ってましたねー。
【GBPUSD/1時間足】
強烈なドル安から一転、今度はそれを帳消しにするかのようなドル高展開。
この背景にはアメリカの利上げ事情に対するさまざまな憶測だったり、要人さんの発言等がありました。
最近のドル相場は「利上げを継続するのか?ストップするのか?」ってところでかなり揺れてるので、今回もこの相場まとめ記事でサクッと要点を解説していきますぞい。
先週の注目イベントや相場の動きを振り返りつつ、今週のイベントや相場状況をチェックして今後の動きに備えようっていうのが主な目的(・ω・)
(記事終盤では現在の相場状況に対するORZの見解もお話してますぞい)
→過去の相場まとめ記事はコチラから全て閲覧できます。
個人的に「ファンダメンタルズは知っておくことで得はしても損はしない」と考えていて、
少しでもトレードを優位に進めたいって人はぜひ最低限の情報だけでもこの記事でチェックしておくことをオススメしますぞー(`・ω・´)ゞ
※ファンダメンタルズの基礎的な知識やトレードへの活かし方は下記ページで解説してるので「ファンダに疎いぜ…」って方はまずこちらから↓
またファンダはそもそもトレードの基本となるテクニックがあってこそ活きるので、
「自分のスキル・テクニックに自信がない」
「一人で勉強していけるか不安」
って方は【FX道場】の方もチェックしてみてねー(・∀・)(何をどんなふうに勉強できるか?は下記ページを参照)
【先週のトピックス】
【相場への影響】
見ての通りトピックス自体はそこまで多くなかったですが、それぞれの影響力が結構大きかった印象ですね。
まずは12日の米CPI(消費者物価指数)と13日の米PPI(卸売物価指数)。
この物価変動を指し示す2つの指標がともに“予想より下振れた”ということは、すなわち「インフレが抑えられている」と考えられます。
するとインフレを抑えるために行っている利上げを「一旦ストップするかも?」といった憶測が市場に出始め、利上げ期待値の後退から米ドルが売られる現象が起きるんですよね。
実際木曜辺りまでは「5月か6月で一旦利上げストップするかも」みたいな噂も出ていたことでドル売りが続伸。
しかし先週のドル相場はそのままで終わらなかったですねー。
【GBPUSD/1時間足】
それまでひたすらドル安で進行していたところ、14日(金)21時30分の小売売上高とその後のウォラーFRB理事のタカ派発言を受けて今度はドル買いが爆進。
ここにきてFRBの利上げ継続の可能性が再浮上したことで好感を持たれたって感じです(・ω・)
ただこういう大規模な行って来い変動は短期こそ良いですが中期だとやりづらいので、もうちょいどっちかにハッキリと方向感を示してほしいところですね。
何にせよ依然として利上げ云々の行く末が不透明であるため、今後もドル相場は指標1つ、噂・要人発言1つで大きく動く可能性があります。
いつ何が起きても良いようなポジション管理を意識しておきませう(σ・∀・)σ
さて、もう1つ先週のニュースを挙げるとすればさりげなくトレンドを形成し続けている欧州通貨(EUR、CHF)ですかね。
EURUSDなんかは米ドルが暴れたのでイマイチですが、上記の通り円が弱いこともあってクロス円はかなーり良い感じ。
暴れ回るドル相場の影に隠れて終始ユーロとスイスフランが買われ続けていたのは、ECBが5月の政策金利で0.50%利上げする可能性が浮上したからとか。
そもそも最近の欧州インフレ事情はかなり悪いと聞きますし、今後も利上げ期待値が上がっていくようなら相場としてはオモシロイですね。(次の欧州政策金利は5月4日)
ちなみにこういうグングン伸びている相場こそいつ保ち合いになったり反転するかわからないので、
仕掛けるにしても勢いを過信せず、きちんと上位足等で“安全確認”を行なった上で戦略考えていきたいところ(´ω`)
※トレード戦略の立て方は下記ページを参考にしてねん。
そんなわけで先週の振り返りはここまで〜。
※細かい指標発表時間を確認したい方は、ORZも普段見ているこちらのサイト(外部リンク:マネーパートナーズ)をどぞ。
今週の指標は正直かなり小粒。
ただ先ほど話したように「次の政策金利で0.50%利上げするかも?」なECB・欧州関連の指標や発言が控えているのでこの辺りは注目かなーと。
政策金利の方針はデータ1つで二転三転したり、また指標の結果を元に要人発言が飛び出したりすることもありますからね。
あとは先週散々暴れ回った米ドル及びアメリカ関連の重要指標がないのが気がかり。
油断しているところに突発的な変動が来ないとも限らないので、何度も言うようですが「いつ何が起きてもような立ち回り」を意識しながらトレードに臨んでいきましょ(`・ω・´)ゞ
では最後に現在の相場状況を確認しておしまいですー。
【クロス円/1時間足】
まずはクロス円ですが、円自体は微弱、基本的に相方通貨次第って感じの相場ですかね。
先ほど紹介したEURJPY、CHFJPY、あとはAUDJPY、CADJPYなんかも方向感は維持してますが、如何せんクロス円は上位足で抵抗に迫ってるものも多い。
戦略立てるにしても必ず上位足抵抗との兼ね合いは考えていくべきかなと(´ω`)
とはいえ今んとこ方向性・勢いともに申し分ないのでチャレンジはしたくなりますね。
円自体の影響力がそこまで大きくないため、欧州政策金利関連の情報でユーロが買われる展開になれば素直にEURJPY、CHFJPY辺りは上昇するだろうし期待したい。
【ドル相場&ゴールド/1時間足】
一方のドル相場はイマイチと言わざるを得ないでしょう(´﹃`)
今回の記事で解説したように先週散々振り回された挙句中期は方向感を見失ってる状態。
一時は短期で狙えるかなーとも思いましたが、直近で調整的な動きに落ち着いちゃってるためそれも難しそう。
強いて言えば上位足に目を向けるとワンチャンありそうな通貨ペアもありますが、基本は何か政策金利関連の情報により相場に進展がない限り待ちが無難かなーとは思います。
とはいえORZの視点が絶対ってわけじゃないので、皆さんも自分の目でいろいろと確認してみてくださいねー。
てなわけで今回の「サクッと相場情報まとめ」はここまで!
今週はイベントこそ少ないですが、先週は要人発言で相場が大きく動いたことを考えると油断は禁物。
続報によりまた一段相場が動いてくる可能性もあるため、「チャンス!」と感じたときこそ慢心せぬよう(´ー`)
幸いにも相場状況は壊滅的ってわけじゃないので、じっくり自分のペース・ルールを大事にトレードしていきましょう。
「ORZさんはどうやってトレードしてんのよ?」って人は、下記ページでテクニック的なところを体系的にまとめてあるのでぜひご覧になってください!
それと当ブログでは【FX道場】という学習システムもありますので、「一からきちんと体系的にトレードスキルを身につけたい」って方はぜひ下記から詳細をチェックしてみてねー。
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
2023年は今の相場にマッチできそうな手法・ノウハウを組み込むアップデート予定。(詳細は年始記事をCheck!)
道場アップデート後は既存の道場生全員にNew極意を配布するので、「今のうちに入門しておこうかな」って人はいつでもウェルカムですよん♪
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント