ORZのFX手法が無料で学べる企画を開催中!
現在、FXで勝つためのスキルをイチから身につけられる指導企画「真・ORZのFX道場」を開催してます!
スマホ1つで入門できます(・∀・)
「FXでなかなか勝てない・何から始めればいいのか分からん」という方お気軽に参加してみてください♪
どうもこんにちは。
初詣は近所の神社で済ます派、ORZ(おつ)です(・∀・)
さて、新年が明けてはや2週間。
世間も相場もようやく通常モードといった感じですが、相場の方はここまで比較的悪くない動きですよね。
特に先週はあるニュースから急激に円が買われ、結局週末までその勢いが止まることはなく。
「米CPI」という一大イベントがあったにも関わらず、それが霞むほどにクロス円が一方的な展開でトレンドを形成してきました(´ω`)
かなりわかりやすく方向感も出てたし、チャンスをモノにした方も結構多いのでは?
とまぁ詳しいことはこのあと解説していくとして、今回も「相場情報まとめ」でいろいろとチェックしていきますかー!
先週の注目イベントや相場の動きを振り返りつつ、今週のイベントや相場状況をチェックして今後の動きに備えようっていうのが主な目的(・ω・)
→過去の相場まとめ記事はコチラから全て閲覧できます。
昨年は要人発言や経済指標の影響で相場が動くことも多く、トレードする上でファンダメンタルズを完全には無視できない1年でした。
そしてそういった状況が今年も続くのであれば、ときに「Withファンダ」な立ち回りが求められることがあるやもしれません。
とはいえあらかじめ予定されている要人発言や経済指標は知っているだけで備えることができますし、場合によっては長期的な相場分析に役立てることもできますからね。
ぜひ最低限の情報だけでもこの記事でチェックしておいてください(`・ω・´)ゞ
※ファンダメンタルズの基礎的な知識やトレードへの活かし方は下記ページで解説してるので「ファンダに疎いぜ…」って方はまずこちらから↓
またファンダはそもそもトレードの基本となるテクニックがあってこそ活きるので、FX初心者さんはまず下記のページで一通りFXの情報に目を通してみてはいかがでしょう(・∀・)
【先週のトピックス】
先週はトピックスも少なかったのでサクッと解説していきましょう。
まずはアメリカ・米ドル関連からですが、10日(火)に控えていたパウエルさんの会見は期待されていた金融政策への言及はなし。
その肩透かし感から相場は一時的にドル売りで反応。
で、期待値的には先週のメインイベントとも言っていい12日(木)の「米CPI」は予想通りの結果に。
【GBPUSD/15分足】
これまでの影響力を考えると値幅はややしょぼかったようにも感じますが、実際“160pips前後の乱高下”って結構ヤバいですよねw
指標直後の動きに合わせてポジション持とうもんなら「+100pipsのポジションがあっという間に損切りに…!」なんてことも全然ある展開です。
何より予想通りの結果でもこれだけ動くという事実が米CPIの注目度・影響力の高さを物語っているんじゃないでしょうか(´﹃`)
ちなみにその後ドル相場はドル安圧力が強いようにも見えますが、目立った変動材料はないためやや展開が読みづらいかなーとは思ってます。
さて、お次は先週突如として主役に躍り出た円相場についてですね。
12日(木)は夜に米CPIも控えていたため全体的に“待ち”な相場になるかなーと思ってたんですが、以下の報道が出たことで一変。
この報道を受けて市場では「12月にあったような金融政策へのテコ入れがまたあるかもしれない」といった憶測が生まれました。
その結果突発的というよりは持続的な円買いへと発展し、円相場は軒並み短中期でトレンドを形成しましたね(´ω`)
【ドル円/30分足】
報道直後から止まらない円買い圧力に、ビッグイベント米CPIももはや通過点のごとし。
この日銀報道については概要を先にTwitterの方で解説してたので、まだ見てない&もう少し詳しく知りたいって人は下記をご覧ください。(良ければそのままフォローしてくれたら嬉しい)
【1/13のツイート】
【時事講座ツイート】
昨日から続く円買いの背景には何があるのか?をカンタンに説明してみますた(・∀・)今はこの影響で短期的にがっつりトレンドを形成しているので、これが続くようだったらなかなか美味い。#ORZ時事講座 pic.twitter.com/E2pzGzrcJd
— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) January 13, 2023
というわけで先週の振り返りはここまで〜。
※細かい指標発表時間を確認したい方は、ORZも普段見ているこちらのサイト(外部リンク:マネーパートナーズ)をどぞ。
今週の最注目はやはり18日(水)の日銀金融政策と黒田総裁の会見でしょう(´ー`)
今回は「長期金利に12月同様のテコ入れがあるのか?」ってところに市場の注目が集まってますが、過度に期待感上がりすぎてテコ入れアリナシどっちでも大きく動きそうな気はしてますw
ただこういったイベントは事前にヤマ張って注文入れたりするもんでもないですし、大人しく蓋を開けてみてから動きを決めようかなと考えとります。
ちなみにその後15時30分に黒ちゃんがぶっ込んでくる可能性もないとは言い切れないので、何にせよこのあたりの時間帯でのムチャは禁物ですね。
そのほか気になるところとしては、18日19日で米指標がかなり連発するので一応気にかけておきたいところ。
今週はそこまで目立った米ドル変動材料がない分、このあたりの指標キッカケで動く可能性も十分あるので引き続き22時30分以降ポジ持ってる際は気を抜かないように(´∀`)
ではでは、最後に現在の相場状況を確認しておしまいー。
【クロス円/1時間足】
あそこまで落ちればそりゃーある程度の戻しが入るのは納得ですが、ここからどう展開してくるかが見ものですね。
一応日銀金融政策の会合自体は明日から始まりますが、おそらく大きい動きがあるとしたら本番(発表)の水曜かなーと思います。
このまま円買いが続いてくれるようなら非常にやりやすいですが…18日を楽しみにしておきましょう(´ω`)
とはいえ18日まではまだ時間もあるし、ORZ的にはまたトレンドが再加速するようなら短中期で狙ってみてもオモロいかなと考えちょります。
【ドル相場&ゴールド/1時間足】
ドル相場に関してはやや方向感に欠けるため、今は何らかのキッカケ待ちかなと。(ちなみに本日月曜はNY市場がおやすみです)
先ほども言った通り今週は目立った変動材料もないですし、動きがないうちはムリに狙う必要はなさそう。
強いて言えばここまでのドル安圧力によって、米ドルと逆相関になりやすいゴールドがかなりトレンド作ってるのでコチラは結構注目してます(´∀`)
※ORZの以前のゴールドトレードはこちら↓
てなわけで今回の「サクッと相場情報まとめ」はここまで!
何はともあれクロス円の行く末は水曜の金融政策&黒田総裁の会見次第。
ここまで非常にわかりやすい相場を形成しているだけに、できればこの良い流れが続いてほすぃところですね(・3・)
ちなみにチャンスがあってもそれをモノにすることができなければ意味はないので、「トレードのテクニック・スキルが心許ない」って方はORZ直伝トレードテクニックをまとめたページを参考にどぞー。
それと当ブログでは【FX道場】という学習システムもありますので、「一人で勉強してきちんとスキルが身につくか不安」って方はぜひ下記から詳細をチェックしてみてねー。
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント