こんばんワッチョイ!!
真冬は家の中で靴下を履いて生活している冷え性ニートORZ(おつ)です(・∀・)
さて、今日は先日24日に行ったGBPJPYの押し目買いトレードを公開!
一応中期で狙いましたが、先週のUSDJPYトレードに続きまたも獲得利益はちょい小さめの40pips弱ってとこです(´ー`)
何とな〜く中期でもチラホラチャンスは出やすくなってきたように思いますが、ここ1,2ヶ月ブログ内でもお話してきたように「トレンドが中長期的に継続しづらい」っていう状況は今も変わらず。
こういう相場って何が厄介かっていうと、“決済判断・タイミングが難しい”んですよね(・д・)
ヘタに利益引っ張ろうとすると逆行するし、ある程度含み益が出たら相場の動きやカタチを見極めながら時には早めに決済の判断を下すことも大事になってくるのかなと。
今回のトレードではそういった決済の判断基準の一例として参考にしていただけるんじゃないかなと思います(・∀・)
「利確目標を定めてるけどなかなかそこまで到達せずに薄利or建値で終わっちゃってる」みたいな状況の方はぜひご覧になっていってください。
ではいくぅ〜((((((((っ・ω・)っ
GBPJPY押し目買いトレード!利確目標は抵抗の位置を把握し綿密に設定。
今週に入ってからはクロス円が軒並み転換し、「上昇トレンドになってくるかな?」っていう状況でした。
【11/24のツイート】
【ORZ的注目相場状況ボヤキ】
USDJPYはATフィールド破ること叶わず、でしたね。
クロス円は全体的に転換期を迎えてますが、ここからもうひと伸びあれば上昇トレンド化しそう。
そうなれば中期的にも狙っていけそうかなと(・∀・)
あとはAUD系のレンジもおもろそうだな〜と密かに目を光らせております。 pic.twitter.com/qOGE9SO8ca— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) November 24, 2020
そんな中でも活発に動いていたのがGBPJPY。
道場生さんの話を聞く限り仕掛けてた人も多かったっぽい(・ω・)
早速トレードの軸となる1時間足から見ていきましょう〜。
【GBPJPY/1時間足】
まだ上昇トレンドにはなりたてですが、MA(移動平均線)3本も明確に上向きで高値も更新してきているため、トレンドの勢いは強そうです。
現在ぶつかっているMA20の抵抗に加えレジサポも重なっているため、ここから押し目買いが狙えそうですな(・∀・)
さて、ここで早速問題になるのが“どこを利確ポイントとするか”。
理想を言えば過去明確に折り返してる高値までの+80pips。
しかしその前に複数回反発している価格帯(+40pips辺り)があるため、ここがお邪魔になってきそう。
もしエントリー後狙い目の方向に進んだら、まずはそのお邪魔な価格帯に対してローソク足がどういったアクションを起こすのかってとこに注目していきます(・ω・)
もちろん突破すれば理想の利確目標到達が見えてきますし、反転・逆行の兆しが見られれば早期撤退もやむを得ません。
その辺りの見極め方はまた後ほどお話ししますねん(´ー`)
では次に上位足の方も確認していきましょ〜!
【GBPJPY/4時間足】
お世辞にも明確な上昇トレンドとは言えませんが、んまぁMA100は上向いてるんでどちらかというと上昇への圧力のほうが強いかなって感じですね。
正直あまり参考にはなりませんが、1時間足と方向性が同じってところで問題はなさそうかなと(・3・)
もっと大きい日足も見てみましょ。
【GBPJPY/日足】
日足はレンジですね(・ω・)
特にこれといって方向感はないものの、今回理想の利確目標としていた+80pipsの高値ライン辺りは過去にも抵抗として意識されてます。
ただ日足は値幅も大きく、このラインが抵抗として意識されているとして実際どの辺りで反発してくるのかっていうのはそのときになってみないとわかりません。
なので深追いは避けつつも、やはり節目でのローソク足の挙動には注目していきたいですね(・∀・)
てな感じで一旦戦略をまとめましょう!
- 日足:レンジ。すぐ近くに抵抗帯があるので深追いは厳禁。
- 4時間足:よくわからん相場だがどちらかと言えば上げ方向。
- 1時間足:上昇トレンド。MA20+レジサポからの押し目買いが狙えそう。
- 戦略:1時間足MA20+レジサポからの押し目買いを狙う。利確のタイミングは節目に到達した際のローソク足の挙動で見極める。
5分足でエントリータイミングと決済タイミングを推し量る!
ではでは最後に5分足でエントリータイミングを測っていきますよーん(σ・∀・)σ
【GBPJPY/5分足】
すでに狙い目の抵抗(1時間足MA20)付近で反転のチャートパターン(ダブルボトム)を形成してますね。
あとは狙い目方向に進み、ネックラインを抜けた辺りでエントリーできればベストです(・∀・)
【GBPJPY/5分足】
その後は順調に上昇し、程なくしてネックラインとMA20を突破!
139.330でローングエントリー(゚∀゚)!
損切りラインはちょい広めに-25pipsで置きますた。
サクサクっとその後の動きを見ていきましょ〜。
【GBPJPY/5分足】
上がっちゃ下がっての繰り返しで全然利益育たず。
このままヨコヨコに進まれちゃうといずれ1時間足MA20を割られて損切り待ったなしです。
ただ見る限りその1時間足MA20は抵抗として機能してるっぽいんで、ここが機能してるうちにドカンと上がってほしいですね(´ー`)
そいじゃちょっと早いですが次が本題の決済タイミングです↓
【GBPJPY/5分足】
しばらくヨコヨコに推移した後突如として上昇!!
含み益は一気に40pips弱まで成長しました(・∀・)
しかしここで立ちはだかったのが最初に懸念していたお邪魔な抵抗帯。
「この抵抗帯に対してローソク足がどういったアクションを起こすのかに注目」というお話をしてましたよね^^
ORZとしてもこの勢いのままぶち抜いてほしかったんですが、結果は残念な方向に…。
『高値圏でのダブルトップ+ネックライン割れ』というのは強力な下方向への反転サインです。
それが当初危惧していた抵抗帯に触れた途端に発生したとあっちゃこのまま悠長にポジを持ち続けることはできないですね(´ω`)
時間的にもぼちぼち寝ようかなと思ってたので大人しく+37pips(+364,000円)で決済しますた!!
ちなみに決済したあとの5分足はこんな感じでした↓
【GBPJPY/5分足】
フム、短期足でいち早く反転の動きを察知し決済したのは正解だったみたいですね(´∀`)
【余談】エントリーした後はどの時間足を見るべき?
そしてこれは余談なんですが、先日道場生さんからこんな質問をいただきました↓

エントリーでポジションを持った後はどの時間足を見るべきですか?
んまぁ基本は二択ですよね(・∀・)
- 細かい値動きが確認できる短期足か?(→5分足など)
- トレードの軸となる時間足か?(→今回の場合は1時間足)
正直これに関しては一長一短あると思ってて、例えば今回のような1時間足をベースとしたトレードの場合で考えてみましょう↓
- メリット:細かい値動きが確認できることによって今回ORZがやったように先んじて反転を察知することができる。→根拠を持った素早い決済判断ができる。
- デメリット:中期レベルでは大したことない動きでも5分足レベルでは結構動いてるように見えるため、何でもないところでのちょっとした逆行で不安になったり決済したくなっちゃう人も多いかも。
【1時間足を追っかける場合】
- メリット:利確目標なども見据えつつ俯瞰的に相場を見れるため、比較的落ち着いてトレードの行く末を見守れる。
- デメリット:細かい値動きがわからないため、節目での反転サインに気づけない。
こんな感じですね(・∀・)
普段のブログを見てもらうとわかるように、ORZは基本5分足で追っかけてます。1時間足では節目(狙い目方向に対して抵抗になりそうなとことか利確目標など)が把握できていればOK。
ただ上記で話したように短期足を見てると人によってはちょっとした逆行とかで不安になっちゃう人もいるかもしれないので、基本的にはトレードのベースとなる時間足で追っかければ良いんじゃないかなと。
ある程度大きい時間足を見ていたほうが途中でブレたりせずに最後までシナリオどおりにトレードを遂行しやすいのかなと思います(´ー`)
節目での動きだけは短期足も確認したいですね。
利益を欲張らず上手な立ち回りでトレードしていくべし!
てなわけで今回の記事は以上となります〜(・∀・)
爆益どころか大きめの利益すらも狙うのが難しい相場ですが、ある程度入りどころと決済どころを間違えず利益を欲張らなければそれなりに戦えるのかなというのが今の相場の印象ですね。
今回お話したような決済判断は、そもそも前提として相場の節目が理解できてこそ成り立ちます。
短期足で反転サインが出たからといって何でもないようなところで決済ばっかしてたらまともに利益取れないですからね(・3・)
中期足でしっかり相場の節目を把握した上で、そこでのローソク足(短期足)のアクションに注目しながら上手に決済判断を下していきましょう!
※んまぁ基本は利確目標に到達するか逆指値で切られるかまで見届ける。シナリオどおりにトレードを遂行するのがベストです。
「自分の相場分析に自信が持てない」って方は、よければ【真・ORZのFX道場】にご参加ください^^
FXトレードの土台とも言える“相場環境認識”から、戦略を立てる上で欠かせない“マルチタイムフレーム分析”など、FXに必要な知識やスキルを教えています(´∀`)
気になる方は下記から詳細をチェケラ!!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にてタメになるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
お世話になっています、有働です。
ちょうど今NZD/JPYが日足の抵抗帯から反発下落しているところですね。
実は自分は一昨日から買いでエントリーして今も保有中なのですが、抵抗帯は把握していたので、その辺に指値を置いて寝たんですけど、起きて見てみたら後5pipsほど届かずに反転下落してきていました(^_^;)
この記事を見た後に、M5で反発したところを見返してみると、三尊が形成されていました!
まぁ見ていたところで上手く決済は出来ていなかったかもしれませんが、今まではビビりたくなかったので決済間近でも中期足を見続けていたので、今度からは抵抗帯付近では短期足も見るようにしてみれば決済の精度が上げられそうです!
参考になりました。ありがとうございます^ ^