こんばんは!ORZです(・∀・)
今日のFXブログでは、読者さんからの「ORZさんの通貨ペアを選ぶ基準は何ですか?」というご質問にお答えしていきます!
USD、JPY、GBP、AUD、EUR・・・と、列挙すればキリがないほどたくさんある通貨ペアの中で、果たしてどの組み合わせを選択すればいいのか?
あなたはわかりますか?(´ー`)
「よくわからん!」と思ったそこのあなた!
ご安心ください。
自分もFXを始めたばかりの頃は、「ポンドがなんとなく動きそうだから、ポンド円かな!(・∀・)」と、本当に何も考えずになんとなーくで通貨ペアを選んでました^^;
今では取引する通貨ペアを選ぶ上での一定のルールはあるのですが、これまでにこのFXブログの中で文章にして読者さんに伝えてきたことがなかったので、
今日は改めてわかりやすく解説してFX未経験者の方や初心者の方にも理解できる記事にできればと思います!!
FXでトレードすべき通貨ペアを選び出すことは、「より自分にとって戦いやすいフィールドを見つけ出す」ようなものです。
軍事地理学でいうところの地形分析みたいなものですね(´ー`)
戦争で敵軍と戦う上で、地形や天候などを活かすことでより自軍に有利な作戦を立てることができるの同様に、トレーダーも通貨ペア間の力関係がどのように変化しているのかを知ることで相場環境をフルに活用した有利なトレードが可能になるのです。
ただし、通貨ペアを選べるようになる上で現在の相場が「レンジなのか?それともトレンドなのか?」という「相場環境の認識ができる」ことが大前提になります。
ですので、今回の記事は「相場環境の認識に自信がない(´Д`)」という方には内容的にちょっと複雑なものになってしまうかもしれません^^;
相場環境の認識については、「FX初心者必見!SMA&一目均衡表の相場状況の見極め方法」の記事でも詳しく書いていますので、時間がある方はぜひこちらも合わせて読んでみてください♪
それでは行ってみましょう!!
トレードをするのに、理想的な通貨ペアはどれか?
結論から言えば、理想的な通貨ペアとは各国の通貨の中で「もっとも買われている通貨」と「もっとも売られている通貨」の組み合わせです(・∀・)
FXではついつい「ドルvs円」や「ポンドvsユーロ」のように一対一で考えてしまいがちですが、すべての通貨ペアは互いに影響し合っていて、
ドル(USD)、円(JPY)、ポンド(GBP)、ユーロ(EUR)の4通貨の中でも、最も買われている通貨 と 最も売られている通貨 というのが存在します。
時折、自分もこのFXブログの中で「今日はドルが強い(買われている)ですね〜(´ー`)」とか「円が弱すぎて(売られすぎて)お話になりません・・・」とか言ってますが、あれは通貨全体の中で最も買われているor売られている通貨のことを指しているのです^^
複数の通貨ペアの中で「買われている通貨」と「売られている通貨」の力関係は日々変化しているため、理想的な通貨ペアというのもその時々の相場状況によって異なってきます。
「昨日はポンド売りが強かったのに、今日はドル売りの方が強い(゚Д゚)」、といった具体に状況が変化するわけですね。
ですので、理想的な通貨ペアを選ぶ際にはまず現在の通貨全体の力関係をチャートで確認して、「最も買われている通貨」と「最も売られている通貨」がどの通貨なのかを知る作業が必要になってくるのです。
理想的な通貨ペアは他の通貨ペアと比べて、
1. リターンを獲得できる可能性が高くなる
2. 損切りや含み損を抱えるリスクが低くなる
という2つの有利なポイントがあります(・∀・)
理想的な通貨ペアを選ぶ方法を解説する前に、まずは「なぜ理想的な通貨ペアがトレードを有利にしてくれるのか?」ということをこの2つのポイントを軸に解説していきたいと思います!
(1)理想的な通貨ペアは「リターンを獲得できる可能性が高い!」
まずはシンプルに理解していただくために、ドル、ユーロ、ポンド、円の4通貨で理想的な通貨ペアについて考えてみましょう!
下図のように4通貨の中で力関係があったとします。
この時、4通貨の中で最も買われている通貨であるUSDは、EUR以外のJPY、GBPからも買われていて、最も売られているEURはUSD以外のJPY、GBPに対しても売られているため、上の図のような力関係が生まれます。
この力関係の中でトレードするなら、「最も売られているユーロを売って、最も買われているドルを買う」というのが力関係上、最も有利なトレードになります!
この通貨ペアでのトレードが有利になる理由の一つとして、買いが集中しているドルに対しては円やポンドで仕掛けるよりも最も売られているユーロで「売り」を仕掛けた方が、リターンを獲得できる可能性が高い、ということがあげられます(・∀・)
為替レートの変動は買いと売りの注文のバランスが価格に影響を与えているため、買いが集中しているドルは、価値が高まり、大きくドル高に進行しやすくなります。
反対に各国の通貨に対して売られているユーロは市場での価値が薄れ、ユーロ安が急速に進行しやすくなります。
この4通貨の注文の流れを図にすると以下のようなイメージです(・∀・)
通貨の流れが、
ドル ← 円 ← ポンド ← ユーロ
といった具合に、ユーロからドルに向かって集中していっているのがわかりますか?(´ー`)
これが通貨の「力関係」です。
ポンドと円も確かにドルに対して売られているのですが、一方でユーロからは買われてしまっています。
(円に至っては、ポンドからも買われてしまっています)
買い注文が入れば当然価値も下がりにくくなるため、結果的に、ドルに対しても通貨安になりづらくなるのです。
ということは・・・
どちらかというと買われている位置にある円は各国の通貨からドルに対して売りが集中したとしても同時に円も買われやすい状況にあるため、それほどUSD/JPY自体の為替レートは大きく変動しない可能性が高い、ということになります。
日頃為替レートを見ていてもユーロドルはものすごく売り(買い)方向に動いているのに、ドル円はそんなに動いていない。。。ということがよくありますが、買われてる通貨同士or売られている通貨同士でトレードするとまさにあんな状況になってしまいやすいのですね^^;
残念ながら、FXでは価格が変動してくれなかったらそもそも利益をあげることができません(´Д`)
それに対して、どの通貨からも売り注文が入っているユーロは、力関係上ユーロ安になりやすい状況にあるため、各通貨から買われているドルと組み合わせることで、「ドル高、ユーロ安」という関係が生まれ、各国からドル買いが集中した時に、価格も動いてくれやすいのです^^
つまり、ユーロを売ってドルを買えば、他の通貨でドル買いを仕掛けるよりも「ドル高、ユーロ安」という力関係を活かすことができるため、結果的に「リターンを獲得できる可能性が高くなる」、というわけです(´ー`)
(2)理想的な通貨ペアは「損切りや含み損を抱えるリスクが低くなる!」
次に、理想的な通貨ペアが有利なポイントは他の通貨ペアで仕掛けるよりも、「損切りや含み損を抱えるリスクが低くなる」、というところです。
相場というのはどんなに明確なトレンド相場であったとしても必ず大なり小なり反発の動きがあります。
トレンド相場で順張りする時などは、この反発のポイントで含み損になってしまったりなるべく損切りにかかってしまわないようにポジションを建てないといけません。
前述のドルとユーロの関係のように、力関係上強い位置にある通貨と弱い位置にある通貨同士のペアは比較的反発時の圧力が小さくなりやすいため、トレーダーにとっては非常に狙いやすくなるのです(´ー`)
イメージとしては、下のチャートのEUR/USD下降トレンドのような感じです。
EURの売り圧力が圧倒的に強く、ドルのユーロ買い圧力(反発)はかなり小さくなっているため、「順張り売り」が仕掛けやすそうな相場ですよね(・∀・)
もし仮に「ユーロを売ってドルを買う」という狙いに反して「ドルが売られてユーロが買われる」という狙いとは逆の値動きになったとしても、ユーロはポンドと円に対しても売られている通貨なので、ドルからユーロに対する買い圧力(反発の力)というのは小さくなります。
つまりは、ポンド/ドルやドル/円のドルからの買い圧力に比べて、相対的に弱くなりやすいということです。
下図の左側のイメージをご覧ください。
EURがGBPやJPYに対して売られている中で、USDからの買い圧力が弱くなることで反発時の価格に与える影響が小さくなり、結果的にEURからUSDへの売りが仕掛けやすくなる、というわけです(´ー`)
上図の右側のように、買いや売りが各国の通貨から一つの通貨へ集中してくると圧力が強くなり反発時の価格の変動は大きくなります。
つまり一番売られていたはずのユーロも、相場が一転してユーロ買いに転換し買いが集中すると、大きく価格が反発する可能性もあるのです(´Д`)
しかし、最も売られている通貨であるユーロは力関係上買いが集中しにくいポジションにあるので、他の通貨に比べて比較的ドルからの買い圧力が弱くなりやすく反発リスクが低い中でトレードを仕掛けることができるのです^^
以上の2つのポイントが、理想的な通貨ペアがトレードを有利にしてくれる根拠です^^
1. リターンを獲得できる可能性が高くなる
2. 損切りや含み損を抱えるリスクが低くなる
まずはこの2のポイントと、理想的な通貨ペアがもっとも買われている通貨ともっとも売られている通貨の組み合わせであることを覚えておいてください!(・∀・)
ここまでの解説がかなり長くなってしまいましたので、続きの内容は明日またこのFXブログでアップしたいと思います!
今回は基本となる概念の理解だけになってしまいましたが、明日は具体的な通貨ペアの選ぶ方法を解説していきますのでより実践で役立つ情報をお届けできるはずです!(´ー`)
ぜひ明日のFXブログをお楽しみに♪
<続編追記:2016/5/26>
正しい通貨ペアの選び方!通貨ペアの力関係を見極める(2)
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にてタメになるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント