ORZのFX手法が無料で学べる企画を開催中!
現在、FXで勝つためのスキルをイチから身につけられる指導企画「真・ORZのFX道場」を開催してます!
スマホ1つで入門できます(・∀・)
「FXでなかなか勝てない・何から始めればいいのか分からん」という方お気軽に参加してみてください♪
どうもこんにちは。
FX専業ニートのORZ(おつ)です(・∀・)
さて、先週の相場はアメリカにネガティブな話題が続く中でも米ドルが根強く買われていた印象ですね!
【USDJPY/1時間足】
ドル円はワタクシもロングポジを保有しておりますが、後半のドル買い要因はおそらく米指標の良好な結果が下支えになっていたところも大きいのかなと。
またいよいよクライマックスが迫ってきた米債務上限問題もいろいろと進展あったので、その辺りも含めてサクッとまとめていきたいと思いますよん(´ω`)
先週の注目イベントや相場の動きを振り返りつつ、今週のイベントや相場状況をチェックして今後の動きに備えようっていうのが主な目的(・ω・)
(記事終盤では現在の相場状況に対するORZの見解もお話してますぞい)
→過去の相場まとめ記事はコチラから全て閲覧できます。
個人的に「ファンダメンタルズは知っておくことで得はしても損はしない」と考えていて、
少しでもトレードを優位に進めたいって人はぜひ最低限の情報だけでもこの記事でチェックしておくことをオススメしますぞー(`・ω・´)ゞ
※ファンダメンタルズの基礎的な知識やトレードへの活かし方は下記ページで解説してるので「ファンダに疎いぜ…」って方はまずこちらから↓
またファンダはそもそもトレードの基本となるテクニックがあってこそ活きるので、
「自分のスキル・テクニックに自信がない」
「一人で勉強していけるか不安」
って方は【FX道場】の方もチェックしてみてねー(・∀・)(何をどんなふうに勉強できるか?は下記ページを参照)
【先週のトピックス】
【相場への影響】
今回は先に細かいトピックスの方から見ていくと、まずは先々週猛威を奮っていた「日本株高・円安」の動きが先週明けに一旦の終止符を打ったこと。
とはいえご覧のとーり週後半は円売りの動きに引っ張られてかまた株価も元の水準まで戻ってきており、正直コレはあんまりアテにならんなと(´﹃`)
「事実としてそういうことになってる」ぐらいに止めておくと良いかと思います。
また先週もう1つ目立ったのはNZ政策金利後の動きですね。
【NZDUSD/1時間足】
こうなった要因は2つあるんですが、当日Twitterにて投稿したのでそちらを参照↓
【5月24日のツイート】
NZ政策金利は…
・元々0.50%の期待アリ
・蓋を開けたら0.25%利上げ
→失望からのNZドル売り。加えて「2024年第3四半期からの利下げ開始を見込む」との声明からさらにNZドル売り加速。
ってな感じみたいですね(´ω`)
ここにきて豪ドル・NZドル以外は全体的に強め。— プロニート仙人ORZ@FX (@NEETORZ) May 24, 2023
如何に利上げ期待値が今の相場の動きを左右しているか。
そして如何に人が期待を裏切られると落胆するかってことですよね(´ー`)w
こういう動きは「相場(為替)が人の心理によって動いている」っていう本質的なところが如実にわかって結構オモロい。
ここ最近のNZDはインフレ事情により他の資源通貨とは違う独立した大きな動きをすることが多いので(あくまで個人的印象)、気になる人はチェックしといても良いかもです(´ω`)
続いてはここしばらくネガティブな話題が続いていたアメリカですが、
先週は債務上限問題についての続報というか動きがかなりあったので目立つとこだけカンタンにまとめておきました(σ・∀・)σ
週前半(23〜24日)は協議も進展なしでかなりネガティブな状況だったんですよね、イエレンさんも「このままだとデフォルトなっちゃうよ」的なこと言ってるし。
そういったことから個人的には米ドルが売られる展開になるかなと思ってたんですが、実際は逆。
米株が思いっきり売られてそのリスクオフ先として米ドルが買われるといった展開になってました(´ー`)
【またまたUSDJPY1時間足】
そしてそれ以外に米ドルが買われていた要因として挙げられるのは2つ。
1つは先ほどのまとめでもチラッと話した「万が一デフォルトに陥った場合のドル不足懸念」。
要はデフォルトになると世界的にドル不足が拡大してドル買いが殺到するのではないかってウワサが出始めたわけです。(需要>供給の状態)
もしそうなったら上限問題がどっちに転んでもドル買いに繋がりやすいってことになりますからね。それで市場が楽観視(=ドル買い)したところもあるのかも。
そんでもう1つは最近の米指標がやたら強い件。
今月で言うと「雇用統計」「CPI」「PPI」「小売り売上高」「新築住宅販売件数」「GDP」「個人消費支出」など、
めぼしいところは大体上方結果で、この辺りが米長期金利上昇にも繋がってるのでドル買いブームに一役買ってるのは間違いないかなと(´ω`)
で、極め付けは昨日の「債務上限引き上げ問題に原則合意」というニュースですね。
採決は31日に取るみたいですが、んまーこれで実質デフォルトは回避されたと言っていいんじゃないでしょうか。
となると直近で残す大きな話題は来月半ばに控えるFOMC。
今後は利上げの是非に関する要人の一挙手一投足に注目が集まりそうですな(・3・)
と、そんな感じで先週の振り返りはここまで〜。
※細かい指標発表時間を確認したい方は、ORZも普段見ているこちらのサイト(外部リンク:マネーパートナーズ)をどぞ。
今週の注目指標は雇用統計とそのほか米指標って感じですが、それ以上に月末と元々「デフォルトのXデー」とされていた6月1日(月初)を挟むってとこが気になりますね。
もちろん断言はできないですが、債務上限問題もいよいよ大詰めということで今度の月末月初は結構大きな動きありそうな予感がします(´ー`)
当然月イチビッグイベントの雇用統計も最大限警戒すべき指標なので、しっかりとリスクを意識した立ち回りを心がけていきたいところ。
ではでは、最後に現在の相場状況を確認しておしまいー。
【ドル相場&ゴールド/1時間足】
ドル相場は全体的に勢いが強いかというと微妙だけど、わりかし方向感維持してるのはエライ(´ω`)
今週はまた米国関連の情報中心で相場が動いていくことが予想されるので、どっちかというとドル買いに偏った今の流れがどう展開していくのか注目ですね。
とりま月末月初は警戒必須。大きな動きに乗っかれるチャンスでもあるけど、そういう時こそ「リスクヘッジを忘れずに」の精神。
【クロス円/1時間足】
一方クロス円はまた円安再開でオモロくなってきましたね(・∀・)
冒頭でも言った通り今ORZがポジってるのはUSDJPYですが、ダークホースなのはCHFJPY。
ORZ自身、月初にCHFJPY上昇相場に乗っかって100pips超えの利益を美味しくいただきましたが、その時よりさらに200pips近く上がってますからねー。
あんまり見られない通貨ペアだけど、密かに歴史的高値にチャレンジしてるのでわりと今は注目度高いかも。
何にせよこの円安トレンドがまたどこまで続くのか、いやできるだけ続いてくれることを期待したいところです(´﹃`)
ハイ、てなわけで今回の「サクッと相場情報まとめ」はここまで!
今週は雇用統計というビッグイベントも控える中で、やっぱり注目は米債務上限問題も大詰めの月末月初。
注目すべき経済指標が少ないからといって油断してると足元すくわれそうなので、トレードする際はきちんと管理を怠りませぬよう(´ω`)
「そもそもトレードスキル・テクニックに自信がない」って人は良かったら下記ページも参考にしてみてください!
それと当ブログでは【FX道場】という学習システムもありますので、「一からきちんと体系的にトレードスキルを身につけたい」って方はぜひ下記から詳細をチェックしてみてねー。
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
2023年は今の相場にマッチできそうな手法・ノウハウを組み込むアップデート予定。(詳細は年始記事をCheck!)
道場アップデート後は既存の道場生全員にNew極意を配布するので、「今のうちに入門しておこうかな」って人はいつでもウェルカムですよん♪
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント