ORZのFX手法が無料で学べる企画を開催中!
現在、FXで勝つためのスキルをイチから身につけられる指導企画「真・ORZのFX道場」を開催してます!
スマホ1つで入門できます(・∀・)
「FXでなかなか勝てない・何から始めればいいのか分からん」という方お気軽に参加してみてください♪
どうもこんにちは。
FX専業ニートのORZ(おつ@NEETORZ)です(・∀・)
今月はやたら金融関係のニュースが多く、先週もかなーり相場が混乱してましたね。
米SVB(シリコンバレー銀行)の破綻、クレディ・スイスの株価暴落から買収、欧州銀行の株価暴落、それらに伴うリスクオフ的な動きなどなど。
【ユーロ円の4時間足】
こういう系のニュースって経済指標みたいに元々予定されてるものじゃないので、突然相場の方向性が大きく変わったりで面食らった人も多いんじゃないですかね(・д・)
せめて「今何が起こっていて相場にどんな影響を及ぼしているのか」ってところだけでも理解しておくと、トレードの立ち回りの際にも役立つと思いますよん。
先週の注目イベントや相場の動きを振り返りつつ、今週のイベントや相場状況をチェックして今後の動きに備えようっていうのが主な目的(・ω・)
(記事終盤では現在の相場状況に対するORZの見解もお話してますぞい)
→過去の相場まとめ記事はコチラから全て閲覧できます。
個人的に「ファンダメンタルズは知っておくことで得はしても損はしない」と考えていて、
少しでもトレードを優位に進めたいって人はぜひ最低限の情報だけでもこの記事でチェックしておくことをオススメしますぞー(`・ω・´)ゞ
※ファンダメンタルズの基礎的な知識やトレードへの活かし方は下記ページで解説してるので「ファンダに疎いぜ…」って方はまずこちらから↓
またファンダはそもそもトレードの基本となるテクニックがあってこそ活きるので、
「自分のスキル・テクニックに自信がない」
「一人で勉強していけるか不安」
って方は【FX道場】の方もチェックしてみてねー(・∀・)(何をどんなふうに勉強できるか?は下記ページを参照)
【先週のトピックス】
【相場への影響】
冒頭で言った通り、先週は何と言っても「金融不安」についてですよね。
特に欧州が騒がしかった(´ー`)
【ユーロ円/1時間足】
今月上旬の米SVB経営破綻に始まり、15日のクレディ・スイス株価暴落によって2008年以来の金融危機が懸念され、相場はリスクオフのユーロ売り・円買いに。
2008年の金融危機といえば、かの有名な「リーマンショック」が発端となり世界中が不況に陥った事象ですね。
しかしスイス政府などが仲介する形によって、クレディ・スイスと長くライバル関係にあったUBSがその買収を決めたとあって、先週明け20日21日は一転してユーロ買い。
これで一旦は欧州金融危機が回避されたと思われたものの、市場がその問題はまだ抑えられてないと見るや週末はドイツ銀行やUBSグループの株価が暴落。
終わってみればユーロは結局低い水準で幕を閉じたっていうのが先週のざっくりとした流れです(´ω`)
先週末の動きから見ても、欧州金融危機への懸念や不安は市場からまだ全然消えてないと考えて良いでしょう。
とはいえ今後どうなるかってとこまでは予測できないので、我々FXトレーダーはとにかく「万が一に備えた立ち回りを」です。
またしばらく欧州金融危機が騒がれるのなら、影響が大きそうなのは欧州通貨(ユーロ、ポンド、スイスフラン)、あとはリスクオフ先の通貨として日本円や米ドルですかね。
※主要通貨の特徴については先週記事も公開したのでまだ見てない方はチェックしてみてねん↓
特にここ最近は有事が多いせいかリスクオフで円が買われる展開が増えてる気がするので、個人的にクロス円の中長期は少し注目しとります。
ちなみにですが、ORZ自身こういったファンダ関連の情報をまとめてはいるものの基本それをそのままエントリー根拠に〜とかはしないです。
例えば今回の場合「最近はリスクオフで円が買われやすいからとりあえず円買っとくかー!」みたいなことはしない。
そのあたりのお話は少し前にYoutube動画の方でもしてるので良かったら時間ある時に見てみてくだされ(σ・∀・)σ
さて、ここまでは主に欧州金融危機のお話でしたが、そもそもの発端は今月上旬の米SVB経営破綻です。
銀行が経営破綻したとなると「自分の預金は大丈夫かしら…」なーんて心配も当然ながら出てくるわけで、今アメリカではこんなことが起きてるみたい。
そしてこの預金保護について、先週22日FOMCの後にパウエルFRB議長とイエレン財務長官の意見が分かれたコトで物議を醸しました。
要は何か問題があったときに預金を全面的に保護するのかそうでないのかってお話ですね(´ー`)
それぞれに思惑があるんでしょうが、この相反する二人の発言は一時的に混乱をもたらしたあと結局相場はドル売りに動きました。
【ドル円/5分足】
んまーこの発言による相場への影響は限定的でしたが、以前世界が金融危機に陥った際は各国が“利下げ”を行なったって事実もあるので、
アメリカだけでなく欧州諸国も今の利上げ主体の政策金利に対して今後どういったスタンスで臨むのか注目ですね。
ユーロが弱い状況がもう少し続けば中期的にもトレンド化してくるので、ユーロ関連の通貨ペアの今後にも期待したい。
そんなわけで先週の振り返りはここまで〜。
※細かい指標発表時間を確認したい方は、ORZも普段見ているこちらのサイト(外部リンク:マネーパートナーズ)をどぞ。
ご覧の通り今週はそこまで大したイベントもないです。
基本的には引き続き金融関連のニュースに注意しつつ、出方・方向感を見ながら乗っかってくって感じになるかも(・ω・)
ただ1つ注意したいのは週末金曜。
この日3月31日は『月末・四半期末・年度末』という非常〜に大きな節目なので、余程じゃない限りポジ持つのはオススメしないです。
さすがにこんだけ大きな節目日でショボい動きは見せんやろと。特に23時〜1時前後は要警戒ですね。
ではでは最後に現在の相場状況を確認しておしまいー。
【主要通貨ペア/1時間足】
主要通貨(USD、EUR、GBP)は中期で見るとまだ方向性がわかりにくいですね。
結構短期的に動きが出ることは多いので場合によっては短期トレンドを上手く拾っていくことはできるかもしれませんが、とりあえず様子見でも良いんじゃなかろうかと(・3・)
さっきもチラッと話したとおり、ユーロ安がもうしばらく続くかあるいはリスクオフの円買いが再加速するような展開が欲しい。
週末まで予定されているイベントは少ないため、じっくり機を待っても良さそうですね。
【資源通貨/4時間足】
一方朝のツイートでもお伝えした通り、資源通貨ペアが結構オモロい。
元々資源通貨が弱かったところに先週のユーロ・ポンド・円買いの美味しいところだけ反映されてかなり方向感は明確。
具体的にどのあたりから狙っていくのかってとこはしっかり吟味していく必要がありますが、現時点で最もわかりやすいのは資源通貨4時間足かなーと個人的には思ってます(´ω`)
とはいえ今んとこ資源通貨が動く材料は乏しいので、結局チャンス発生のキッカケは相方のユーロ・ポンド・円頼みになるかもしんないですね。
てなわけで今回の「サクッと相場情報まとめ」はここまで!
今週は大きな節目が控えていることに加え、先週のような金融関連のニュース・発言がいつ飛び出してくるかもわかりません。
とはいえ基本は損切りさえ入れておけば大事にはならないですし、きちんと損失管理を徹底した上でチャンスを伺っていきたいですね(´∀`)
ちなみに最近は相場状況もコロコロ変わったりするので、「何かいきなり上手くいかなくなっちゃったよー」って人も多いかも。
そんな方は良かったら下記ページもご参考に↓
それと当ブログでは【FX道場】という学習システムもありますので、「一からきちんと体系的にトレードスキルを身につけたい」って方はぜひ下記から詳細をチェックしてみてねー。
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
2023年は今の相場にマッチできそうな手法・ノウハウを組み込むアップデート予定。(詳細は年始記事をCheck!)
道場アップデート後は既存の道場生全員にNew極意を配布するので、「今のうちに入門しておこうかな」って人はいつでもウェルカムですよん♪
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント