ORZのFX手法が無料で学べる企画を開催中!
現在、FXで勝つためのスキルをイチから身につけられる指導企画「真・ORZのFX道場」を開催してます!
スマホ1つで入門できます(・∀・)
「FXでなかなか勝てない・何から始めればいいのか分からん」という方お気軽に参加してみてください♪
セブン、イレブン、良いきぶ〜ん♪
どうもこんばんは、FX専業ニートのおつ(@NEETORZ)です(・∀・)
さて、週初めということで今回もやっていきましょう「サクッと相場情報まとめ」。
毎週更新のこの記事では「忙しくてorめんどくさくて相場の情報を調べられない」って方のために以下の情報をサクッと簡潔にまとめております↓
※クリックすると各見出しに移動もできますよー。
1週間スパンで相場のイベントを把握しておけばそれを見越した立ち回りができますし、
ファンダの重要な情報を押さえておくことで長期的な相場の分析にも役立つので、ぜひ最低限の情報だけでもこの記事でチェックしておいてください(`・ω・´)ゞ
ではでは【7/4〜7/8】の期間をサクッと振り返ってみよー!
先週はそれなりにビッグなイベントが頻発した中、それらをかき消すほどの衝撃を受けたのが安倍元首相の銃撃事件ですね。
当日は報道だらけだったので事件の詳細については皆さんご存知だと思いますが、謎だったのは事件直後に円が突然買われた件。
一見不謹慎にも感じますが、地震の時に株価下落してリスクオフで円買われたりするのでそれと同じ現象だったのかな?
またこの事件については様々な議論が飛び交ってますが、おそらく今後教科書に載るレベルの大事件であったことは間違いなさそうですよね(´・ω・`)ご冥福をお祈りします。
さて、そのほか要人のニュースといえば英ジョンソン首相の辞意表明。
理由としてはロックダウン中のパーティ参加をはじめとした不祥事が相次ぎ、またその不祥事に対して虚偽の説明をしていたことが国民の怒りを買ったとかなんとか。
政権運営に嫌気がさした閣僚たちも5日から7日にかけて50人以上辞任し、もはやどうにもならない状態だったみたいですね。
相場の方はこのジョンソン辞意表明に好感を持ったのか、ポンドが買われる流れになりました(・ω・)
もう少し先週の相場にフォーカスしていくと、5日辺りに欧州景気後退への懸念から欧州株が暴落し、それによりリスクオフで円と米ドルがメチャクチャ買われる事態になりました。
【EURJPY/1時間足】
ちょうどロンドン入った辺りだったと思うけど、前触れなく2時間そこらで250pipsとか落ちてたんで結構Twitter上も騒然としてましたねw
その後週末は株価が戻したことでユーロも買い戻されましたが、1週間通してほぼユーロ安って感じでした(・ω・)
そしてもう1つのビッグイベントといえば米雇用統計ですが、結果としては予想を大幅に上回ったものの米ドルは行って来いで特に方向感も出さず。
【USDJPY/15分足(11日11時ぐらい)】
ここしばらくは米ドルの動きにも迷いが見え、なかなかやりづらい状況に。
ちなみに今朝はドル円爆上げしてましたが、自民党圧勝による※ご祝儀相場って言われてましたね。
とまぁ先週の相場はこんなところ。
お次は今週控えている主なイベントと現在の相場状況を見ていきましょう。
NZもカナダも政策金利が引き上げられると予想されてますが、各国の金利引き上げは相対的に(全く利上げしない)円の価値を下げるため、更なる円安を引き起こす可能性はありますね。
また中国GDPに関しては、最近原油価格の暴落などで売られ気味だった資源国通貨(AUD、NZD、CAD)に与える影響が大きいためこちらも注目。
そして何よりも重要度・注目度が高いのは「米消費者物価指数」。
現在インフレ抑制に追われているアメリカ経済には世界中が注目しており、特にそのインフレ状況を推し量る消費者物価指数の注目度は半端じゃないです。
たぶん今の相場に与える影響の大きさは「米雇用統計<米消費者物価指数」だと思う。(あくまで体感値だけど)
米消費者物価指数が発表される13日(水)の動きは最大限警戒しておきましょう。
では最後に現在の相場状況を見ておしまい〜。
【クロス円/1時間足】
クロス円は今んとこワケわからん状態ですね。
今朝のご祝儀相場による円安もいつまで続くかわからないし、もうちょいハッキリ方向感出るまでは待ちたい。
んまぁ直近でいえばNZとカナダの政策金利とか、今の円が動きそうな材料なんてそこら中にあるので焦って仕掛ける必要もないかなと。
【ドルストレート/1時間足】
ドルストは現段階でもUSDCHF、EURUSDあたりは比較的わかりやすいですが、何より水曜の米消費者物価指数次第でいくらでも流れは変わる可能性アリ。
ポジションを持つにしろ持たないにしろ、水曜を1つの分岐点として考えておこうかなと思っとります(´ω`)
そしてそのほかで密かに注目してるのが…
【ユーロ一族/1時間足】
今週もユーロ安の流れを引っ張ってくれるようなら非常にオモロいですよね。
来週は欧州の消費者物価指数(19日)、ECB政策金利(21日)も控えていて、それに対する要人発言とかも飛び出してきてるので油断できない。
今週の主役は間違いなく米消費者物価指数ですが、来週にかけてユーロ主導の相場になっても全然おかしくはないのかなーと思ってます(´ω`)(妄想)
というわけで今回の相場情報まとめはここまで!
みなさん、良い1週間を〜(`・ω・´)ゞ
※「これを機にファンダメンタルズについてもちょっと勉強してみたい」って方は下記のページも参考にしてみてください♪
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント