やあどうもダメ人間です。
今回のブログは引きこもってトレードばかりやってるORZ(おつ)が【なるべく頑張らないFX】を伝授していこう!という感じで書いていきます。
というのもFXの世界って独特で、仕事等とは違い”逆に頑張らない”方が上手くいって稼げるみたいなところがいっぱいあったりするんですよね(・∀・)
でもって、これを知らずに

めちゃめちゃ頑張ってるんだけど上手く稼げない
みたいな鬱展開がSNSとか見てると多発してるなと思ったので、この辺解決していこうという試みです。
FXで頑張らなくても大丈夫なところ3選
一応最初に言っておくと、当たり前ですが全部が全部頑張らなくていいわけじゃないです。
そうはならんやろの例
超テキトーにやってて稼げるなら誰も苦労はしないですからね。
ただ、ここ頑張ってもあんまり意味ないってところは確実に存在してると思ってて、具体的には次の3つは別に頑張ってもしょうがないところだと考えてます。
- 全ての相場でエントリーできるところ探し
- 完璧☆先っちょエントリー
- 膨大な過去検証
これだけだと「何言ってんだこいつ」って状態だと思うので、それぞれ詳細見ていきましょう。
全相場でエントリーできるところ探しを頑張らない
FX道場の方では最初に教えてるとこだったりするし、Youtubeとかで割と何回も言ってることなんで、ORZ追ってる人は「またか」と思うかもしれませんが、初見さんもいるので平和にいきましょうね(・∀・)キャーオコラナイデー
初めは意外に思われるかもしれませんが、FXってエントリーできるところをめっちゃ頑張って探すもんじゃなかったりするんですよね!
結構みなさん、微妙な相場状況がしばらく続くと

エントリーできるところを頑張って探さなきゃ…!!
このようなこと考えちゃいがちなんですが、これ負ける確率上げるんでやめた方がいいです。
何でかっていう説明のため簡単な例を見ていきましょう。
相場っていうものは、いつぞやのビットコインみたいに買って寝てれば儲かるくらいのクソわかりやすい長期上昇トレンドみたいなイージーモードの時もあれば
今まさに続いてるトランプさんが何言うか分からなくて右往左往みたいな、どこで仕掛けりゃいいのか分からないベリーハードモードもありますよね。
で、割とみんなベリーハードモードの相場を前にしたときに、この相場でどうにかトレードしていくための分析とか戦略考えたりとかしちゃうんですがORZみたいな頑張らない勢は、はなから相手しません。
だってそもそも”ムズイ相場”なんだから、ここでいくら頑張っても報われる確率低くなるだけだと思いませんか?
明確に数値化できるもんでもありませんが、こんな感じでその時の相場状況によって勝てる確率の上限が決まってる感じ。
つまり相場によっては、どんだけ頑張っても不利な戦いを強いられる場面は度々あるってこと。
それでも機関投資家とかは顧客のお金預かって何とか利益あげないとヤバかったりするので、分散して色々ヘッジした上で狙ったりするのかもしれませんが、個人勢はトレードするのもしないもの自由です。
であれば、誰がどう見てもイージモードな相場だけを相手してればOK!というのがオススメなスタイルです。
スキャルピングとか短期をバッチバチに取っていける人や、メインのトレードはめっちゃ稼げてるから試しで手数増やしていこうみたいな人なら話は別ですが。
【トレードしないこと・できないこと】に悩んじゃう人って意外と多かったりしますけど、そんなハードモードな相場相手にしなくても誰にも怒られませんぞえ?
エントリーポイント探しを無理に頑張ると精神的にも良くないぞ
ムズイ相場で無理に頑張ると精神的にも良くないと思ってます。

どんな相場でもエントリーポイント頑張って見つけるぞ!
この目線でチャート見てると、なかなかエントリーできないことに対してイライラして感情的になったりして、もうこの辺でいいやって妥協エントリーしたり。
相場状況が悪いと頑張っても報われないことが多いから、トレードに対して自信をなくしたりしちゃって精神的にもダメージ入ったりしがちですからね。
たしか「今でしょ!」の林先生の番組で、自分では動かせない『定数』に対して頑張って動かそうとして苦労したり・悩んじゃう人が多い、みたいなこと言ってたんですがまさにこれです。
相場が良い状態になるかどうかは自分じゃどうしようもない事なんで、ここに対してイライラしたりしても、実際に何か出来ることはゼロだったりします。
ゆーてORZもちょっと前の相場では動き読みにくいと感じてたし、ブログのトレード日記の更新頻度見ればわかるかと思いますが、あんまりトレードしてないっすからね。

おかげでネットフリックスのアニメめっちゃ消化できました
こんな感じで自分にはどうにもできない事に対しては、頑張ってどうにかしようとすることを諦めてアニメでも見ちゃいましょう(´ー`)
相場がいい感じになったら改めてエントリーポイント探せばいいだけですし。
完璧を求めて先っちょエントリーを頑張らない
続いてちょっと似たような話になっちゃいますが、完璧なエントリータイミングみたいなものも頑張らなくていいポイントだと思ってます。
こういうポイントですね。
もちろん、画像の赤丸付近の先っちょからエントリーできれば、一番利益が乗るし素晴らしいエントリーではあるんですが、
実際問題このポイントから入れるかというと、めっちゃむずいしどこまで行っても完璧に動きをとらえられるものじゃないのがトレードというもの。
最終的に損切りにならず思惑通りの方向に行ってくれれば利益になるし、エントリー時のちょっとしたタイミングの誤差は割り切ってやるのが吉だと思うんですが、意外と

ちょっとの逆行も嫌じゃ!1pipsも逃したくないんじゃい!
みたいな完璧主義な人は少なくありません。
完璧主義になりすぎると、この完璧なポイントで入る方法はないのか?!
みたいな変な方向に努力しちゃったりするんですが、トレードってそう言う難易度高いポイントで頑張って取った値幅も、なんか知らんけどポコって伸びた値幅も同じロットかけてるなら利益は一緒です。
であれば、エントリーを理想的に・完璧に決めようとするより、伸びた時にウハウハできるところを上手く捉える方向で努力する方が優先度高いと思うわけです。
しかも、基本的に先っちょ狙えば狙うほど損切りに引っかかりやすくなったりするトレードオフの関係になっています。
相場の動きは”波”なので、先っちょは基本(エントリー方向と逆の動きしてる最中の)逆張りになってるので、早すぎるエントリーに繋がりやすいんですよね。
ブレイク狙ったとしても同じで、シビアに攻めるほどダマシが多くなってしまうでしょう。
なので【頭と尻尾はくれてやれ】って格言がありますが、その通りでエントリーをアホほど正確にやろうとする努力は報われないことが多いので、真ん中の美味しいところ取る方の努力をしましょうって感じですね(・∀・)
過去検証ってそんな頑張っても…
検証ソフトみたいなものも高値で売ってたりするし、過去検証頑張る人結構いると思うので、こう言っちゃ心苦しいんですが
「過去検証ってそんな意味あるのかな?」って思ってるのが正直な所。
というのも、相場ってそん時によって全然違う動きするもんじゃないですか。
長期的なドル円の推移
実際長年トレードして相場は常に見てきましたが、トランプさん就任前と後ではどの通貨ペアも全然違う動きしてるし、2024年と2023年でもまた違うし、2022年ではまた全然違う動きです。
何か一つのトレード方法を過去何十年かで検証して、トータルプラスになってるからといって、それが今の相場で通じるか?はまた別の話。
その方法が今の相場とマッチしてればめっちゃ稼げるかもだし、合ってなかったらめちゃめちゃ損しちゃったりしますからね(´Д`)
例えば過去検証でうまくいった方法でトレードしてて、目先損失になってても耐えて耐えてまた相場状況が変わってくれば稼げるようになってくるのかもしれませんが、合ってないならとっとと方法を変えるべきだと思います。
なので、検証するなら遠い過去云々よりも今の相場とトレードがマッチしているか、です。
順張りトレンドフォロー系がうまくいかないなら逆張り系で攻めたり、その逆もまた然り。
トレード記録して、今の相場に対して有効なのか?といった検証は頑張るべきところだと思いますが、あまり遠い過去の動きに対してどうかは頑張ってもそこまで意味はないんじゃないかと思っちょるわけですね。
自動売買のプログラム構築したい!とか、めっちゃ短期のプライスアクションの検証とかなら過去の膨大なデータで検証するのもアリだと思いますが、普通にトレードしてる分にはあんましなくてもいい努力なんじゃないかなって感じです(´ー`)
過去検証に拘りまくって、実践でのトレードに踏み出せないとかの悩みも聞いたことありますし。
頑張らないトレードのすすめ
というわけで頑張らなくていいんじゃないかと思ってる3つを解説してきました。
- エントリーポイント探しを頑張らない
- 先っちょエントリーを頑張らない
- 遠い過去検証を頑張らない
逆に言えば、トレードはめっちゃ簡単な相場だけ狙えばokなので、それまでアニメ見たり他のことして待つことが大事だし
どこまで行っても完璧な動きの予測は無理ゲーだから、頭と尻尾はくれてやれの精神で真ん中の比較的動きの予想しやすいところにくっついていけばokだし
過去を遡ってめっちゃ検証頑張るよりも、今の相場に合わせたカスタマイズをしていく方を頑張った方が良いんなじゃないかって感じですね!
決して頑張ること自体が悪いわけじゃないですが、頑張りどころを間違えると沼ったりしてFX嫌になっちゃったりするので、今回はその辺解決したらいいなーっと思って書いてみました。

超ひとことでまとめればFX気楽に楽しもうぜ!って感じです。
あとは細かい悩み所はぶっちゃけ個人のトレードスタイルやらトレード環境やらに左右されるので、個別のトレード環境や資金などに合わせた質問なんかは道場の方からどうぞ!
一人一人の「ここが分からない」とかを解決していけます(´ー`)
今回のそんな頑張らないFXも道場の方でも一から教えてるので、気になった方は下にある詳細をチェックしてみてください。
それじゃあ最後まで読んでくれてありがとうございマッスル💪次のブログでお会いしましょう。
コメント
つい最近、卒業を認定いただいたものです。
チャートみても入れそうな所を見つけられず。
ようやくここだ。まってましたよ。エントリー。
間もなくえぇ?って逆行。もう、トレンドとか
なにやらもうわからんなー。という心情。
先生の勝てないとき記事を順番にずっと読んで
極意を読んで、過去検証回して。。。
まさにドンピシャ記事。ドキッとしました。
各記事にある本質。という言葉。あぁ、これの
ことか。となれるように目指します。
暖かいお言葉ありがとうございます。