みなさんこんばんは、ORZです(・∀・)
わりと久しぶり、トレード公開のお時間ですよ。
今回はGBPJPYの短期トレンド押し目買い3連発!!
相場は急上昇、しかし中期ではまだトレンドが形成されておらん、という状況を狙っていきました。
ちなみに前回トレードを公開した時も同じように短期3連発だったんですが、その後こんな質問をいただきました(´ー`)

連続でトレードするのってアリなんですか?
厳密にはいくらトレンドで方向性・勢いが出てるからといって根拠もなしにポンポンエントリーするのはNGです。
しかし逆に言えば、
- 「なぜそこでエントリーするのか?」という根拠があること
- そこでエントリーすることによるリスクをきちんと認識できていること
この2つがクリアできていればOK(´∀`)
要は連続といっても適当にポチポチするのではなく、1回1回同じようにしっかり相場分析してトレードしましょうってお話ですね。
今回の3つのトレードももちろん、1回1回のトレードでしっかり根拠持ってエントリーしていったので、その辺りも意識しながらご覧いただけると良いかなと思います。
ではいく〜((((((((っ・ω・)っ
1つ目:お手本のようなレジサポ+MA20で押し目買いを仕掛けるも…!?
ORZの手法のベースとなる考え方は下記のページで解説しているので、初めましての方はこちらからご覧になってみてください^^

そいじゃまずは1つ目のトレードから見ていきましょう。
【GBPJPY/5分足】
3本のMAは上向き、上昇雲の形成、高値もきちんと更新しており明確な上昇トレンドですね。
また現在のポイントはお手本のようにキレイなレジサポに接しており、ここにMA20も重なってなかなか良き押し目買いポイントになるだろうと考えますた(・∀・)
では上位足の方も見ていきましょう。
【GBPJPY/1時間足&4時間足】
1時間足はレンジ高値をブレイクしてかなり強い勢いで上昇してますね。
方向性はひとまず問題なさそうですが、ここまで一方的に上昇してるので反動による戻しが少し怖いかなってところ。
んまぁしっかり押し目での反発を確認してからエントリーすればOKでしょう(´ー`)
で、目先抵抗もなかったので一応次の抵抗がどの辺りに控えてるか確認するため4時間足も見てみました。
明確に折り返してる前回高値まではこれといった抵抗もなさそうなので、60pipsほどの猶予はありそうです(・∀・)
いつ戻しが入るかもわからんので深追いは厳禁ですが、今回は抵抗まで余裕もあるので短期的に20pips程度を狙っていこうかなと考えております。
ちなみに15分足や30分足はこんな感じ↓
【GBPJPY/15分足&30分足】
30分足は先ほどの1時間足とほとんど変わりませんが、15分足はレンジをブレイクしてすでに上昇トレンドに転じてますね(´ω`)
しかし勢いが強く、MA20との乖離はかなり開いている状態。
やはり戻しに入ってくる動きを警戒するためにも、5分足押し目での反発の見極めは重要になりそうです。
ではここまでの戦略を一旦まとめましょう〜。
- 4時間足:レンジ。次の抵抗(前回高値)まではおよそ60pips。
- 1時間足&30分足:レンジ高値をブレイクし勢いよく上昇中。
- 15分足:レンジをブレイクしたあと上昇トレンドに転換。
- 5分足:明確な上昇トレンド。お手本のようなレジサポとMA20に接し、ここから押し目買いが狙えそう。
- 戦略:戻しが怖いので、5分足レジサポ+MA20からの押し目買いを軸に+20pips程度を狙っていく。
では最後に1分足でエントリータイミングを測っていきますよん。
短期トレードでも反発の動きは下位足でしっかり確認
このあと2つのトレードが控えてるのでエントリー直後の画像で確認していきます。
【GBPJPY/1分足】
狙い目の抵抗(5分足MA20)付近でダブルボトムを形成し、ネックラインを抜けてきたところでポチッとな。
152.781でロングエントリー(゚∀゚)!
ただ今思うと少し前に高値付近でモミモミしてたしこの時点で高値にも近かったので、押し目で狙うより高値抜けてから仕掛けた方が良かったかも。。
ちなみに下位足でのエントリータイミングの計り方は下記のページで解説してるので良かったらご覧あれ!

さて、このエントリー直後にいつも通り決済注文も設置しておきました。
【GBPJPY/5分足】
基本的に短期トレードの場合はリスクリワードを「損失1.0:利益1.5」で考えており、今回は+20pipsの利益を狙っているので損切りは-15pipsで設置しました(・∀・)
ではサクッと結果を見ていきましょ〜。
【GBPJPY/5分足】
oh…全く良いとこなかったネ(´﹃`)
エントリー後はほぼ上がることなく、グダグダ保ち合いからの下落で敢えなく撃沈。。
-15pips(-151,000円)のマイナススタートじゃッ!!
ん〜、あのお手本のようなレジサポは機能してくれると思ったんですけどねぇ。
午前中だったこともあってそんなに動きがないタイミングで入っちゃったことが敗因かも(´ー`)
ただ戻しの勢いがそんなに強くないところを見ると一時的な調整が入っただけかな?とも感じたので、引き続きGBPJPYを監視していきました。
2つ目:MA50まで下がったところから再度押し目買い
【GBPJPY/5分足】
先ほどのトレードが終わってからわずか20分後ぐらいですかね。
まだ少し距離はありますが、ちょうど前回安値とMA50、そして上昇雲の上限が重なる抵抗モリモリのポイントがすぐ下に(´﹃`)
今エントリーしても損切り-15pipsなら抵抗の下に置けるので、ここで反発してくるようなら思い切って入ってみることにしました。
【GBPJPY/1分足】
いつも通り狙い目通りの抵抗(5分足MA50)付近で反転のチャートパターンを確認後、ネックライン&MA20を抜けたところでポチッとな。
152.656でロングエントリー(゚∀゚)!
少し前の記事でもお話しましたが、例え同じトレンド内での連続エントリーだろうと1回1回反発はしっかり確認してからエントリーしましょう。

反発でエントリーするということは同時にそのまま抜けていってしまうリスクも孕んでいるのでめんどくさがっちゃダメよ。
そいじゃササッとこのトレードの結果も見ていきましょ。
【GBPJPY/5分足】
良き良き(´∀`)
MA50こそ抜けたものの、前回安値が抵抗として機能したことでその後は危なげなく上昇してくれました。
というわけで2戦目は+20pips(+200,000円)でリベンジに成功!!
これで2戦合計は+5pipsと、ひとまずマイナスを打ち消せましたね(・∀・)
ぶっちゃけこの日はここで撤収するつもりだったんですが…
3つ目:温まったGBPJPY上げ相場。ラストは完璧な勝利!
【GBPJPY/4時間足】
最初に見てた4時間足前回高値まではまだ40pipsほどもある。
相場に動きも出てきて明らかに買い圧力が強くなってる。
う〜む…
もう1回ぐらい狙えんじゃね(・∀・)?
てなわけで、少し時間が経った後に再び5分足を確認してみました。
【GBPJPY/5分足】
MA20とMA50が近く明確に勢いの強いトレンドとは言えませんが、高値もグイッと更新した後の戻しからちょうどレジサポとMA20が重なるポイント付近で反発の兆しを見せております。
条件は揃ってるし、いっちょやっちゃいますか(´ω`)
出でよ1分足↓
【GBPJPY/1分足】
ちょっと出遅れちゃいましたが、-15pipsの損切りならエントリーの根拠でもある5分足MA20の下に置けるので無問題。
すでにキレイなダブルボトム作ってネックライン抜けてきてたのでポチッとな。
152.893でロングエントリー(゚∀゚)!
そいじゃこちらもサクサクっと結果を見ていきますよん。
【GBPJPY/5分足】
もろたあああ!!
再び+20pips(+197,000円)を獲得(´∀`)
これは完璧。
マイナススタートでどうしたものかと思いましたが、相場に動きが出てきたあとは難なく盛り返せてひと安心ᕙ(・∀・)ᕗ
そういえば前回短期トレードを公開した時もたしか3連発だったんですが、その時はなんやかんや3戦合計で10時間ぐらいかかってたんですよね。
それが今回3戦合計でかかった時間は4時間30分。かなりの時短に成功。
んまぁ実際のところ決済までの時間は相場のボラティリティとかにもよるのであんま気にしなくて良いんですが、やっぱり短時間でそれなりの利益と経験値を得られるのは短期トレードの強みですね(´﹃`)
チャレンジすることを恐れるなかれ(・∀・)
さて、2戦目3戦目のトレードは少し走り気味の解説になっちゃいましたがいかがだったでしょうか(・∀・)
利確や損切りの値幅こそ異なるものの、冒頭でもお話した通り基本的なやり方・考え方は中期トレードも短期トレードも変わりません。
短期とはいえスキャルピングとはまた違うのでそこまで迅速な判断とかも必要ないですし、わりと初心者さんでも実践できるんじゃないかな〜と思ってます(´ー`)
(もちろんベースとなる手法の理解が及んでいることが前提ですが)
「私にはまだ短期は実践できない、難しい」と考えている方は、試しにデモトレードとかでやってみても良いかも。
それで手応えを感じれば実践でも使えるだろうし、上手く行かなければ必要なスキルを身につけるためじっくりスキルアップに努めれば良いだけ(´∀`)
んまぁそもそも「自分に短期は合わない」って考えの人もいると思うので、そういった方はムリに短期でやる必要はないです。
が、やっぱ新しいことにチャレンジしてみないと自分の得意不得意がわからなかったりもしますし、置かれた環境によっては短期が最適な方もいるでしょうからね。
ぜひ恐れずにチャレンジしてみてください(´ー`)
では今回はこの辺で〜!
ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!
アップデートによってさらなる進化を遂げたFX指導企画《真・ORZのFX道場3.0》では、ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^
楽しくスムーズに学習を進め、きちんと理解を深めていただくために、道場生さんしか見れない特別な解説動画も設置!
FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)
下記のメールフォームから参加申し込みいただくと、ORZから道場入門についての案内メールが届きます!
ORZからの返信が届かない場合は、お手数ですがGmailで再度お試しください(・∀・)
ORZTube(・∀・)にてタメになるFX動画配信中!
YoutubeでもFXの勉強ができる動画を随時更新ちう(´ω`)
どれもわかりやすく簡潔に解説しているので、片手間に楽しくFXのアレコレを知ることができる動画をたくさんご用意しております!
下記のページにてオススメ動画をランキング・ジャンル別に分けて紹介しているので、興味のある方はCheck(σ・∀・)σ
今すぐYoutubeへGoしたい方はコチラ〜!
コメント
今回も短期トレードすごく参考になりました!
ORZさんの手法は本当にシンプルで改めて脱帽です!
もしよかったら短期手法でも10万円チャレンジやってみてほしいです!
※恐らく副業でやられている初心者であれば10万円くらいが最初の投資額ではないでしょうか・・・と思い。。
あと御質問ですが、1分足でダブルトップ・ダブルボトムの動きを見てから
ネックライン抜けでエントリーされていると思いますが、
その際にダブルトップであれば右の山の高値が切り下がっている事、またダブルボトムであれば右の山の安値が切り上がっているかまではチェックされてないでしょうか?1分足程度であればノイズと考えてそこまでの形までは見なくても問題ないでしょうか??
マッキーさん、コメントありがとうございます(・∀・)
短期手法での10万円チャレンジ、、、、実はいつかやろうと思ってますw
ご質問についてですが、毎回キレイなダブルトップ・ダブルボトムが形成されるわけじゃないので、どちらかという高値・安値の切り上げ・切り下げを重点的に見てますね。
なので例えばダブルトップであれば、多少右の山が高くてもネックラインをしっかり抜けていればOKかなと考えてます(´ー`)
ORZ
すいません。久々にしっかりと確認させて頂きました。
入門し、なんとか卒業させて頂きましたが、当時は頭では理解していましたが、
今ではすんなりと理解できるようになっています。(負けていますけどね(笑)
早速この手法でまたエントリーしてみます♪
いつも勉強させてもらってます!
ひとつ気になることがあるのですが、三つ目のトレードの利確ポイントの決定についてなぜ+25pipsにされたのか教えて頂きたいです。
私は短期トレードの際いつも早く切り上げてしまい勿体ないと思うケースが多いので…。
いつも助かってます!
びっけさん、コメントありがとうございます(・∀・)
ご質問についてですが、3戦目も2戦目と同じ+20pipsですよ!
3戦合計のトータル損益が+25pipsだったのでおそらくそれと勘違いされたのかと^^
ORZ
返信ありがとうございます!
自分の勘違いでした!!