ダブルトップ・ダブルボトムを上手に活用してチャートを攻略する方法!

今回は超有名チャートパターンである「ダブルトップ・ダブルボトム」についてお話します^^

動画でもサクッと見れるので、概要を掴むにはこちらがおすすめ!

ダブルトップ(ボトム)は、FXのチャートに最も現れやすい値動きのパターンだと思いますので、故にこれさえ使いこなせればFXでめっちゃ有利といっても過言ではないでしょう。

ORZ自身もめちゃめちゃ使っている愛用チャートパターンなので、このブログのトレード日記で再三出てきていますし、初心者向けのFXの本・ブログなどに記載されていることが多いので、知っている方も多いと思います(´ー`)

んが、鹿ぁし!

初心者向けの情報は「形」とか「売買サイン」とかだけを紹介しているものが多く、かつてのORZがそうだったように、まだまだ「使いこなしている」方が少ないのが現状ではないでしょうか。

ダブルトップの形だけ
(おいおい、それだけか・・・)

チャートパターンに限らない話ですが、状況が変われば勝ちパターンも変わるわけで、形とかサインを「知ってるだけ」に留めちゃうとあんまり意味ないんですよね^^;

相場なんてものは、その時々で動いている要因や投資家心理も全然違います。
なので、実戦トレードではパターン・サインの力がバッチリと発揮させるための状況判断とかも必要です♪

逆にいうと、ダブルトップ1つだけでも相場状況などを考え、使いこなすことができれば、それはFXで勝つための超強力な武器 = エクスカリバーになるのです(・∀・)

というわけで前置きが長くなってしまいましたが、ここからはダブルトップ(ボトム)について、超基本的なところから実践で使いこなすためのメソッド的なところまで、ガッツリと書いていきます♪

エクスカリバーを手に入れてバッサバッサと相場を攻略していきましょう(`・∀・´)

とは言え、まずはパターンの形状理解は欠かせないのでそこから書いていきます♪

ダブルトップ・ダブルボトムとは

ダブルトップ・ダブルボトムとは、チャートによく現れる値動きのパターンの1種で、その名前のまんまの見た目をしています。

ダブルトップは上方向への値動きが反転し下落する際によく出てきますね。

実際にはレジサポライン(抵抗帯)などによって抑えられた際にベジータ様アルファベットの「M」のようにダブル(2回)トップ(天井・高値)を付け、その後下落した形のことを言います。

逆にダブルボトムは下方向への値動きが抑えられた際に出てくるパターンで、アルファベットの「W」のようにダブル(2回)ボトム(底・安値)を付け、その後上昇した形のことを言います。

ダブルトップとダブルボトム

実際のチャートで見ると上の画像のような感じですね(・∀・)

また、画像からもわかるように相場の値動きって、それまで上がって(下がって)いたものが、いきなりV字でそのまんま下がる(上がる)ことは少ないんですよね!

2度3度高値(安値)を試し、それが否定されると本格的に戻ってくることの方が多いのです♪

それはさながら、告白して玉砕した青年の心のようですね!

ダブルトップの例え

やはり複数回否定されると心が折れて戻らなくなるわけです(´ー`)

そしてその「心が折れる」ポイントがダブルトップ(ボトム)のネックラインになります。

ネックラインを意識すると動きを読みやすい

ネックラインに関して詳しくはこちらに書いてありますが
ネックラインとは?イチから実戦での引き方・使い方を解説!

ダブルトップ・ボトムは、基本的にはネックラインを価格が抜けることで、チャートパターンの完成とみなします。

ネックラインを抜けるまでは、高値・安値を再度トライしたり、そのまま高値・安値更新の可能性が十分に残っているのですが、このポイントを抜けると一気に逆方向への動きが強くなる可能性が高まります(・∀・)

ダブルトップの例えその2

ダブルトップ・ボトムでの相場の方向転換は、ネックラインを抜けるかどうかで判断すると言っても良いですね!

ですので、ネックラインをエントリーポイントとして、抜けた方向へと仕掛けていく「ブレイクアウト手法」がこのパターンを活かしたトレードのセオリーになります(・∀・)

ダブルトップ・ダブルボトムのチャンスはいっぱい!

ダブルトップやダブルボトムの特徴として、短期〜長期の時間軸まで本当によく現れる形なんですよね。

今この瞬間のチャート画面を適当な時間軸でパッと見ただけでも、いくつか発見できると思います♪

では、なぜこんなに頻繁に現れるパターンなのでしょう?

ダブルトップとダブルトップいっぱい

その答えは、ダブルトップ・ボトムの値動きは「反転時の普遍的な投資家心理の表れ」だから、だと考えられます(・∀・)

投資家心理については次のトピックで書くので一旦おいといて。

相場というものは俯瞰的に見れば、一直線に動くことはなく行ったり来たりを繰り返しながら、徐々に上がっていったり下がっていったり、そのまま横ばいに動いたりしていますよね?

この行ったり来たりの動きでは「反転の部分」が必要不可欠になり、この反転の動きの中でダブルトップ・ダブルボトムが形成されやすいため、チャートにたくさん出てくるのです(´ー`)

相場の流れとwt・wb

そして、この反転部分というのは利益が乗りやすく・逆行リスクの少ない「損小利大」の絶好のエントリーポイント・決済ポイントであることが、上の画像を見てもお分かり頂けると思います。

というわけで、このダブルトップ・ボトムを深く知り、使いこなすことはFXで勝つことに等しいくらい、重要なことであると言えるでしょう。

( ゚Д゚)<んーーエクスカリバー!

ダブルトップ(ボトム)パターン形成に到るまでの投資家心理

では、さらに深掘りして「なぜ」このようなMやWの形を形成しやすいのか?

先ほどは告白に失敗した可哀想な青年に例えましたが、ここからは真面目に投資家心理を見ていきたいと思います(・∀・)

典型的なダブルトップが形成されるまでの投資家心理の移り変わりを考えてみましょう♪

ダブルトップの一つ目の山ができるまで

ダブルトップができるまで 平均値や偏差値との乖離が広がるくらい、ある程度価格が上昇すると、それまで買いポジションを持っていたトレーダーが

「そろそろ利確しようかな」とか、
他のトレーダーが「(結構上がってきたから)そろそろ下がりそうじゃね?」と、

徐々に買いマインドから売りマインドに傾き出し、1つ目の山を形成していきます。

しばらく買い → 売り が続き、ある程度価格が下がってくると今度は

「今まで上昇が続いていたからまで続きそうかも」

と考えているトレーダーが買い目線になる、つまり「押し目」になると考えたトレーダーが買いポジションをとって、再び価格を押し上げて行き1つ目の谷を形成します。

ダブルトップ二つ目の山からネックライン割れ

ダブルトップができるまで2 先ほどの②のあと、勢いが強ければそのままN型に伸びていき、ダブルトップ形成失敗になります。
逆に言えばダウ理論的な高値・安値切り上げが行われ上昇トレンドが続くと考えられるパターンです。

しかし、ここで①の「そろそろ?」の投資家心理や、1つ目の頂点を目安にした「また抑えられるのでは?」という心理が勝つと、買い < 売りに傾きだし、2つ目の山を形成して行きます。

価格は再び下がり、今度は1つ目の谷の部分であるネックラインに到達(ネックラインについて詳しくはリンク先にて)

ここは2度目の押し目になりますが高値は2回抑えられているので、心理的に買い < 売りになり易くなると考えられます。

さらにネックラインを割るダウ理論的に高値・安値の切り上げが失敗し、トレンド転換と判断できるようになります。

するとと買いポジションの撤退(売り)や「ネックライン割れ」を狙っていたトレーダーも売りポジションを取り出すので、勢いよく下がって行く可能性が高くなる。

もちろん全てがこの通りではないですが、ダブルトップを形成中はこのような投資家心理になりがちだと考えられます(・∀・)

ダブルボトムはそのまんま逆にしたものだと考えてOKでしょう♪

ダブルボトムができるまで

これらの投資家心理からもお分かりのとおり、ダブルトップは売りでエントリーしたり・買いポジションの決済に、ダブルボトムは買いエントリーしたり・売りポジションを決済する際に使えると言えるでしょう(´ー`)

ダブルトップ・ダブルボトムを活用するための4つのポイント!

ここまででダブルトップ・ダブルボトム達とは、だいぶ知れた仲になってきたと思います!

お次は上で書いた投資家心理を加味した上で、実際のトレードで活用する方法を書いていきますわよ(´ー`)

ポイントは4つ!

1. 過去と比べた相対的な価格帯を目安にする
2. 抵抗帯に注目する
3. 時間軸も考えてみる
4. ダブルトップのエントリー・決済するべきか

それではさっそく1つずつ詳しく見ていきます。

過去と比べた相対的な価格帯を目安にする

実践トレードする際のポイントとして、まずはダブルトップが出現する価格帯と、その時の相場状況に注目してみましょう♪

先ほど書いた通り、ダブルトップが形成される可能性が高いのは「そろそろ下がるかも?」と言った心理が働く「高値圏」です!

高値圏であれば売りでエントリーした場合に、より多くの利益を得られる可能性も高くなりますからね(・∀・)

ダブルトップの高値圏出現

逆に、安値圏でダブルトップが出てきても安易にのらず、ダブルボトムに注目します。

どこが高値圏・安値圏になるかを断言するのは難しい話ですが、過去の値動きと相対的に比べて判断していくしかないですね!

その際、過去の平均値や偏差値を視覚的にわかりやすくしてくれる移動平均線や、ボリンジャーバンドといったインジケーターが役立ちますので、積極的に使っていきましょう♪

抵抗帯(水平ライン)に注目する

価格帯の話に通ずるところでもありますが、レジサポラインといった過去の抵抗帯でダブルトップやダブルボトムが現れると、トレード成功確率をあげていけます(´ー`)

レジサポラインとダブルボトム

たとえパターンが形成されずに「だまし」となってしまった場合でも、抵抗帯が逆行の勢いを抑えてくれて損切りリスクを軽減してくれますし、ワンモアチャンスの可能性を残してくれる、というわけですね!

例えばダブルトップが失敗してもまた抵抗帯付近で跳ね返され更新ができなれば「トリプルトップ(三尊)」といったチャートパターンでの下落も望めます。

また、先程は高値圏でダブルトップ・安値圏でダブルボトムを使うべきだと話しましたが、相場の抵抗帯を背にしたときはその通りではない場合もあります(´ー`)

抵抗帯からのダブルボトム

画像のようにレジサポラインやトレンドラインといった抵抗帯があれば、安値圏とは言い難いポイントでもダブルトップ(ちょっと小さいけど)を起点に買いエントリーを仕掛けていってもアリですね!

あとは下降トレンドでの一時的な戻りの場面で、移動平均線や過去の安値が抵抗帯となる場合も多いので、このような相場でダブルトップが現れたら売りでエントリーしていくのは全然アリだと思います♪

トレンド相場であれば、トレンド方向に順張りすれば利益を伸ばせる可能性も高いですからね!

時間軸でパターンを考えてみる

ちょっと難しい話になるので、完全な初心者さんは飛ばしてもいいかもしれませんが、マルチタイムフレームで時間軸を考えられると、うまく活用できる可能性がぐっと上がります♪

例えば日足や4時間足といった、中長期的な時間軸でダブルトップやダブルボトムが形成されるには、少なくとも数日〜1ヶ月くらい要します。

数日待って、満を持してトレードしていくのもいいですが、ORZのようなデイトレーダースキャルでトレードしていく場合は、中長期的な山や谷で短期的な時間軸をみていき、そこでダブルトップやダブルボトムでトレードしていく、という方法が効果的です♪

時間軸の話

相場の値動きというものは、基本的にフラクタルな構造をしていたりするので、ダブルトップのパターンの中に小さいダブルトップが現れたりします。

こうしたトレードもアリよりのアリです(・∀・)

また、この時間軸の概念と先ほどの抵抗帯を組み合わせて、中長期的な抵抗帯を背に短期的なパターンを見ていくと、さらにトレードの幅が広がります!

中長期的な押し目短期的なダブルボトム

画像は4時間足で、中長期的な上昇トレンドで移動平均線20(抵抗帯)に当たった際、5分足で形成されたダブルボトムです♪

このように1時間足や4時間足で、抵抗帯に当たった時のローソク足1本は、短期で見るとダブルトップ・ダブルボトムになっている可能性が高いのです。

あと何を隠そう、ORZはこのように中長期的な移動平均線での抵抗帯から、短期をみていき、エントリー判断をダブルトップやダブルボトムで行うのを得意としているんですよね♪

※実際のORZのトレードはトレード日記を参考にどうぞ★

このトピックはやや難しい話でしたが、初心者さんは今すぐにわからなくても、日々トレード経験を重ねるうちに「ああ、そいうことなのね」と自然と分かってくると思います!

焦らずに何回か読み直してみて、マルチタイムフレームをバリバリ使いこなしていって頂けたら嬉しいです♪

ダブルトップ(ボトム)のエントリー・決済ポイント

最後のポイントは締めくくりとして、チャートパターンの推移のどこでエントリーの判断をしていくべきか?という話です。

これに関しては、そのトレーダーが狙う利益や時間軸、相場状況などによって様々なパターンが考えられれますが、基本的にはネックラインを起点にエントリーするのがセオリーです(´ー`)

ダブルトップであれば、ネックラインを価格が割ったところで売り、ダブルボトムであればネックラインを価格が上抜けたところで買いの判断をしていくわけです。

エントリーポイント

ちなみに、ネックラインを解説した記事にも書いたのですが、ORZの場合はネックラインへの勢いを判断材料としてネックライン手前でエントリーしたり、ダブルトップ(ボトム)の2つ目の山(谷)でエントリーしたりします。

が、かつてのORZがそうであったようにアレコレ考えると逆にチャンスを逃したりするので、初心者さんは慣れるまでネックラインを起点にエントリーを意識した方が成功率を上げていけると思います♪

やはり基本がしっかりあっての応用ですからね。

 

Wトップ・ボトムのだまし回避エントリー

そんで、慣れてきたら自分自身のトレードスタイルに合わせて、スキャルならなるべく早い段階でのエントリーが合うのでは?とかスイングならネックライン抜けた後の「だまし」まで見極めてエントリーしてからでも遅くないか?

などなど、自分に合わせてカスタマイズしていくと武器を磨いていけるはずです♪

また、エントリーと逆の考えで決済にもダブルトップ・ボトムのパターンを使っていけるでしょう!

ダブルトップ・ダブルボトムのあとがき的な

お疲れ様でした(´ー`)
ここまで読破していただけたのであれば、ダブルトップ・ダブルボトムの基本的なところはバッチリだと思います♪

今回はダブルトップ・ダブルボトムがなんなのか?というところから、形成のメカニズム的なところ、エントリーの話をしていきましたが、このほかにもエントリーの逆の考えで決済を考えたり、トレンドの転換ポイントとしてのテクニカル分析にも応用していけると思います♪

※その他、ダブルトップ・ボトム以外の使えるチャートパターン集はこちらにありますぞ!
エントリーから決済まで活用できる”黄金FXチャートパターン”集

ただ、そもそもの相場分析や状況判断あってのチャートパターンだと思いますので、その辺りの話はテクニカル分析カテゴリーから各記事を参考にしてみてください(´ー`)

また、FX道場でもイチから体系的にORZのトレード手法を学んでいけますので、そちらも下のフォームからお気軽にご参加ください^^

それでは次回のブログをお楽しみに♪

ORZのFX手法を一から学ベるFX道場開催中!!

現在行っているFX指導企画の《真・ORZのFX道場》では
ORZのトレードテクニックをベースとしたFX手法を学びながら、
実践での経験を着実に積んでいただけるカリキュラムになっています^^

FX初心者・未経験者の方でも無料でご参加いただける企画になっていますので、
興味がある方はお気軽にご参加ください(´ー`)

下記のメールフォームから参加申し込みいただくと
ORZから道場入門についての案内メールが届きます!

参加お申し込みフォーム

    ※このメールフォームからお申し込みいただくと、ORZがメールを見てから順番に返信するため2〜3日かかる場合がございます。

    ORZからの返信を待たずに「さっさと入門したいゼッ!」という方はこちらからどうぞ
    【早く道場へ入門したい方用のお申し込みフォーム】

    必須問い合わせ内容

    任意具体的な相談内容

    必須お名前(ニックネームもOK)

    必須メールアドレス

    任意FX歴

    任意トレード環境

    ※返信が来ない場合は、メールアドレス間違い迷惑メールに届いてる可能性があるのでご確認お願いします。

    コメント

    1. やまたかぎく より:

      今回も勉強になりました。
      頭ではわかっていても、9割位結局高値(安値)掴みで逆行→損切りにあうので、
      もう少しネックラインを抜けたのを確実に確認してからエントリーしたいと思います。
      最近は国内FX会社のデモを使っていましたが、またリアルにやってみようかと。。思っています。(上達したっていう感覚はまるでないのに。。)

      絶対成功してやると思っているのに、なかなか損切り続きで、ネックライン突き抜け心が折れそうな状況です。

      もう一度道場の記事等で勉強します!

      • FXプロニートORZ(おつ) neetfx より:

        やまたかぎくさん、こんにちは!
        コメントありがとうございます(・∀・)

        記事の方も参考にしてもらえたみたいで良かったです!
        たしかに目先の値動きに惑わされてしまうと、つい高値掴み・安値掴みをやってしまいがちですから^^;

        そういった騙しの値動きを回避するためにも、ダブルトップ・ダブルボトム形成をじっくり待つことは有効だと思いますよ〜!

        ぜひエントリーや決済判断に活用してみてください♪

        ORZ

    2. スローカーブ より:

      orz殿こんにちは( ・ω・)ノ

      今回は利益に直結したお話でしたね。
      シンプルでありながら有効な手段ですよね。

      今回の記事とは関係ないことでお聞きしたいことがあるのですが、相場の急変動で損切りが約定しなかったことってありますか?

      自分は国内業者を使っているのですが、損切りはorzさんと同じ20ピで、スリップも5ピまでみて新規注文と同時に損切りも出してます。

      後々は海外と国内の使い分けをしていくつもりなんですが、Fx歴が長いorzさんの経験を聞いてみたいです。

      やはり海外の追証なしは魅力なので、税金を考えても取り入れるのは有効だと考えています。

      • FXプロニートORZ(おつ) neetfx より:

        スローカーブ殿、こんにちは(・∀・)
        コメントありがとうございます!

        ご質問にあったお話ですが、まったく損切が約定しなかったというのは経験はここ数年トレードしていますがなかったと思います。ただ相場の急変動時に損切の約定が滑った(俗にいうスリッページ)の経験であれば何度かありますよ〜

        もちろん事前に予測できないものもありますが、主要な経済指標(雇用統計・各国政策金利・GDP)の発表時にはけっこう値動きが荒くなってしまう傾向があるので、スリッページのリスクが気になるようであれば、こういった発表時にはポジション整理するというのも1つの手だと思います!

        また国内と海外のFX業者の使い分けについてですが、もし使い分けるとするならトレードの利益額によって変えるとかですかね。

        海外FX業者の魅力としては「0カットシステム採用=追証がない」「レバレッジ規制なし=低資金で大きなロット数が持てる」という2点だと思います。

        そのため低資金で多少リスク負ってでも自己資金を増やしたいトレードの初期段階では、海外FX業者を活用していくのが良いかと思います。

        逆に自己資金も増えてきて、安定したトレードができるようになり、さほどリスクを負わなくて良くなってきたら、国内のFX業者に移るのも良いんじゃないかと思います。

        資金を移す目安としては年間利益「330万円」が、1つのボーダーラインになりますかね。

        というのも、たしか年間330万円までは国内と海外の税率は同じだったと思いますので、そこまでは海外のFX業者を利用したほうが同じ資金でもより大きな金額でトレードできるので使い続けるメリットがあると思います。

        そこから先は徐々に海外FXの税率が上がっていくので、その後は国内業者に資金を移すほうが税金面を考慮するといい選択になるんじゃないかと思います。

        一例ではありますが、ご参考になれば幸いです。

        ORZ